見出し画像

12月の市議会につっこんでみた!

市議会の一般質問。これがなかなかに身近な話題ばかりでおもしろい。
ので、12月の議会録画を見てみた感想を、私の超個人的視点でシェア♪
気になるところしか見てないけど、そんなもんです。全部見るとか、ムリムリ!!

そして、このおもしろさを私に教えてくれた幸野さん。
その思いは、しっかりと受け継いでいこうと思います。見ててね。

さーて、全力で楽しんでいこー!!!

私が気になった今回の話題はこちら!

・小坂さんは、PTAの何について質問するんだろう?
・田中さんの武道の授業って何だろう?
・高橋さんの市立図書館の今後のあり方って?
・本橋さんと丸山さんの職員研修は同じ?違う?
・中山さんの保育園と学童の待機児童の現状は?次期計画って?
・岡部さんの先生の働き方改革も気になるぞ!
・岡部さんの幼稚園に類似した取り組みって、もしやコロロ探検隊とか?
・星さんの障害児保育の拡充はぜひ!
・高瀬さんの給食も気になる!
・岩永さんの外国にルーツのある子どもも気になる!
・岩永さんの特別支援教育における支援員についてはめちゃ気になる!
・及川さんの児童発達支援は何についてだろう?
・はせべさんのペアレント・メンターって何だ?
・尾澤さんの学校体育館のエアコンについてはどうなる?
・尾澤さんのふるさと納税はロケット以外に何か打開策があるのか?

私が気になったポイントと、見てみての感想

・小坂さんは、PTAの何について質問するんだろう?
→PTAは任意加入のボランティア団体だということの確認と、忙しい中みんなやってるから、市と教育委員会はちゃんとPTAの要望とか意見とか聞いてよねん。でした。
今後もっと突っ込んでいくための布石?それとも単なるお願い?真意は謎のまま。

・田中さんの武道の授業って何だろう?
→中学校でやってる武道の授業の実態について確認。柔道と剣道を学校によって取り入れている、とのこと。
田中さんが中学生の頃は柔道大会があったが、今は安全優先の考えで、やっていない。もっとその時間を増やすことはできないのか、検討してください、とのことでした。
個人的には、中学3年間剣道をやってて、私は大好きだったけど、中学生女子にとっては、臭い嫌いなものだと捉えてる人の方が多かった印象。増えてもみんな喜ぶかな?ってか増やす必要あるか?と、やや疑問が残る質問でした。

・高橋さんの市立図書館の今後のあり方って?
→動画が見つからず。質問やめたのかな?

・本橋さんと丸山さんの職員研修は同じ?違う?
→本橋さんは、「府中市のように、職員を自衛隊の宿泊研修に派遣してはどうか」とのこと。自衛隊という言葉を出すと政治的に難しいかもしれないけれど、と前置きしてたけど、政治的云々ではなく信じられない提案。規律と集団行動を身に付けることが目的とのことですが、むしろ、一人一人を大切にする対話を体験する宿泊型研修とかの方が行って欲しいわー。
丸山さんは、「民間企業への職員派遣」について。市としても効果はあると思っているけれど、なかなか導入というところまではいってない、との回答。これはなかなかよさそうな話。ぜひ導入してもらいたい!

・中山さんの保育園と学童の待機児童の現状は?次期計画って?
→学童の挟あい状況が改善されない中、次期計画(※)で4年生以上の受け入れを数値目標に入れないというのは、どういうこっちゃ。退行してるのでは?という指摘。
共産党はとにかく民営を嫌う面が強いなぁといつも思うのだけど、ご指摘の通り計画から数値がなくなり「余裕ができたら考えます」程度の1文にまとめられてしまったのは非常に残念。せめて、三季休業中の4年生分くらい数値目標たててもよかったのでは?と。あ、これパブコメに書こう~。
そして、保育園の待機児童は、令和3年に解消される予定となっているけど、あくまでも計画なので、実情に合わせて整備してね、と念を押してくれました。よろしくです。
※次期計画とは、国分寺市子ども若者・子育ていきいき計画のことです。

・岡部さんの先生の働き方改革も気になるぞ!
→裁量労働制への切り替えって、つまりは夏休みにまとめて休めるようにってことだよね?それって現実的?日常の中からもっと負担を減らせるようにするべきじゃない?ボランティア頼みってのも違くない?都にもっとアピールして増員すべきでしょ!という話。
今年1月に通知を出して、そこから取り組みが開始しているけれど、各校で工夫してとりくんでいる。夏休みの勤怠状況を時間含めて把握して、これからどんどん改善していきたいとの返答でしたが、そもそも学校支援要員を市で採用するとかそういう人的投入を市で独自でやるという解決方法もあると思うんだけどなぁ。それは難しいのかな。ここは今後も要チェック。

・岡部さんの幼稚園に類似した取り組みって、もしやコロロ探検隊とか?
→コロロに限らず、令和2年度の当初予算から対応するっぽい。ぜひ。

・星さんの障害児保育の拡充はぜひ!
→民設民営での障害児保育については、市としては園長会や通知で依頼しているとのこと。
ってか、そもそも、この障害児の定義ってどういう定義なんだろう。手帳があるとかそういうやつ?となると、手帳とかがないうちの次男は障害児保育枠だったんだろうか?

・高瀬さんの給食も気になる!
→ゲノム編集食品について、給食に関わる方への研修をしたり、できるだけ取り扱いを避けるようにできないかとの質問。まずは、栄養士会での勉強会や納入業者への周知もしていく予定との回答。
ゲノム編集食品はわからな過ぎる上に、表示義務がないというのが怖すぎるところ。

・岩永さんの外国にルーツのある子どもも気になる!
→公教育の中で、日本語支援をどのようにしていくのかという質問。国分寺市としては、市独自の「サポート教室」で補っていくと回答。

・岩永さんの特別支援教育における支援員についてはめちゃ気になる!
→つくしんぼでやってる研修や講演会への周知をもっとしてほしいということと、学芸大の講座に参加した方へのボランティア依頼体制などを構築中ということを確認。
個人的には、今年いろいろと関わった中でわかったこととしては、学校側がボランティアを必要としていないということに課題があるように思う。どうやったら、学校の負担を、先生の負担を、減らしていけるようになるんだろう。
来年は第4次特別支援教育計画をつくる年になり、意見徴収やパブコメなどしていくらしいので、ここは注目していこう~。

・及川さんの児童発達支援は何についてだろう?
→国分寺市内の児童発達支援事業所がここ数年で1から3に増えた!通所での療育に加え、市内の幼稚園保育園にも専門家が巡回してくれていて、相談できる機会として窓口が開いている。ここはもっと周知して欲しいですね。
つくしんぼの療育難民になり、児童発達支援の事業所一覧を出してもらうのも一苦労。出してもらって問い合わせてみたら100人待ちという絶望的な状況を思い出すと、今でも苦しくなる。ここはぜひどんどん充実させてほしいです。

・はせべさんのペアレント・メンターって何だ?
→ペアレント・メンターは、都が昨年から始めた事業で、発達障害児を育てる親が同じく発達障害児を育てる親に相談したり話をしたりできるという事業。市内での利用実績はまだないみたいなので、どんどん周知して欲しいとのこと。
そんなのあったんだ!これは調べてみよう~!

・尾澤さんの学校体育館のエアコンについてはどうなる?
→災害時の避難所としての機能を考え、東京都の補助事業もあるので、ぜひ導入してほしいという話。中学校は部活動等で毎日使っているので導入を予定しているが、小学校は中学校ほどは使っていないという利用実態の中、全校導入となると数億円かかる。導入するとは答えられないとのこと。
どうなるでしょうねー。今年は冷風機が導入されましたが、まともに使われてなかった学校もありましたし。
猛暑対策も、真剣に考えていかないといけない課題です。

・尾澤さんのふるさと納税はロケット以外に何か打開策があるのか?
→流出額は2億9千万。流入は2560万。さらに今年度は返礼品割合が下がったことにより、寄付額が減っている。これは国分寺だけでどうにかできる問題でもない。本来の趣旨とはかけ離れた運用がされているため、市長から東京都市長会から制度反対の意思を表明していくとのこと。
今後は、体験型の返礼品を増やしていく予定。また、北口開発のガバメントクラウドファウンディングもふるさと納税として活用できるので、そういったやり方も進めていくと。
この流出額を聞くと、「行政に文句を言う前に、ふるさと納税やめようよ」と言われるのも納得。とはいえ、応援したい自治体が他にもあるのも事実だし、返礼品の特産品もおいしいんだよなー。

暮らしの中にある政治を知る

とレポートしてみて、これが楽しいという私は、改めてオタクだなーと思いました(笑)
でも、普通に生きてきて、子育てしてきて、たくさんの不利益もこうむってきたし、それはこちらの努力不足ではなくて、社会課題だと思わないとやってられないような状況もたくさんあった。
そういった中で、どうしても行政の仕事は気になるし、何かできることがあるなら力になりたいとは思う。(と、こうやってレポートすることは行政側にとっては迷惑かもしれないけどww)

普段の生活の中で、ふと政治の話を出すと、「え?政治?」と引かれることが本当に多い。でも、これだけ身近な話をしているし、生活とつながっている話でもある。まずは、そこから知ってほしい。
政治だからといって避けるのではなくて、自分たちの暮らしのことを考えた結果、政治にもつながるというスタンスが、もっと広まったらいいなと思います。

目指せ、プロ市民!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?