
【U-29 インタビュー受けました】
おはようございます。
一昨日、山形から実家に一度帰ってきて。移動疲れでゆっくり過ごしたあたくしです。そんなゆっくり過ごしていたあたくし。
傍でお母ちゃんがzoom会議をしようとしていたんですよ。そうしたら
「音声が聞こえない!どうしよう」
と騒ぐものですから。
お呼びの元へと駆けつけた結果、メガネにスッピンにボサボサ髪のあたくしが見事にお母ちゃんのzoomに登場してしまったのでした。
画面オフで呼んでおくれよ...
トホホトホホ
TOHOHO
はっ。そうです。TOHOシネマズでれいちゃんの映画がいつか上映されるのが夢。ではありますが。
まだまだそんな果てしなき夢に対して駆け出しの小娘。先日、初めて実名でインタビューを経験しました。U-29はずっと前から憧れで見ていた記事媒体だったので嬉しかったです。
内容は過去の人生の分岐点から現在に至るまでの自分史を話し....。言語化することで改めて思考が整理されるとても貴重な経験でした。
話したことがざっと以下の通り。
ーーーーーーーーーーーーーー
①両親の離婚に伴い転勤が多かった幼少期

打ち解けるために、誰に対しても愛想良く振る舞う気質の形成
小学校3-5年生にかけて両親が2回の離婚と2回の再婚を繰り返した。それに伴って、半年に一度ほど転校。慣れない土地で友人を作る時に苦労した経験が、今誰に対しても愛想よく振る舞ってしまう性格の根源に。また、日本人学校がない土地では言葉の壁にも衝突したため、自分を受け入れてもらうためには?と常々考える幼少時だった。
②山岳部に所属した高校時代

目の前のことを一生懸命やっていれば
大きい山に登れることを体得した時期
山に登っている自分を想像したら笑っていたから、
という理由で入部した山岳部時代。いきなり頂上を見上げるとすごく苦しかったが、目の前の足元だけを一歩一歩確実に積み上げることをし続けると振り返った時にかなり歩いている。そんな考えを体得できた3年間
③ビジネス・経営でがむしゃらだった大学時代

泥臭く取り組んで光が見えた時の達成感が好きだと
経営に興味を持つきっかけとなった経験
大学にあったポスターにデカデカと書かれていた「君の変態を支援」の文字。さなぎが蝶になる変態と掛け合わせた言葉に惹かれて参加した武者修行プログラム。ベトナムで2週間新規事業を立ち上げるというもの。私はランタンピアスを商品化した。自分の考えが形になること。それが売れること。ビジネスにのめりこんだ。そして武者での友人は真面目な話もできる最高の仲間。
④身体を壊した大学最後の2年間
無理をしすぎる癖がある、頑張りすぎると知った大切な期間
インターンで働きすぎたこと。就活期にコロナ禍でほぼ全員が家にいてストレスが溜まり、家族と上手くコミュニケーション取れなくなったこと。身体を壊してかなり痩せた。痩せた自覚は全くなかった。病院で「働ける体重じゃないよ」と念を押されても自覚はなかった。
無理をしない。やだと思ったらすぐ逃げる。大事。
⑤野菜に興味を持って八百屋でアルバイト

八百屋の看板娘
食材の品種ごとの違いにハマる。
野菜にハマるきっかけとなった。
身体を壊し、ご飯が摂れなくなる。ただ、それでも食べないと生きていけないことを知りせめて美味しいものをと各地の八百屋を巡るように。気に入った八百屋でアルバイト。ユーモアたっぷりの大将と奥さんに支えられる。ずっとこのご縁が続いたらいいなと思うほどの出会い。
⑥各地の農家を巡る旅へ

似合ってる?
作物がどのように栽培されているか、農家さんの元へ行き直接知る体験
八百屋で知った野菜の小売の現場。その根源にある生産の現場を知りたいと農家さんを巡るように。(次は物流の現場も見てみたい)香川の唐辛子農家さんの元へ行って、植え付けを行った時の写真。にんにく植え付けてご満悦。
⑦自分でおむすびを販売したり、食を切り口としたライターとして活動
食×書くを仕事に少しづつできるようになった時期

精米店でも八百屋と同時期にお手伝いをしていたことでお米の品種の違いにどハマり。ブレンド米まで勝手に作っておむすびをマルシェで販売するように。

企業さんには大感謝祭りです
趣味で描いていた文章だが、仕事に少しづつなってきて嬉しいです。YADOKARIは哲学もあって、ご縁があって本当に本当に心からよかったら企業さんです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
長え。
長えよ。
そんなこと思わないでください。
今日はすっぴんでもメガネでもないので少し頑張って描いちゃったんです。
下記リンクがインタビュー時の動画です。
興味があればご査収くだされ。
U-29 インタビュー動画
また、今後インタビュー内容が記事としても媒体に掲載されますのでそのタイミングでお知らせ出来たらと思います。【公開されました】
最後に。私を推薦してくださった
島旅農園ほとりの唐崎翔太さんに心から感謝致します。