見出し画像

瑠璃の部屋307

ラグリマの最後から数小節目に、以前は気にしなかった箇所を見つけた。
1弦、解放の音が二分音符(長く伸ばす)なのだが、その伸ばし切る前に1弦を押さえる音がある。

つまり、1弦を鳴らして、二分音符の長さを保つには、伸ばし切る前に1弦を押さえるのではなく、2弦を使う必要があるのだ。(忠実に、弾こうとするとね)

で、馬鹿正直に、2弦で代用する方法で練習をしている。

ふと思うんだけどさ、これ人前でやったら緊張して、ぐだぐだになるケースだよね。

若いうちの失敗は、経験を積むと思ってやるもんだ。とも思うんだけどさ。
若いと言っていいのかな・・・

youtubeでの演奏を見たけど、なんか、さりげなーくやってるのか、全然、分らない。課題にしよう。これ、同じ曲なのか?この方の使う、音符が表示されてた。
あ、二分音符になってない!な、なにぃ〜・・・