見出し画像

思いのままにを、訓練する

はい、今日も書く練習していきます。毎日訓練、楽しむ訓練です。思いついた時に書く、感情が熱いうちに書く、これが一番上手になれるようです。

先の記事、『愛にコミット』でも述べたように、人間は生きてる限りずっとコミッティングのようです。ingです。進行形であがきます。年齢とか関係ありません。

そういえばうちの父も母も、いくつになっても悩んでます。うちの祖父なんかは76歳で自腹で本を出版してたくらいですからね。

やりたいと思ったことをその時にどんどんやって、上手になると楽しいですし、毎日ヒマなんで、どんどん訓練することにしました。

今も何となく続けているのは英語ですかね。やっぱり英語は楽しいです。現地の人の感覚になれるのが楽しい。

私はアメリカにもイギリスにもオーストラリアにもフィリピンにもインドにも住んだことありませんが、英語を勉強するってことは、その現地の人の人格になって良いってことじゃないですか。だからスゴく楽しいです。

私のようにとっ散らかった人間は、一貫性が苦手で、いつも気の向くままに生きていたいです。どうやら極めることが難しいのかもしれません。

転職もするし、聴きたい音楽もバラバラだし、ファッションもモードからストリートまで何でも好きです。見るYouTubeのチャンネルもバラバラです。

浅く広い奴はあかんみたいなやつあるじゃないですか。それです。でも良いんです。しょうがない。そうやって生きていく人もいるんです。本当に出来ないんです。一応今までやろうとして来たんです。

私はずっと長い間、それじゃダメだと思ってて、高校の時にハマってたQueenも、全部のアルバムを聴いてないことがコンプレックスでした。

でも正直、80年代以降のQueenに興味なかったんです。それじゃダメだと思ってたから、全部聴きましたけど。まぁ確かに、それで発見出来ることとか、それなりにQueenファンを名乗ってもよい自信にもなってました。

昨夜放送されてたボヘミアンラプソディも、私としてはタイミングがかなりズレてました。公開当時は、他の音楽にハマってました。

だけど熱烈ファンだった以上、なんか観なきゃいけない義務感にかられて、公開当日は有給取って見に行きました。

あの映画は、公開までの長い間、俳優が変わったり監督が変わったり、一時期はレディガガが出るだとかケイティペリーが出るだとか、色んな噂が出てたから、もちろん気になってはいたんですが。

最初観た感想は、感想も何もなく、事実や時系列と違う部分の答え合わせしか出来ませんでした。要はその頃、違う音楽にハマってたし、特に面白くなかったんだと思います。

でも何となく、面白かったとか言いたいなって思って、3回ほど観に行きました。しかし観た後に、心のしこりみたいなのが出来て、なんかモヤモヤするんです。

後からわかったんですが、あの映画を観た後に私の中に残るものは、「さみしさ」だけでした。ひねくれてます。何なんでしょうか。もっと楽しめば良いのに。

フレディがこの世界にもういないことを思い知らされるだけなので、もう観なくなりました。もちろん昨夜のも観ませんでした。

やっぱり、やりたいことだけやります。観たいものだけ観ます。それが楽しむことの訓練になるようです。大人になってから気が付きましたが、どうやら楽しむこともスキルのようです。履歴書に書いても良いほどのスキルなはずです。生き抜くスキルなのです。

今日の音楽の気分はニュージャックスウィングです。毎朝起きると、頭の中に自動的に音楽が流れます。その通りに流すとすごく気分が良くて、最高です。

本日は プロジェクトHELP! で調布まで足を伸ばします。面白い。思うままにやってみると、たくさんの友だちが応援してくれました。人生何が起きるかわかりません。

それでは行ってきます、みなさまも良い1日を!

いいなと思ったら応援しよう!

わたべ れいこ / パーソナル キュレーター
気が向いた時、サポートしてくださるとウレシイです。