![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118310737/rectangle_large_type_2_8f6235691b13e2dafb825d6811befba6.jpeg?width=1200)
おむすびと小さな小さな古本屋さん。
10/06 おむすびとほん開催御礼
ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696726803271-sTd773YQgq.png?width=1200)
来てくださった皆さん。
支えてくださった皆さんへ。
落とし物
お忘れ物
似てる。
落とす
忘れる
似てない。
今日の帰り道に多分幼稚園くらいの子の小さい手提げ袋が
ちょこんと道の脇に掲げられていて
ほっこりしたれいちゃんがお送りしております。
多分このお手提げは“落とし物”って感じだったな。
抱っこされてる途中にするんと
手から落ちちゃったんじゃないのかな〜。
しばらく見たい気もするけど
持ち主が見つかりますようにっ
さてさて、のんびりほっこり。
昨日はおむすびと小さな小さな古本屋さんのコラボ。
『おむすびとほん』の開催日でした。
文と帆は持ち主のふうかさんのお人柄。
以前出店した際に繋がった方との優しいご縁。
本好きの私には最高の本棚。差し込む日差し。
どこを切り取っても“いいな〜”と感覚的に思える空間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1696726858126-7NzjPe2rAd.png?width=1200)
そんな空間で1日店主となって
おむすびを振る舞ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696726788319-0gM5tXkIcU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696726911444-sW7oyO6TIs.png?width=1200)
出始めの新米。そして今年のお米はだいぶ暑さにやられているものもあったとのこと。羽釜で炊く時の水分量の調整からかなり慎重に行いました。
具材や今回初導入のトッピン具はなるべく味や風味が偏らないように。
そしてお客さんが選べる楽しさがあるように。どれほど緊張しても優しく優しくおむすびを仕立てるように。
![](https://assets.st-note.com/img/1696726893334-Y2aBTzGGKy.png?width=1200)
DMを事前にくださって来てくれた方。
お花をプレゼントしてくれた方。
行くよ!と仰って本当に来てくださった方。
お仕事中に来てくださった方。
本のお裾分けついでに召し上がってくださった方。
![](https://assets.st-note.com/img/1696726973244-fa4lAa8Pzm.png?width=1200)
温かい
温かすぎる空間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1696727207493-J21D2A559U.png?width=1200)
目の前で握る。
目の前で召し上がっていただく。
飲食店では当たり前のことなのかもしれません。
だけど、マルシェの出店が基本だった私からしたらもうドキドキで。
出来事の前は夢中で必死だから心も忙しないけれど。
終わってみると、沢山の方に支えられて応援されて
そして今回の開催に至れたんだなと改めて実感しました。
頑張ったから来週ちょっと美味しい卵と納豆買っちゃお(大好物)
みんなも落とし物に注意してネ。
本当にありがとうございました。