見出し画像

ジョジョミュ初見感想②(ミッドナイトブルー編)

ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』は2024年2月から公演していた舞台だ。

舞台公演の時期、すでに私はジョジョの虜だった。

当然観劇するつもりでいた……のだが、もろもろの騒動が起きてしまった。

全く気持ちの整理がつかず、そうしているうちに気づけば公演が終了してしまった

若干の後悔をしたまま月日が経過。

購入を迷う中いよいよ円盤の締め切りが迫る。

そんな時、大変親しくしてくださっているフォロワーのTさん(シンデレライフ、イナイレとキンプリを布教してくれた方)に熱烈な布教を受けた。

気づけば見たことのない舞台の初回限定円盤を2,2000円で購入していたのである(異常)

というわけで、前置きはさておき。

今回もにわかオタクによる新鮮なジョジョミュ初見感想を箇条書きでお届けします

本編を再生しながらその場で感じたことをメモしたものなので、まとまりがないかもしれませんが、楽しんでいただければ幸いです。

前回(サンライトイエロー公演)

【私のスペック、視聴環境等】
人の初見感想大好きなオタク(最高だから)
・原作は1-9部まで履修済み。スピンオフ小説もアニメも大好き
・とくに4部と8部が大好き。杜王町に住みたい
『ファントム・ブラッド』はアニメで2周、原作も2周したが結構記憶があいまい
『OVER HEAVEN』『ジョージ・ジョースター』でエリナ、ディオのことを好きになっている
・今回は本気で臨むため、部屋を真っ暗にして視聴
・完全初見のサンライトイエローは一人で、ミッドナイトブルーはTさんと通話しながら見ました(今回はミッドナイトブルーの感想です!)
・演劇に何一つ詳しくない
・役者さんについてもほぼ知らない
・役者さんに関しては敬称略で書いております。あらかじめご了承ください
ネタバレになる部分もあります
・初見感想を私に送り付けてくれ


ミッドナイトブルー

ここからは作品の感想を箇条書きしていきます!

ACT1

・マジで老スピワの衣装大好き、ひらひらしてる
・見せろ、2部をくれ
・この曲のイントロかっこいい
今回は字幕ありで見ています、めっちゃ見やすい。セリフわかるのありがたい。脚本も欲しい
・オサ!オサ!
・普通に釣り下げられててしんどそう
・「ある人間の不幸ってのはある人間を幸福にすることだ」
・マジで赤ちゃん縦長すぎる
・スピードワゴン本当にかっこいい
・ディオのお母さんマジでめっちゃ綺麗だったんだろうな、ダリオの子供と思えない顔してるもん
・字幕でちゃんと「ッ!」ついてるのめっちゃジョジョ
・搾取され続けてきた人生だもんな、だからと言って搾取する側に回る必要はないけど
・母親のセリフを歌うときの優しさでどれだけ好きだったかが推しはかれる
他の媒体のディオよりも真人間になれる余地がある、綺麗で繊細なディオなんだよな
・「その空に太陽を」
・キャベッジって名前だったの!?!?
・このジョナサン(有澤さん)声でっか!
・生きがいい
有澤ジョナサンは少年がベースにあってその上に貴族が乗ってる気がする。松下ジョナサンは貴族がベースにある。
・スタッに字幕がついてる
・ジョナサン楽しそうすぎる
・ディオちょっと笑っちゃってないか
・すごい嫌そうジョナサン
犬自体が嫌いというより「負け犬」から付随する嫌悪感な気がする
・嬉しそうなスピワ
・マジでマナー講習ソング好き
・ジョジョミュの幼少期をかなり丁寧に描いてくれてるところが好きです。2人の価値観のベースがわかる。
・出たここ本当に好き、タルカスブラフォードね。天才すぎだろ脚本の人
・泥と星の話本当に好き。上手く取り入れすぎだろ
道徳のテストがあったら点数高そうなジョナサン
・星を見ていますねぇ
・あのクソ忙しい冒険の間にこの話してたのかな、ディオとの思い出みたいな感じで。じゃなきゃスピワはここまで見てきたように話せない
・顔面に入る前、お腹を殴った直後のディオ好き、ベロ出てる
・嫌がらせしながら好感度上げるのうますぎだろ
・辛いよぉ
・ダニーの演技上手いなぁ、細かい描写がすごいよ
・声でかい本当にでかい
・このダニーのエピソード大好きなんだよな
・1部、やろうと思えばいくらでも薄くできると思うんだけどこういう些細な話を取り上げてくれるの嬉しい
・このエリナ、ジョナサンのこと相当可愛がってるな
・マジで嬉しそうで可愛いジョナサン
・ジョナサン背デカくないか、めっちゃでかくない!?
・声でか!!!!元気いっぱい!!!!
・ニッコニコじゃないの、エリナ
・ディオの取り巻きめちゃくちゃ海外アニメで最高
・ギュイーーーン
・人数が多いとウケるな
・ここで暴力を振るった自分を許せなくなってるのめっちゃいい
躁鬱で言うと、ミュのディオは鬱なんよ
・ブチギレジョナサン
・AhとOhの歌いかた面白…
・また殴ったことに傷ついている
・震えろ心
・ううう本当にやめてくれ犬を焼くな
・カメラに近いスピワ
・このツェペリ元気いっぱいかもしれん、めっちゃ面白いかも
・かなりスラッとしたツェペリだ
・この曲も好き
・ミュのジャックセクシーすぎるんだよな、そりゃ娼婦もついていきますわ
・足の上がりかたがすごいジョナサンとディオ
・ここの独白的な歌が後の2人でのデュエットに繋がるのがいいよなぁ…
・ネタバレおじさん
・ここですぐに訂正するジョースター卿もいいし、まだ警部の中で他人扱いなところもいい
・ここのジョナサンもディオの着替え、爆速だよな
ディオが警部にへこへこしてないところ、プライドの高さが出てていいよな。頭を下げなきゃいけない人間を選んでいると言うか。
・ディオ、お母さんが死んだことがきっかけで「死」の重さを見誤り始めたところあるよな。お母さんが死んだんだからそれよりも穢らわしく死の原因を作ったダリオは死んでもいい、ダリオを殺したから別にこれ以上誰を殺そうが自分は人殺しだというふうに。どんどん人殺しのタガが外れていっている。
・ダリオが意外と字を書けるの不思議だよな、識字率高かったのかなこの時期のロンドンって。それとも酒とかでおかしくなっただけで、ダリオも実はそれなりの育ちだった?
・あんなクズに名誉などあるものか、の苦しさが好きです。
・ジョナサンの勢いがすごい
・この階段の途中でちょっと向かう足が止まるところがいい
・「完全な世界」
・マジで足速いし声がでかい
・これは丸太くらい腕太くなるわ
・え、歯ァ白いな宮野真守……すご……。
・「泥の中」
・こいつクローニンって名前だったのかよ
・帽子飛ぶとこからスローモーションになる一連の流れが好き
・改めて見るとスピワが歌そこまで得意じゃない分、人数で演出しているの上手いなぁ
・無限ダリオ
・原作とアニメ版のダリオ出番ほぼなかったのでここまで出るとは思わんよな
・ここでアステカ来るのめちゃくちゃいい
・仮面は被せられた男とディオが仮面を被った時の正常さの違いってどこから来るんだろうな
・ジョースター卿のヒラヒラコート大好き
・遺品なのにこれができるジョースター卿はバケモン
・過去編の警部に戻るところ面白すぎる、うまいことやってるなあ
・貧しさの恐ろしさですよここまでされて更生できないのは
・黄金とか覚悟とかこの歌めっちゃジョジョだよな。
・読者の視点では、どうしてもジョナサンが始まりの人に見えてしまうけれど、その前には当然ジョースター卿がいる。ジョースター卿も黄金の精神を受け継ぎ、覚悟を持った人間なんですよね。心の美しさも気高さも。ジョナサンもジョースター卿から受け継いだ人だし。
・ツェペリさんタレ目がちで可愛い
・ツェペリさんランタン似合う
・ここのジョナサンのよそよそしさ……
有澤ジョナサン、普段の声が大きいからこそしっとりと喋るところがより際立つ
・近い近い煽りすぎだろスピードワゴン
・ジョースター卿の派手すぎる柄の服好きだな
・人間辞めるぞソングだ、めちゃくちゃ好きです。
・泥を見るもの、ディオ
・「その綺麗な血」「掃き溜めのこの血」
人間を辞める歌がディオへの救いのように描かれているのが本当に好き。まるでミュージカル映画のクライマックスでヒロインが苦難に立ち向かう決意をするような美しさ
・ディオが人を操るためにした演技かもしれないけれど、泣きそうになってるのが好き
・警部が「死んだら終わりだ」になっちゃってるの普通にやばいよな、それディオと同じ考え方
・何が紳士だ、何が誇りだ、ジョナサンの口から聞きたくない言葉すぎるんだよな
ジョナサンが貧困や家族に恵まれない苦しみを理解できないように、ディオは7年も環境に恵まれても根本的に変われなかったんだよな
・「俺の声が聞こえるか」
・宮野真守、人外の演技が上手い。声の震えも動きもすごいよ。再演するとか3部6部やるよってなっても絶対宮野真守がいい。
・槍が似合うな、有澤ジョナサン
これだけ大道具とか衣装頑張ってるから絶対再演して欲しいし、ジョジョミュ展もやって欲しい
・波紋の戦いの面白さも当然魅力だと思うんだけど、人間関係とか精神的な物語の面白さが私は好きなのでそこをがんばってくれてるところが好きなんだよ
・このジョナサン、ガムシャラという言葉が似合う
・こんな筈ではおれの人生
・ディオ……

ACT2

・ワンチェンこの人選んでくれたの本当によかった顔も結構ワンチェンだし動きがすげーよ
ディオがダリオに変わって呪いになっちゃったの辛いなぁ
・ここのめっちゃ冷たいエリナ好き、そうだよなスピードワゴンって不審者さ
・組み合わせごとの歌いかた比較したいから全曲イエローとブルーで並べてCD出して欲しかった
・兵庫公演の円盤も普通に欲しい
・真相は掴めないの人の歌声好き
・ワンチェン心酔してて良い
・ディオが自分を悪い人間だと認識しているところがいいな
・波紋の準備がされている
・ツェペリさんの歌本当に好き
・本気で怖がってそうで可愛い
身なりがちゃんとしてるだけのヘンテコおじさんだろ
・歌詞の字幕おもろすぎる
・メメタァ!
・音楽にカエルの声がのってるのいいよな
・限りなく説明的なセリフパート
・スーハー
・楽しそうジョナサン
・すっかりミュの影響でツェペリさんのイメージがブラスとショー風のミュージックになっちゃったよな。ピアノとか金管楽器のジャジーな曲たくさん歌ってほしい
・なーーーーーーのだッ!
・エリナはか弱い女性じゃないところがいい、高い音の伸びやかさが芯のある感じがする。
・ワンチェンの身体能力がやばすぎる
・ジョナー
・カメラワークいいな
・ジョナサンの葛藤いいよな
・ツェペリさんクイズ番組の司会者みたいだな……
・カメラワーク良くない?なんか気合い入ってない??
ミッドナイトブルーのジョナサンは引くべきところで引くというか、寄り添って歌うのが上手な気がする。
・このツェペリさんヘンテコおじさんだろ
・メンタルケアおじさん
・可愛いやりとりだ
・師弟関係と親子関係の間みたいな雰囲気があっていい
・ジャックの何言ってるかわかんないところ本当に字幕でも表記されてなかった、言語化できない呻き声だった
・ミュのツェペリさん全体的に若いよな。波紋でリサリサ先生が若々しさを保ってるのだからツェペリさんがこうでも全くおかしくない。むしろ自然なんだけど足が高く上がるたびにすごくて笑っちゃう
・ジョナサンのズボンが靴の中に入っちゃってるのめっちゃ好きなんだよな坊ちゃんじゃん
・劇場版ファントムブラッドのテーマ曲を考えると、覚醒したディオのテーマ曲がこのノリなのちょっとしっくり来るんだよな
・戦いの思考の歌でノリノリのディオ好き
・このジョナサン好きだな
・サンライトイエローオーバードライブの演出大好き
・ツェペリさん……
・宮野真守顔が面白すぎる
今更だけど、血筋の物語の始まりが吸血鬼なのめちゃくちゃいいよな
・ゾンビのデザインすごく成功してるんだよな。嫌なグロテスクさとか血生臭さがなくて育ちが良い。その上で遠目から見ても一目でゾンビと分かるんだよな。立体的だから。
ジョジョミュ全般的な話だけど本当に入門編として完璧だと思う。グロいとか痛そうとか、ジョジョを見るにあたって障壁になりそうな部分を軽減していて、物語の面白さに重点を置いている。
・ミュのタルカスとブラフォード見ると「にほんごであそぼ」が頭よぎるんだよな
・邪魔はさせない!のあとの曲かっこいい
・マジでサントラが欲しい、買うから売ってくれ
スピードワゴンの弱さがきっちり描かれているところが好き
・やだーーーーーーーー!!ツェペリさん!!!
・ジョナサンの覇気がすごくて好き
・やっぱりジョナサンに殺されたがってるだろディオ
・「死も歴史すらも」
・どれだけ言葉で武装しても、人間を辞めて強大なパワーを得ても、それでも。とっくに死んだダリオに振り回され、支配されているのだからディオは何も克服できてないよ。いつまでたってもあの日ジョースター家にやってきた日のまま。
・持つ人ジョナサンに言われるのきついよな
・泣いちゃった…
・炎と氷のよう
・ここの思い出がフラッシュバックするところ本当に大好き
・込み上げてくる演技うますぎだろ有澤ジョナサン
・世間からしたら「小さな事件」なんだよな
・まっっすぐなあかちゃんがいます
2部のミュでもスピワが語り部だったら泣くかも
・ここのディオの演出うますぎる本当に生首に見えるもんな、衣装の色からやったのかな
・「お前を奪おう」
・カメラワーク本当にすご
・エリナ・ペンドルトン、ずっと歌うますぎる
・何度見ても一部の終わりかた本当に好き……
・泥を見ていたディオも含めて、最後に2人で「星を見続ける」のがいいんだよな…2人で1人なんだよ。
・ディオの手をジョナサンが掴むところ、本当に大好き
・やっぱり3部以降のディオと1部のディオはまた違う気がするよな。100年間で魂の一部が欠けてしまったような感じがする。
・顔も衣装も全部違うのにみんなそのキャラクターだった。
・衣装デザインが光っているなと思います。ジョジョの世界にいる人間としてあり得るラインで舞台の衣装としても素敵だし。
・いや舞台の打ち上げでツェペリさんの歌みんなで歌ってて欲しい
何年先でもいいから2部ミュみたいよ、1部再演も欲しいしその先の部も全部見たい
・何これ、なんのノリ?飛び跳ねてて可愛い
・仲良さそう~~


全体的な感想

完全初見だったサンライトイエロー公演と比較して、冷静な目で見られる場面が多かったかなと思います(やっぱり何にせよ何度も繰り返し鑑賞して、分析するのが大切ですね)

私は演劇に全く明るくないのですが、ダブルキャストで公演する意味がちょっとわかったかなと。

同じ脚本の劇のはずなのに、ジョナサンやツェペリさんの演じ方が違うぶん他のキャストの演じ方も変わっていて、全く違う作品に感じました
(各キャストの感想については、③で詳しく触れるので省略します)

ボーナスディスクで歌だけ見られる松下ジョナサン×廣瀬ツェペリ、有澤ジョナサン×東山ツェペリの公演も見たくなりました。絶対面白いじゃん。
配信でも円盤でもいいので出してほしい!

最後になりますが、noteに対する感想やミスの指摘等があれば、ぜひマロを送ってください!大変励みになります◎↓


いいなと思ったら応援しよう!