翻訳は主婦の小遣い稼ぎ? 北欧語翻訳者が #フリーランスが保活に思うこと イベントに参加して
最近女性の生き方についての議論が活発に行われているような気がします。
そうした記事や本、映像などに触れるうちに、人間として当たり前の権利を望む女性が、この社会で「フェミニスト」「生意気な女」というレッテルを貼られ、時にうとまれることもあることに気付き、歯がゆく思うようになりました。
そんなある日、9歳の娘に「大人になったら何になりたい?」と尋ねると、「パティシエとしてケーキ屋さんに雇ってもらって、昼間一生懸命働いて、16時か17時に帰ってきて、ご飯の準備をしたり、子どものお世話をしたりする」という答えが返ってきて、家庭と仕事の両立は難しいという現実を今伝えるべきなのか迷いました。
私自身は現在フリーランスの北欧語翻訳者として家で子育てしながら仕事をしています。翻訳専業になってから現在までの9年間で、44冊の北欧の書籍を翻訳しました。年平均すると4.8冊。2ヶ月半に1冊訳書が出ている計算になりますが、夫の収入がなかったら仕事を続けるのは難しいぐらいの額しか稼げません。自分自身、今の仕事の状況に満足できていないのに、娘に一体どうアドバイスしたらよいのでしょう?
私がこのような苦しく情けない状況にある背景には、もちろん能力不足もありますが、出版翻訳の特殊性も影響しているように思えます。翻訳出版の仕事は今でも不足しているぐらいなのに、「家事と育児の合間に翻訳の仕事をしてみませんか」とさらに多くの人を翻訳出版の世界に誘う翻訳学校があったり、仕事がなくて困っている新人翻訳者に、「デビューのチャンスがありますよ」と謳ってオーディション費用を徴収。
実際に仕事を提供できるのは、ほんの一握りの人だけ、というオーディション・サイトがあったり(翻訳者は合意の上でオーディションを受けているので、騙されているわけではありませんが)、出版不況で販売部数が減っている上、翻訳志望者の多くが夫を持つ主婦で十分な報酬を得られなくても路頭に迷う人は少ないという安心感からか、労働時間に見合わないわずかな翻訳料しか支払わない出版社があったり、翻訳者と出版社の間に入って、契約書を事前に交わすことなく、驚く程たくさんの仲介料、チェック料を翻訳印税から中抜きしたり、支払額の明細をはっきりと明かさなかったり、増刷部数の通知を怠ったりする翻訳会社があったりするようなのです。また翻訳印税の未払いの話も時々耳にします(※こういう出版社、翻訳会社は一部で、良心的なしっかりとした会社もたくさんあることをお断りしておきます)。
ただ翻訳者が被害にあったことを余り声高に叫ぶと、面倒臭いからこの人にはもう頼まないでおこうと思われたり、あなたの能力が低いからと言われたりしかねないという現実もあります。それでも翻訳志望者は後を絶ちませんので、状況が改善される日は遠そうです。
また出版翻訳は長い修行が必要で、もう10年、20年と翻訳の勉強をしているのに、「私はまだ新人です」「私はまだ勉強中の身なので」と殊勝なことをおっしゃる方が立派で勤勉な翻訳者と見なされたり、お金のことを言うのは野暮とされたりする風潮があるのかもしれません。
ここから先は
文フリ東京に出す北欧フェミニズム入門の原稿 紙版はこちらで買えます。北欧フェミニズム入門(2019年11月24日文学フリマ東京) | ho…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?