自分の偏りこそ宝。
新しい年が明けて、早くも6日め。
去年は本格的に星読みの勉強を始めて、
これまでになく自分と向き合った1年でした。
勉強し始めると、まずは自分の星を読みますよね。
こんなところあったんだ、という驚きあり。
いやいや、それはないだろ、と否定してみたり。
思いのほか、自分の星を読むのは難しいと感じます。
思い込みもあるし、感情も入りますしね。
何より自分のことって自分じゃ分からないんですよね。
だって、生まれてこのかた、自分以外になったことないですし 笑
(とはいえ、自分の星はちゃんと読めたほうがいいんですけどね)
それで、リーディングの練習をするときは、
もっぱらいろんな人の星を読んでます。
でね。読んでるとだいたい思うわけです。
あーこの配置いいなあ。うらやましいなあ、とか。
でもその人の星はその人だけのもの。
どうやってもその人にはなれないんですよね。
逆に、他の人が自分のことをうらやましいと思っても、
その人が自分にはなれないよ。当たり前だけど。
だから、自分の星は自分だけのもの。
なんだかなあと思っても、それが良さだったりします。
私のホロスコープには、先頭に天王星がいまして。
いわゆるライジングスターってやつです。太陽にもアスペクトしてます。
自慢にもならないですが、私はすごく転職が多いです。
しかも、どれも2回と同じ業種の仕事をやってない。
人生1回しかないんだから、どうせならやったことない仕事したい!
みたいなことが動機だったりします。
新しいことしたいんですよね。安定より新しさ。
なんでこんなに転職多いのかなあ、根性ないわって思ってたんですけど、
ホロスコープ見て、あーこれかもなって思いました。
(月がカルミネートしてるのもありそう。ついでに双子座)
あとね、自分の城がほしい!とか思ってます 笑
なんじゃそりゃですよね。独立心強めってことです。
自由が大事、人から束縛されたくない、無理ならそっと逃げます。
天秤座なので、天王星みはややマイルドかも・・・
そうそう。それで。
転職が多くて仕事が続かない私はダメ人間。って思ってたけど、
仕事選びに新しさを優先してる時点で、
結果として、変動の多い人生になりやすいけど、
なんだかんだで、いろんなこと経験できてて、
けっこう充実した人生なの。別に安定してなくていい。
もう偏っててもいいやって思い切ってます。
だってこれが自分ですしね。その偏りこそ宝。
人生まだこれから新しい展開があるかもと思うと、
わくわくするじゃないですか。
そんな私が、最近いちばん感動した曲をご紹介。
Creepy Nutsの「かつて天才だった俺たちへ」
アレンジがめちゃくちゃかっこいい!
エッジが効きまくってるのに優しい歌詞がすごくいい♪
初めて聞いたとき、細胞が沸き立ちました。
自分のまま進んでいいんだ、ということを思い出したいときに聞く曲です。
さいごに、いつものアストロダイス読み、いきます!
出た目は「月・牡羊座・4ハウス」でした。
家で思ったことをそのまま口に出し過ぎないように注意、かな。
今までやったことない趣味にチャレンジしてみる!とかで、
ストレス発散したり、気持ちをリラックスさせるとよさそうですね♪
今なかなかお出かけしづらい感じですけど、
家にいても何か楽しいことを見つけられたらいいですね☆