![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18370072/rectangle_large_type_2_3a4d2e884e10da49cbed732685224980.jpeg?width=1200)
40代から始める不動産投資が資産運用として推奨される理由
こんにちは。REIBOX(@reibox_press)です。
今日は40代から始める不動産投資が資産運用として推奨される理由について書いてみました。
将来への不安から資産形成として40代からの不動産投資を検討する方が増えていますし、先に結論を言えば「40代は融資で高い評価を受けやすい」「他の年代と比べ、資金的にも優位性が高い」そのため、リスクに強い不動産投資ができるので開始時期としては最適。(ただし、ローンを組む際はリタイア前に返済できるプランにすること。)
\【参考記事】評判の高い不動産投資会社一覧/
40代からの不動産投資が推奨される3つの理由
1.融資を受けやすい
サラリーマン・公務員の方であれば長い勤続年数と安定した年収(特に40代からは若いころよりも高い所得が期待できるので)が評価され、銀行や金融機関からの融資を受けやすいタイミング。
金利の優遇
高く評価されやすいため、ほかの年代に比べて金利も優遇される可能性があります。(低金利で借りることができる)
不動産投資ローンの返済期間は20~30年に設定されることが多く、40代で始めれば定年までにローンを完済するめどがつくのも評価ポイント。
2.定年まで時間的な余裕がある
投資は早く始めればそれだけ有利になりますが、50、60代に比べて40代は定年までにまだ時間の余裕があるのが優位点。
また、万が一失敗しても残りのサラリーマン期間でリスク回収ができるだけの時間が残っているため50、60代に比べると多少リスクの高い商品でも取り組むことができます。(=より多くの選択肢を持てる)
3.リスクに強い投資運用が可能
不動産投資は物件購入以外に、空室トラブル・修繕など突発的な支出が発生したときに耐えられる資金も必要です。
40歳未満でまだ金銭的な余裕がない方が行うと突発的な支出が発生しても支払い対応が出来ず、最悪の場合資金繰りがショートして自己破産することもあります。そのため、金銭的安定度が増す40代から不動産投資を始めた方がリスクに強い投資運用ができます。
【参考】40代からの貯蓄傾向
2018年5月18日公表された「家計調査報告(貯蓄・負債編)-平成29年(2017年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると二人以上の世帯における2017年平均の1世帯当たり貯蓄現在高(平均値)は1812万円となっています。
40代からの貯蓄傾向の参考: 貯蓄の状況|総務省統計局
貯蓄額は年齢が上がるほど増加し負債額は年齢が上がるほど減少します。
40代に入ることを境に負債よりも貯蓄が上回る段階に入ります。つまり、それだけ若いころに比べて投資にかける余裕が出てくるタイミングと言えます。
40代の不動産投資における注意点
返済期間
35年ローンを組んでしまうとリタイア後まで返済が続きます。ローンを組む際はあらかじめ「長期で借りた際、最終的に返せる見込みが立つかどうか?」を確認の上、無理の無い返済計画を組みましょう。
関連記事:不動産投資のシミュレーションをエクセルで確認!利回りが良ければ融資まで検討しよう
目的設定
「老後の資産運用」「普段の収入に+αの資金的な余裕をもたせたい」など目的によって選定する物件が異なります。必ず『何のために不動産投資を始めるのか?』を設定してください。
関連記事:家賃収入で生きるなら購入する物件の種類と流れが重要になる
目的によって物件が異なる以上、「40代の不動産投資だからおすすめされる物件」はありません。敢えて40代特有の物件選びとするなた、他の年代より資金的に有利なため「ワンルームだけでなく一棟マンションも選択肢に入る」ぐらいです。
貯金と投資金額を分散
事前シミュレーションの下で投資に使える金額と貯蓄の金額を分けましょう。貯金を切り崩してまで行うと老後の金銭的リスクに影響します。
生活費の確保
必要な生活費は必ず確保した上で、それ以外の金額を投資に回しましょう。全てを投資に回さないよう注意しましょう。
40代は定年後、老後を考えるターニングポイント
40代から徐々に体の無理が効かなくなってくるため
・今後仕事がどれだけ続けられるのか?
・万が一、仕事が出来なくなったらどうしよう?
などを考える機会が増えてきます。加えて、
・定年まで完遂できても定年後の人生設計はどうすべきか?
・年金をもらえる確証もないしどうしよう?
という将来への不安や、
・ゆとりある老後を過ごすには定年時にどれだけの貯金や資産形成をする必要があるのか?
という悩みも重なるタイミングでもあります。
体験談・声
40代、独身。
このままいけば両親の老後と自分の老後、3人分を背負わなければいけないことに気がつき、どうにかしなければと考えて、最も身近な不動産投資を選択しました
楽待不動産投資新聞
投資や副業等で良い意味の「逃げ道」があった方が精神的に余裕が出来て豊かになれる
現在、40代サラリーマンです。 – 会社一筋よりも投資や副業等|Yahoo!知恵袋
体調が悪く出来るだけ早く引退したいです。
40代、体調が悪く出来るだけ早く引退したいです。資産運用の方法を真剣に|Yahoo!知恵袋
そのため、将来何かあったとしても安心できる老後を送れるために不動産投資をはじめようと興味を持たれる方が増えてくるのが40代です。
40代はこれからの人生を迎えるターニングポイントともいえる時期です。だからこそ資産運用に対して真剣に考えることは理に叶っています。
まとめ
・40代からの不動産投資は収支と時間のバランスが良いタイミング
・金融機関からの評価も高いのが大きなメリット
・これからの将来設計を考え直す機会にもなるので、不動産投資による資産運用を真剣に考えることは理に叶っている
著者情報:REIBOX
Twitter:@reibox_press
ブログ:西東京→神奈川へ!マーケと不動産好き社長のブログ
運営メディア:REIBOX