![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150853019/rectangle_large_type_2_7ab5134c76f414ba3108f09aca270438.jpeg?width=1200)
元全1が選ぶマスピマルチプレイヤーランキング!
サムネを意識して全1と入れましたが狭い界隈において意味をなさないことは知っている
今までの記事は上級者が修羅に勝つための指南書になればと勝手に思い書き殴ってきましたがたまには変わり種を
もうね、アケ時代に接点なかった人でも何年来の付き合いなんだろう? という狭い界隈で今更アナタツヨイネ! なんて話はしないわけです。
たまには自分が思っていることを書いてみようかな
個人名出しているので非公開にする可能性あり
まず、響き重視でランキングと書きましたが正しくは順位付けしていないので3選です。
早速本題に入りたい所ですが重要な定義から。
マルチプレイヤーとは言葉の通り? 色々な機体を乗りこなすプレイヤーのこと
乗りこなすとはどういうことかについて、ここでは機体の特性を活かしてある程度ダメージを取るセンスも選定基準
部門は「軽量級」「中量級」「重量級」「弱キャラ」として平均点が高いと直感で判断したプレイヤー
軽量級…フェイ、マイザーなど
中量級…テムa、キヨ、スペ、多くのアファ、ライa、ジェーン
重量級…Eライデン、ライD、テツオ、TF、TD
弱キャラ…N、テンパチ、ダンダニー、アファCなど
軽量級は火力的に当てることよりも避けることを優先する時間が長い機体。狙われた時に極端に食らえなくなる機体。
自衛や軽い援護を送られながらのタイマンで相手の動きに制限されにくい、マスピの高誘導を避けやすい、タイマンで振り切りやすい足回りをしているスペは軽量級ではないと位置づけしています。
重量級はダブルされた際に避けようと思っても回避が困難な機体。ダッシュ速度、距離、ジャンプの遅さなどなど。鈍重な機体で、ダブルされているとそこからなかなか抜け出せない機体。ゆえにジェーンやライaはこの定義では中量級。
と、いうことでいくぞ!
自分だったら誰が思いつくかな? とここで3人考えてみよう
答え合わせをしていきましょう!
いくぞ!
1人目
MoustacheMaaan
生息地:右下
持ちキャラ(ハリケーヌ独断):ガラヤカ、ジェーン、ガンマ、山、ボブ、ダンダニー、アファA(怠慢企画ISASAKA fight優勝)
強キャラジェーンだけでなく弱キャラもかなり動く
何に乗ってもタイマンで崩すのが難しい印象
堅実なタイマンスタイル
通常近からターボ近の切替がうまい
練度低そうな機体でもプレイヤーのクセを読んで刺してくるのが得意な印象
なのでラインナップはもっとある
どこへ消えた?
プレイヤー名鑑みたいになってるな
2人目
sumitem3
生息地:左の方
持ちキャラ(ハリケーヌ独断):ライa、罪、テムa、ジョー、リムゾ、N1
間違いなく3作(OMG、オラタン、フォース)の合計スコア全1のMr.バーチャロンとユーザーより意見が寄せられた
彼に総合で勝つにはマーズと禁書を今から頑張ろう。スマテムでハメよう
負担を背負ってゲームメイクしてくれるバランサー
パラディンスタイルと呼ぶことにしよう
置きとお尻を触るのがうまい
第2回タニタ杯優勝の全1ライaの一角
この年の相方誰だ?「タニタ杯2022 スミ 相方」で検索しよう
3人目は…後編に続く
としたほうが盛り上がるわけもなく
3人目
shiroh_EJ20
生息地:上
持ちキャラ(ハリケーヌ独断):戦、ジェーン、テムa、J+、e1e2、ライD、風、山、弱キャラあんまみたことねーな、テンパチは強かった
上弦
ハリケーヌが待ちタイマンしとこ… となる唯一のプレイヤー
反応速度、状況判断、近接、置きが高水準
攻め立てるタイマンスタイル
交通ルールを教えてくれる傍らヘッドバッドしてくる
3人だと意外とあっさり終わってしまいますね
皆さんの思うプレイヤーと一致したでしょうか。
番外編もいきますか
MAJIN_CHAN
強キャラは飽きるとの理由で惜しくも入選を逃した男
持ちキャラ(ハリケーヌ独断):ライD、e1e2、TF、ボブ、アゲ
何かの大会で運営が無効試合として中止を呼びかけるも、アゲの警棒で殴り続ける狂気は全盛期の山本KIDを想起させた
何かの制限大会決勝でハリケーヌの相方も牧場で撲殺された
ラスト!
Lease_ _
ハリケーヌが崇拝するプレイヤー
旧風にボブが破壊されたときはさすがに引退を決意した
軽中量級のタイマンセンスがゴイスー
いかがだったでしょうか!
この手の変わり種の記事が面白ければまた暇な時に書きたいと思います
あ、忘れてたけどラーメンマンはなかなかやるね