![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90884922/rectangle_large_type_2_5f0d911231bf45b4a6284c394bf26ed9.png?width=1200)
#18 『こころの量稽古』より〜第六原則/脳はビビりで、へタレ!〜
■脳はビビりで、ヘタレ!
かめさん(著者・かめおかゆみこさん)には『かめおか語録』と呼ばれるものがいくつかありますが、これはその中の一つ!
ー脳はビビりで、ヘタレ!ー
一般的に脳(思考)は、不安や危険を回避するために防衛機能があります。
それはもちろん大事なことですが、
そのために行動できなくなってしまうもの。
★過去に嫌なことがあった場所とか、
★嫌なことを言われた人とか、
★痛い思いをした事とか、、、
守るために働いてくれます。
それは、ビビりでヘタレだから。
でも逆に、
いい方向にも洗脳できちゃうのも脳みそ。
⭐︎前ダメだったけど、ちょっとやってみたら出来た
とか、
⭐︎あの人には嫌な顔されたけど、別の人には褒められた
とか、
いいこと言われたらそっちに染まれる。
脳を味方につけたいモノですね。
■見える化する。
とはいえ、わたしはものすごい思考人間です。
ほんと、ビビりでヘタレ。
だからこそ、こうして文章をかいたり、
ブログ書いたりして気持ちの整理をしています。
脳内で考えてばかりいると、
ずっと体内でぐるぐるぐるぐるしてしまうので、
書く、話す。
などして外に出すことにしているんです。
外に出すと、物事を客観的に見れるので、
冷静に判断することができる気がします。
書くのが苦手なひとは、
自分の好きな本を書き写すだけでも、
思考がストップするので、おすすめですよ。
https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12417161664.html
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90885662/picture_pc_9ec132b080b8d3668a800f70729a3827.png?width=1200)