![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48054841/rectangle_large_type_2_ca23afc3c4fc6d7e9b465baed1155bf0.png?width=1200)
ゴールデンスパイラル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48054861/picture_pc_8c01beddfb2fbe8bd01a2c244e492533.png?width=1200)
神聖幾何学模様アート応用、ゴールデンスパイラル
無理数と有理数、#黄金比 と#フィボナッチ
黄金比はもっともデザインを美しく見せる比率として学生の頃習い、当たり前のように知っていた事です。
#神聖幾何学 としてもとても重要な物でもあると知り、知れば知るほど好きになりました。
黄金比の比率は1:1.618.... 終わりの無い数字が表れてきます。
フィボナッチ数列は前の数字を足していきます。こちらは数字として表れます。
そしてその数字を前の数字で割るとだんだんと黄金比の1.618....に近づきます。
ここから黄金螺旋が生まれます。フィボナッチとしてなら始まり(1+1)がありますが、ゴールデンスパイラルとしたら始まりはありません。永遠に続く螺旋があります。螺旋、回転も神聖幾何学では大切なキーワードとなります。
こちらはフィボナッチとして作っているので始まりがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48054873/picture_pc_f5e9a61795f8b524bcec069f047c0c99.png?width=1200)
こちらは360度と黄金比の関係で生まれる物です。こちらも割りきれない数字なので、近似値で作っているものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48054880/picture_pc_2a206c2611a24855f8ecdd2143ba1a6a.png?width=1200)
※私たちの生活、人生に当てはめて考えたときとても大切な事を教えてくれるのが黄金比とフィボナッチです。