
【デュエプレ解説】CUCやろうよ
どうも、もとはるです。ガンバレジェンズ以外では初めましてだと思います。
今回はデュエプレのCUCを布教する記事になります。紙のプレイヤーにも届いてほしい記事になりますのでよろしくお願いします。
CUCって何?
CUCとはアンコモン以下限定フォーマットで紙のデュエマだと週に4回以上リモートにて大会が開かれています。デュエプレでは知名度はかなり低いですが不定期で開催されたりもします。推奨ルールにつきましては下記の通り。
推奨ルール(えんりこ氏及びミノバト運営より抜粋)
・フォーマット:All Division
・レアリティがレア以上のカード、付属元の呪文・クリーチャーのレアリティがレア以上のサイキック・クリーチャー、ドラグハート、また以下のベーシックのカードの使用禁止
★ベーシック 禁止一覧
※TCGにおいてレアリティがレア・ベリーレア・スーパーレアとなっているカード
光
《浄化の精霊ウルス》
《守護聖天ラディア・バーレ》
《光輪の精霊シャウナ》
水
《ウォルタ》
《アクア・ナイト》
《キング・オリオン》
《クリスタル・ジャベリン》
闇
《暗黒騎士ザガーン》
《魔翼虫ジェノサイド・ワーム》
《混沌の獅子デスライガー》
火
《機神装甲ヴァルディオス》
《ボルシャック・ドラゴン》
自然
《デスブレード・ビードル》
《トゲ刺しマンドラ》
《大昆虫ガイアマンティス》
《咆哮するグレート・ホーン》
また推奨ルールから派生してCUCplus(ベーシック全解禁)のレギュレーションもあります。そちらも不定期で大会が開かれたりもしました。
そこで皆さんにCUCの魅力などを語りたいと思います。
CUCの魅力 その1 色々なカードが使われる!



まずCUCでは通常レギュよりもカードの幅が狭まるので基本的に使われなかったカードが使われたりすることがよくあります。例えば《ボルメテウスレッドドラグーン》ですがこのカードは紙ではプロモでしたがデュエプレではUCになっておりCUCでもボルコンが組めてしまいます。他にも初期ではSRだったヴァルボーグもリメイク後のヴァルボーグなうはアンコモンになっておりさらに新規で追加された《桜花剣乱トモエ》とセットで活躍したり色々なカードが使われるフォーマットになってます。
CUCの魅力 その2 元SRやVRなどの切り札級のカード存在



紙にはない特徴として元VRやSRなどのカードがアンコモンやコモンに降格することも多いです。例えば《爆走マントラ シラヌイ》や《爆剣豪 グレンモルト》のようなカードはフィニッシャー級になり得るカードで【ガントラビート】では主砲になるレベルのカード達です。(NDでも猛威を振るったガントラはCUCでもTier1クラスです)また《諸肌の桜吹雪》については【緑単ビーストフォーク】として革命編で少し話題になりましたが。《獣軍隊サイノス》もUCで実装された事によりフルパワーで組む事ができるようになりました。他にも画像では紹介できないですが《タイタンクラッシュ・クローラー》がSRからCに落ちて使えるようになったりなど幅広い元高レアのカード達がデュエプレのCUCで運用できる所も魅力になります。
CUCの魅力 その3 UC以下のためコスパが良い
最後の特徴としてコスパが良くいきなりCUCを始めることができるのがメリットです。余ったカード達でデッキを組む事ができるし環境に飽きてる方でもカードに余裕があれば組める点も特徴です。ついでに無課金でもR以上のカードを作成しなくて良いのも特徴です。(そのせいで自分はCUCのデッキだけで20個以上になりました)
このように始めやすい要素はあるのでこれからオススメのデッキや対戦できる場所を紹介します。
オススメデッキ
比較的扱いやすいデッキ3種類程紹介します。
青緑ハンター

【青緑ハンター】はガチンコジャッジをメインにしたデッキで序盤はトイプーちゃんやハンマープライスでリソースを確保しつつおやすみヒッポポさんやサイクロペディアでフィニッシュを決めるデッキ。また夜ふかしベアっちからの予期せぬワンショットキルなどもできるためかなり柔軟性が高いデッキになっています。(なんなら環境上位クラス)
赤青ヴァルボーグ

【赤青ヴァルボーグ】は序盤の低コストからヴァルボーグなうというフィニッシャー、更にトモエによる中盤以降のリソースの確保など安定した戦い方ができるデッキになります。《桜花剣乱トモエ》を採用してる関係上の一部のカードを除き軒並みハンターやサイバーロードになっています。(ハルカスではなくクゥリャンなのもその訳)そしてトモエもハンターであるため万が一の場合ヴァルボーグなうの進化元としても運用することが可能です。(他にもトモエを利用したフィニッシュルートもあるため安定性が高い)
緑単ビーストフォーク

【緑単ビーストフォーク】は速攻重視でありながら桜吹雪による攻撃阻害ができるため制圧力も高いデッキになります。また今弾で追加された《獣軍隊 ランキー》はマナゾーンに忍ばして置くことにより後続にも繋げやすいのが特徴です。同弾にて追加された《獣軍隊 サイノス》により4ターンキルもしやすくなり安定性も高く展開もしやすい上今弾の侵略を活用したデッキになります。その為今すぐデュエプレしたい方でも組みやすいデッキになっています。
対戦できる場所
もとはる【メインチャンネル】の配信
対戦可能期間 定期(日曜21時)+ゲリラ(水曜日&金曜日)
自分の参加型配信ではデュエプレのCUCをメインに扱っています。基本的に日曜21時からは配信しますのでよろしくお願いします。
デュエプレレアリティ制限サーバー
対戦可能期間 募集制(他にもレアリティ制限の大会が複数あり)
デュエプレのパウパーサーバーですがCUCも取り扱っており他にも特殊なレアリティ制限の大会も取り扱っています。VR4枚縛りなど個性的な大会が多いです。
最後に
これでデュエプレのCUCの解説をおわります。今後も余裕があればデュエプレのCUCのデッキ解説などもしていこうと思います。ではまた次回の記事にて。