![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30829363/rectangle_large_type_2_8fd739fe8794cb87107d6047836fa5c9.jpg?width=1200)
Udemyのプロダクトマネジメントコースが良いなと思っています
最近はUdemyでプロダクトマネジメントの講座を受講しています。日本人講師が提供している講座もあるのですが、金額が高いので英語の以下のコースを受講することにしました。確か私が購入したときは70%OFFとか90%OFFでとてもお買い得だったような…。コロナ期間に突入したばかりだったから、お家時間に受講してもらいたいというプロモーションだったのでしょうか。
英語のコースと聞くと尻込みしてしまう人もいると思うのですが、大丈夫!テキスト(PDFファイル)と英語の字幕、そして会話全体のスクリプトが提供されているので、英語のリスニングに自信がない方でも心配不要です。私でも理解できています。またSlackチャンネルが用意されているので、プロダクトマネジメントを学ぶ人々のコミュニティに参加することも可能です。
おすすめポイント
・歴代の起業家やプロダクトマネジメントのエピソードが知れる
・Slackコミュニティがある
・自分のペースで勉強できる(当たり前ですが動画って一時停止できたりできるので便利)
・1コースが複数セクションに分かれているので細切れで勉強しやすい(1セクション7~10分くらい)
・再生速度が調整可能
・字幕が表示可能
今学んでいるのは「Advanced Product Management」というコース
Udemyには「製品管理コース」というカテゴリが存在し、たくさんの動画が上がっていて驚きました。
今までプロダクトマネジメントやUI/UX系について体系的に学ぶ場合は、書籍から学ぶことが多かったのですが、最近思うのはやはり動画の方が理解が早く、端的にわかりやすくまとまっているなぁと。定着も早い気がします。最近はUI/UX系やテック系の情報を発信しているYouTubeチャンネルも多いのでよく見ています。
いいなと思ったら応援しよう!
![村石怜菜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4815511/profile_edcc8578f1f0077999f0ffdb22360a2e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)