![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153987027/rectangle_large_type_2_edf993bfe94111b4a1481a12e960ea6c.png?width=1200)
未経験エンジニアの転職活動結果!いただいた内定の承諾理由そして辞退理由とは?
こんにちは、Reinaです!
この度は私の記事に足をお運びいただきありがとうございます✨
今回は私が未経験エンジニアを目指してDMMWEBCAMPでプログラミング学習と転職活動を行い、そして見事内定4ついただきまして、そのうちの1つ承諾した理由と、3つ辞退した理由についてお話ししようと思います^^
DMMWEBCAMPでプログラミング学習と転職活動をしたその体験談を書いた記事もありますので、よろしければこちらも見ていただけますと嬉しいです^^
本記事では、転職活動を行うにあたって企業を選ぶ参考になれたらいいなと思っておりますので、よろしければ最後までご覧ください✨
いただいた内定企業の特徴とは?
私はDMM WEBCAMPでプログラミング学習を行った後転職活動を行い、見事4つ内定をいただくことができました!
内訳としては
SES企業(Wantedly)
SES企業(DMM WEBCAMP) 2つ
受託企業(DMM WEBCAMP)
以上となります!
この中から私は1番最後の受託企業を最終的に承諾しました。
では次から辞退した残り3つの企業の、その辞退理由についてお伝えしたいと思います^^
内定を辞退した理由
1つ目の内定企業(SES)
1つ目に内定をいただいた企業はWantedlyで内定をいただいたSES企業でした。
辞退した理由につきましては、
面接が1回しかなかった
内定後は応募した企業ではなく、関連会社で働いてもらうと言われた
この2点が引っかかったので辞退しました。
面接に関しては、まずはwebにてカジュアル面談を行った後、後日希望がありましたら面接を行いますと言われました。
そして面接当日、オンラインにて開始、この時は私面接に慣れていない時だったので終始あやふやに答えてしまったんです。
面接官の方からSQLについて分かりますか?と問われた時、分かりません…と小声で答えたくらいです(笑)
ですが、結果は何とこれ1回で内定!
何がよかったのか私には全く分からず(笑)
そしてその時に関連企業で働いてもらうと言われました(待遇面は変わらないと言われました)
ですが、私はその企業に興味があったから応募したのに、違う会社で働いてもらうって言われ違和感を感じてしまいました。
またweb面接1回だけで決まるのも不安でしかありませんでした。
ホームページでは残業無し、年間休日125日以上、給料アップ、等魅力的な部分が多数語られていましたが、どうしても不信感が拭えず、辞退する運びとなりました。
2つ目の内定企業(SES)
2つ目もSES企業でこちらはDMM WEBCAMP経由で内定をいただいた企業です。
辞退した理由はこちらです。
面接が1回のみだった
募集がインフラエンジニアだった
そうです、前の記事でも書いたのですが、私はキャリアアドバイザーに希望条件として、システムエンジニアがいいとお伝えしていました。
ですが紹介された求人のポジションはインフラエンジニア、何故でしょうね(笑)
なので初めからやる気が出ず、そして面接日を迎えました。
面接はweb面接で行いました。
もちろん面接の質問内容は、インフラエンジニアになりたい理由な何か等を問われました。
インフラエンジニアを志していなかったのであやふやに答えた記憶があります。
そして面接は終了したのですが、何と翌日にはもうキャリアアドバイザーから内定通知書が送られてきたんです(笑)
こう言ってはいけないのですが、おそらく余程の事がない限りお見送りされることがない企業であろうと感じました。
しかし、前述した通り私はシステムエンジニアを希望していたので、こちらの企業も辞退しました。
3つ目の内定企業(SES)
3つ目もSES企業かつDMM WEBCAMP経由で内定をいただいた企業です。
辞退した理由はこちらです。
SESが主だったから
研修期間が6ヶ月程あった
実はこちらは、後ほど記述する承諾した受託企業と迷った企業になります。
最終面接は社長と1対1の面接で、それほどかしこまった面接ではなく、SESの在り方や従業員の働き方等を丁寧にお話ししてくださり、とても印象が良かったです。
ですがやはり、SESという部分が私の中で引っかかってしまいました。
もちろんSESが悪いことばかりではないことは重々承知しております。
しかし、悩んだ結果、私は決まった場所で長く働いていきたいという考えに至りました。
また研修期間が6ヶ月もあるのも少し引っかかった部分です。
早く現場に出て働きたいという私の考えから、6ヶ月は少し長すぎる印象を受けました。
以上がこちらの企業を辞退した理由となります。
内定を承諾した理由
4つ目の内定企業(受託企業)
さて、こちらが私が承諾した企業となります。
現在も働いているこちらの企業はDMMWEBCAMP経由で内定をいただいた受託企業です。
承諾した理由はこちらです。
受託企業であり、大手取引先が使用するシステムを開発しているという強みがあった
少数精鋭で、未経験ながらも様々な経験が出来そうだと感じた
やはり受託企業でかつ、会社としての強みを持っている企業で経験を積んでいきたいと思いました。
もし仮に、また転職する事があったとしても、会社で培った知識や経験が伝えやすそうだと考えたことも理由の一つです(笑)
また、現在の会社は規模が小さく、少数精鋭で業務に取り掛かっています。
「少数精鋭」と聞くと、人数が少ない分沢山働かされるのではないか?ブラック企業ではないか?というイメージを持ちますよね。
企業によるかもしれませんが、私はこの会社に入社して半年以上経ちますが、残業は30分〜1時間ほどしかしておりません(遊びの予定がある場合は定時で上がっています)
また反対に人数が少ないと、その分色々な仕事を経験させてくれる可能性が高いです!
私は経験が無いながらも、現在既存システムの改修作業を任されておりまして、PG、設計書とテスト仕様書の作成・修正を主に行っています。
また要件定義の打ち合わせにも同席させていただいています。
人数が多い企業だと経験できなさそうですよね。
未来を想像して、自分の希望が叶えられそうな企業を選ぶのが一番であると感じました^^
まとめ
今回は私が未経験ながらもエンジニアを目指して、いただいた内定の承諾理由と辞退理由についてお伝え致しました。
承諾理由も辞退理由も、あくまで私の考えですので、こういった考えもあるんだな、程度で見ていただけますと幸いです^^
今働いている会社は、人数が少なく、また行っている業務に関してもレベルが高いので(年齢層が高く、ベテランエンジニアしかいません汗)毎日ついていくことに必死です。
ですが、毎日プログラム作成を頭で考えて、それが実装出来たときには何とも言えない達成感があります✨
いわゆるテスト作業のみしかさせてくれない、とかではなく、様々な経験をさせてくれる今の会社に感謝ですね。
ということで、次回は実際にシステム会社で働いて感じたことや学んだことを書いていきたいなと思っていますので、よろしければまた記事を見に来ていただけると嬉しいです♪
最後までご覧いただき誠にありがとうございました🍀