
【育児】週末の母子ふたりでの過ごし方
こんにちは。シングルマザーのれいこです。
札幌に住んでるので最近は雪がすごいです。
雪がすごいのと時代が時代なだけに、
二人で過ごすことも多くなってきました。
大変そうってよく言われるんですけど、
どうだろう。大変そうですか?
こんな感じで過ごしてます。
朝9時くらい 起きる
週末は予定がないと普段より起きるのが遅いです。私は洗濯物を回したり適当に朝ごはんを用意したり、とりあえず息子のおむつを替えたり。服はお外出る時はこのときに替えるけど、特に予定がないならパジャマのまま過ごします。
この日はショッピングセンターに行くつもりだったので準備します。息子はお着替えをしてヨーグルトを食べて牛乳を飲みます。お腹が空いてればパンやご飯を食べますが今日はいらない。
ディズニープラスで映画を見ます。(ママが)
息子が気に食わない映画だったらタブレットで知育のゲームするか、動画見てます。
これを年末に買い与えました。
Amazonセールで安くなってたんですよ。使いすぎないように子どもアカウントは制限時間つけてるんですが、いつの間にか私のアカウントに替えてYouTubeを見れるようになってました。隠して操作してたはずなのに。。
お昼12時ごろ ショッピングセンターへ
起きるのが遅かったし週末はお昼寝しないことも多いので、映画を見終わったタイミングでお出かけに行きます。
今日の目的は私のちょうどいいサイズのリュック探しと、コキンちゃんのぬいぐるみ探しです。

息子はガチャガチャで出てきた小さいコキンちゃんと仲良し。保育園にいくときやお出かけのときにいつも一緒なんですね。
アンパンマンやドキンちゃんはぬいぐるみがあるので、そんなに好きなら、とコキンちゃんを買い足すことに。
本当はガチャガチャのコキンちゃんとぬいぐるみの大きさを比較した画像を載っけたかったんですけど、コキンちゃん行方不明でした。おもちゃあるある。
上着やら着て、いざお出かけ。
道中の信号待ちで60代くらいのマダムに「(帽子)ミッキーさんだねえ、かわいいねえ」と褒められる。得意気な息子。「信号、あおになったよ」と信号を指差してマダムに教える息子。
「あらありがとう、先いいわよ」と譲るマダム。さすがマダム。
そして少し歩いてからボソッと私に「おねえさん、かわいいねえ」と言う息子。マダムにお姉さんは逆に失礼では…?いいのか?息子になんて伝えたらいいのか、むずかしい。
そして到着。

敷地内にベンチがあって、よくここで2人で写真を撮るので、「ママ!ここ!ここ!」とお誘いが。今日は年配のおじちゃんが1人で除雪作業中。ちょっと邪魔になりそうだな…と思いながら少し遠めだったのでパシャリ。
ちなみに後ろはショッピングセンターじゃなくてジンギスカン屋さんです。
すると息子、写真撮ってからなにやら雪遊びを始める。ベンチについた雪を剥がすのがいいらしい。とても楽しそうだけど、ちょっと今じゃない…あれ…?おじちゃん止まってこっち見とるやん…絶対邪魔やん…!
お構いなしにはしゃいでるので
「いまね、
お仕事中だから、はるまももう行こうか」
と言っても息子はまだ遊びたい。
「ほら、ね、
はるまここで遊んでるとお仕事終わらないからさ、ね、ほら、行こうか」
めちゃ楽しんでるしこれ止まらんやつでは…?と、しどろもどろで息子に声をかけてたら「いや、いいんだよ。お兄ちゃんもお仕事してんだもんな」とおじちゃんが声をかけてくれた。いいよ、いいよ、と。
息子がただ雪遊びをしただけなのに「お仕事ありがとうね、バイバイおにいちゃん」となぜかお礼を言われてしまった。「あ、はるまもありがとうバイバイしよっか」と伝えるけど無視。
とっても優しいおじちゃん。女の人は全部おねえさんだけど、男の人はだめなんか…?人を平等に愛せ息子よ…
13時くらい お昼ごはん
せっかくなのでお昼を食べる。パン食べ放題のお店。3歳以下はパン食べ放題が無料なのでとってもありがたい。

ハンバーグとチーズ(の料理)どっちがいい?って聞いて「ハンバーグ!」って言われたんだけど私はチーズの料理が食べたくて五回くらい聞いた。全部ハンバーグだったのでハンバーグを一緒に食べることにした。

14時ころ 探索
お腹もいっぱいになったのでまずは私のリュックから見に行くことに。
安いやつでいいんだよな、普段使うの…と思いつつも、安いのはすぐ壊れる(壊した)からちょっといいやつの方が…?と悩み出したしピンとくるのもなかったので今回は見送ることに。
そしてお目当て、コキンちゃんのぬいぐるみ探しへ。子ども用のキャラクターのカートに乗ってたのに「階段で行く」と息子氏。「エレベーターでもよくない?ボタン押して?」と伝えても首を横にふるふる。
うちの子より少し大きい子もカートから降りて階段で登ってるのを発見。そんなもんか…と我が家も階段で移動。

そしてお目当てのコキンちゃんぬいぐるみすぐ発見。しかしここはおもちゃ屋さんである。すぐ帰れるわけがない。お試しのおもちゃとか置いてくれてるの、絶対試すタイプ。
今回はアンパンマンのドラムセット。
試し出すと全然帰ってくれないですよね。お会計にも行けない。いつの間にか同じくらいの年の頃の女の子が待ってる。
「じゅんばんこ、しようか」と声をかけても
「しない」と返ってくる。
なんだかんだ引き剥がして(女の子どうしてるかな…)って思ってたら、違うアンパンマンのピアノセットで楽しんでた。目の前でアンパンマンとバイキンマンが踊るタイプの。よかった。
そして数字のパズルを見つける。
我が子は数字がだいすき。
何も言ってないのに1人で探し出して「これ!これ!数字買う!」と決まったようだった。私の手にはコキンちゃんがいたので、「コキンちゃんどうするの?どっちかにしな?」と聞くと「数字」と返ってくる。
「今日コキンちゃんのぬいぐるみ買いにきたのに、いいの?コキンちゃんいらないの?ほんとに?」と問い詰めても「いらない」と言われてしまったのでコキンちゃんを元のコキンちゃんゾーンに戻した。
これがお気に召したご様子。
それから、レゴデュプロ(レゴのパーツが大きいやつ)を見ることに。これの数字の電車でよく遊んでるんだけど、同じシリーズのレールが付いてて電池で走る機関車が安くなっている…!
電車のおもちゃはあってもレールの上を走るタイプのは持ってなくて「男の子だしそういうのあった方がいいよなぁ…」とずっと買うのを悩んでたので、この機会に買いたい。息子に聞くことに。
「ねえはるま!これ!走るやつ!あるよ!」
息子「いらない。」
「え?!電車だよ?走るよ?安いよ?遊ばない?!」
息子「遊ばない。」
「ほら!おうちにある数字の電車と一緒に遊べるよ!?絶対楽しいよ!ほらみて!レールあるもん!数字と、これも買おうよ!」
息子「どっちかにしな。」
私が「数字かコキンちゃん、どっちかにしな」と伝えたのを覚えているだろうか。最近、息子は見事に私の口癖をマスターし、カウンターをくらわせてくる。
結局3歳の誕生日に渡すことにして買うことにした。開けたら絶対楽しいもん…安いし…。誕生日は8月なので半年間は眠らせることにするよ。
(Amazonより安かった)
16時ころ 帰り道
天気が良くて暖かったのでちょっと遊びながら帰ることに。お気に入りの数字を離さない。


遊びながら歩いてたら疲れたのか「だっこ!」と要望が。でもママさっき買ったレゴの箱あるし、ちょっと歩いて欲しいな〜とお願いしてみるも「だっこ。」とのことなのでだっこすることに。
雪が積まれてて道が狭くなってるので、人が通るときは端に寄りながら前へ。
おもちゃ足に当たるし息子だっこしてるしで、今日買うのは間違ったかな…と思いつつもだんだん疲れてきたので「ごめん、ちょっとママ疲れたから歩ける?」と声をかけたらすんなり歩いてくれることに。
そして「ママ、雪ついてる」とコートの雪をほろってくれた。(ほろうって北海道弁なんですね。はらう、が標準語みたいです)

端に寄ったときに雪がついてたらしい。私は全然気づいてなかったのでびっくり。ありがとう息子。
そして「だっこ!」のときから思ってたけど、ちょっと眠たくてイヤイヤしてる。見たことある感じになる。

すると信号待ちのときとは違うマダムが「あら、こんなところで寝てたらママ行っちゃうよ〜」と息子に声をかけてくれた。ありがたい。息子はにやにやしながら「ちんちん!」と言う。やめてくれ。
なんでか声をかけられる日で、この後も声をかけられた。特にイヤイヤのときのマダムからの声かけはありがたい。
「ありがとうございます、バイバイしよっか」と息子に伝えると「いいのよ、ママの方を向いてもう帰りなさい」と去っていった。なんだかかっこいい。
そして抱っこしたり、遊んだりしながら少しずつ帰る。


17時ごろ 帰宅
こうしてようやくお家に帰ることができたので息子は「数字!数字!」と早くパズルがやりたいから袋を開けてくれと私に訴えるけど、「先に手洗ってからね」と一度落ち着かせてパズルを開けることに。
パズルって型から外して出したものを元にあった場所にはめ込む遊びかと思ってたんですけど、ただ型から外して数字を並べて遊んでた。
それなら我が家にある他の数字のおもちゃでも代用できそうだけど、なんか違うんだね…?
私はお腹が空いたので適当に食べて、息子はしばらく遊んでた。「タブレット!」と言うので動画も見せた。
19時半 就寝
私は動画を見てたんだけど、寄りかかってくるな〜って思ったらいつのまにか寝てた。お昼寝してないもんね。疲れたもんね。その後の時間はポケモンアルセウスで遊んでました。
こうして一日が終わりました。
去年は外で雪遊びもしてたんだけど、なんとなく今年は億劫なのでおさんぽかお買い物が多い。帰り道で遊んでるからいいなぁと。
19時半に寝ると何時に起きるかと言うと、5時半。めっちゃ眠い。けど彼はぱっちり起きてるので、食べ物を用意したりおむつ替えたり、なんだかんだ動いて、また寝る。
絶対がんばりすぎない
ちなみにこういう日はお外行くだけで疲れるので家のことはほぼしないです。お互い楽しくすごしたからいいよね、ってことでやらなきゃいけないことは他の日に回します。
せっかくの家族と過ごす時間にイライラしてるのは嫌なので、だらけてるようですが何もしないと決めてます。
なので大変そうかもしれませんが、
思っていたよりは大変じゃない気がする。
そしてみんなそれぞれ大変なことあるので、私に限った話じゃないかなぁと。よくみんながんばって生きてるよ。すごいよ。
息子がいることを当たり前のように感じるけど、いつかは私の元を離れるし、離れなくても友達と遊ぶようになったら一緒に過ごす時間は減っていく。できるだけ笑顔で過ごせたらいいなぁと思ってます。

毎日のことだし、いつまでも小さい子なような気はするけど、彼は日々を重ねるごとにちゃんと成長しているんだよね。
「ママ」から始まる会話がほとんどで、今はちょっと待ってよ〜!なんて思うときもあるけど「ママ」から会話が始まらなくなったらそれはそれで寂しいんだろうな。
会話に変化が出たときに「楽しかったなぁ」と思いながら私も次の新しいことに、飛び込んでいきたい。「ママ、こんなことやってるよ」って伝えたい。
自分が楽しいことを
してるほうが子どもも楽しんでくれるはず。
そんなことを思いながら今日も残ってた洗濯物を片付けます。

Twitter ⬇️
いいなと思ったら応援しよう!
