![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154035776/rectangle_large_type_2_bd64676e2f61a4d911080d16ee5de3e7.jpeg?width=1200)
過去の作例 バイク関連グッズ編
各サイズの御財布や修理事例の御紹介
過去のオーダー例の御紹介4日目はバイクグッズ編です。
もう40年近く乗っている事もあり、私自身の生涯を通して一番の趣味が
バイクなのですが、それ故この分野への熱量も必然的に高くデザインのオリジナリティにも繋がっているように思います。
連日ご紹介している作例の中で最も数が多い分野となっておりますが、ここで幾つかご紹介したいと思います。
ロングウォレット 2019年10月作成
先ずはレッド×ブラックの派手なロングウォレットです。
イタリアンレザーを使い、とても頑丈な財布を仕立てました。
これをデニムのバックポケットに入れて使うと遠からずポケットが破れると思いますが、それも狙いの一部です。
「使いこなせるなら使ってみなよ」と挑発するような硬さのウォレットです。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726117183-uWjqYKxwoc3Xz9MPBQOSfygE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117200-Y09bpUxkJBlaMXE6oh2vgrQV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117208-xZysDnwvkAcX59OBF2qa3pW0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117216-nqQbT8Y3cD4pekBFIJ9sfNRU.jpg?width=1200)
ミドルウォレット 2021年9月作成
こちらはミドルウォレットです。
このウォレットの特徴は独立したカードポケットが8枚分あるという点です。その容量を実現するためにある工夫を施しました。
詳細はこちらのブログからご確認下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726117411-N0mahoQXU4psAriBf8lCP9DL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117411-X6QqntlIv5hAbmTMaczdruCL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117432-WJzGwusckRvP5EaoDhpB89Cq.jpg?width=1200)
ミドルウォレット 2021年10月作成
こちらはブライドルレザーを用いた堅牢なミドルウォレットです。
ユニークな配色が目を引きます。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726117544-cZouYLTCqAf12FvpzgWrsRak.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117544-whaMZ67yTiCvoXsAKRHupVdg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117544-ir97mqnZQwYe2JzRSTUKc8bH.jpg?width=1200)
ミドルウォレット 2021年11月作成
同じくブライドルレザーのミドルウォレットです。
こちらは英国車のようなグリーン×ナチュラルの組み合わせ。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726117735-OuyeBF6iDIx5ZPdKt3vcm47b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117736-L7yClQ83XAEPNfacsWYieGrO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117736-HymBf3zxoRMjk29hegNqDZun.jpg?width=1200)
ミドルウォレット 2022年3月作成
イタリアンレザー・アリゾナのブラック×ブルーで仕立てたミドルウォレット。
御子息への卒業祝いとして御注文頂いた御財布で、3枚目の画像は他の色と並べてみたものです。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726118151-Iod6QqaiEzMR0STyY7cehFv4.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1726118151-RTvX1WV7oIm0f6h8txjlacg9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726118151-t4ZmPD3zpKfeTv0O2Qg9BHyS.jpg?width=1200)
L字ファスナーウォレット 2022年7月作成
新規開発したL字ファスナーのウォレットです。
乗車中のバックポケットでも耐えられるよう大き目で頑丈な構造にしました。
傾けても小銭がこぼれないダム状のパーツを設けていますが、そのために手縫いでも縫製が非常に困難なウォレットです。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726117947-IfZes0MXQi84PJnKkg2vHE6F.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117984-CPxlZMyeT27rnQOLJGHiWF3Y.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1726117995-ZIle1bxSgtYOBacvN6V4w2P9.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1726118003-0g6nZ1XhKpGyEdHU9BJVWSYP.jpg?width=1200)
ミドルウォレット+ホルダー 2023年1月作成
ミドルウォレットに加え、ウォレット本体とスマホを収納出来るウォレットホルダーを作成しました。
栃木レザーのブラック×レッドの組み合わせで時間を掛けて鞣した国産皮革の質の高さが際立ちます。
私物でも同じホルダーを使っていますが、大変便利な一品です。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726118740-RwT6mGh5crX3dkes0KHFb7iu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726118740-MIyReQ4NpEhCBkoHbmi8VATw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726118740-QzAi2SCLPXvdGh7EkawgrTs8.jpg?width=1200)
L字ファスナーウォレット+ホルダー 2023年3月作成
こちらはL字ファスナーウォレット+ウォレットホルダーの組み合わせです。
勿論、スマホも収納出来ますが、グラスホルダー、キーホルダー用ナスカンも備えています。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726119018-NEGvdQpqZAgrY16jP9kFK3Mb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726119018-VZS9TkMzQLF3v5DaBqGfdrxE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726119018-vFtJpUDR8IPixYyLZ2gCh93a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726122743-TuXLab1Fc5MJ09vshUKwi3km.jpg?width=1200)
ミドルウォレット+ホルダー 2024年5月作成
こちらは新規開発のミドルウォレット+ホルダーです。
本体の固定ベルトにオリジナルの金具を採用し、モニター価格での受注生産を行いました。
現在はモニター企画は実施しておりませんが、通常価格での受注は可能です。
御客様から頂いたレビューも掲載しております。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726119270-7DIMs3nulLNXgAr5PhyGBoYi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726119283-2Ymd5MSekbWfK0CrJiwO1Zsa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726119283-j3XrUOY8ZDG2Wwdx47iayzMB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726119294-c79vLilqpBORNefI32A6xMoT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726119302-puqTndFskmLD3cxywOo9hN4i.jpg?width=1200)
バンクセンサーカバー 2017年2月作成
こちらはちょっと変わったアイテムで、ライディング用レザーパンツのバンクセンサー(走行時に路面と接する膝のパーツ)と置換するパッドです。
御客様の御要望と目的を理解し、すぐさま最適なデザインに落とし込めるのは自身がバイク乗りであるからこその大きなメリットだと感じています。
とはいえ、手縫いでのキルティングは苦労しました。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726119638-eKzpYrIG5fQVF2ZT3RjgJbvu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726119638-DomTeZUrH3pRdVw8PEiGJqLX.jpg?width=1200)
チャップスのファスナー交換 2020年12月実施
私物のチャップス(デニムの上から履くオーバーパンツ)のファスナーを交換しました。
日本製ではないファスナーのムシが嚙み合わず開いてくるようになったためです。
YKKエクセラに交換後は勿論そのような現象は起きていません。
こんな修理も可能です。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726119860-q0N7KDOjIJpZRzPcml3Qh1wU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726119874-PGewF5h7iraqYm0RXnpK23dT.jpg?width=1200)
革ジャン(Schott618)の修理 2023年4月実施
革ジャンの修理事例です。
袖のファスナーのムシが飛んでしまっているのですが、ファスナー交換よりも手軽な方法で修理しました。
同じ革ジャンを保有し、走行時にどのような現象が起きて、どう対応すれば御客様に御満足頂けるのか、これもバイク乗りとしての共通言語を理解している職人だからこその修理方法です。
ファスナーを交換する代わりに設けたジャンパーホックのサイズと位置、タブの大きさが肝でして、見た目より考慮すべき要素は多いのです。
ブログ記事はこちらから御覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726120439-zn8xNWhJ29saR0kbQiqmCe7E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726120439-1h9ZVfQKY23AIFia0zJHyTPL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726120439-rzS6Zv8WI21pM50jYly4AcQC.jpg?width=1200)
以上、バイク関連グッズと修理事例の御紹介でした。
ここで御紹介出来なかったアイテムも多数あるのですが、バイク関連でしたらどのような御要望にもお応えしますのでreileather@gmail.com若しくはインスタ、XのDMにてお問合せ下さい。
お知らせ
下記ECサイトでは革製品を販売中です。
オーダーメイドや革製品の修理の御相談はreileater@gmail.comまでお願い致します。
https://reileather.thebase.in/
過去の制作物は旧ブログを御覧下さい。
ツイッター、インスタのアカウントは@reileatherです。
最後までご覧頂き有難う御座いました。
ReiLeather 山田智之