ユニクロの進化型セルフレジ
こんばんは。
今日の夕立におもっきし降られたレイです。
先日、緊急事態宣言も明けたということで、久々にUNIQLOに行ってきました。本日はその時に衝撃を受けたセルフレジをご紹介したいと思います。
▼ユニクロの進化型セルフレジ
ところで、皆さんは最近UNIQLOに行かれましたか?
私は、3、4ヶ月ぶりぐらいに行ってきました。そこで衝撃を受けました。
写真参考:https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2020/01/post-278.html
「あれ?ここの店舗ではこんなんあんねんな。」と思ってタッチパネルに沿ってお会計を進めました。
※初めていく店舗でした。
矢印の位置に商品が入ったかごを乗せ、タッチパネルで支払方法を選択し、さぁこれから商品のバーコードをどっかで読み込むんやろうなと思ってタッチパネルを会計ボタンを押すと・・・
「以上11点で10,923円です」って・・・
いやっ!!いつものピッてやつやってへんねんけど、2秒ぐらいで会計終わっとる・・・
なんとも衝撃的でした。もうピッが不要になっており、指定の場所に商品が入ったかごを乗せるだけで自動的に全て認識されているという、衝撃。
慣れてない私は、靴下などの小さい商品もあったので、漏れがないか確認したところ、完璧に合ってました。
#当たり前やろ 、せやなかったら実用化するわけないやろ
会計まで、初めてということもあり2,3分ぐらいで完了しましたが、慣れると1分以内で完了できると思います。
▼なぜできるの?
調べてみると、商品にRFID のICタグがつけられているからだそうです。
こういうことらしいです。
この技術を実用化するには、相当のコストがかかってると思いますが、ユニクロの資金力があったからこそできたのではないかと思います。
▼今後の世の中は益々便利になり、人がいらなくなる
一方で、今までレジを担当されてた方の仕事がなくなってるということです。このように、ユニクロに限らず世の中がどんどん便利になっていくとこで、人が必要になくなる分野が多くなるんでしょうね。
今、必ず努力していかないと取り残されます。その恐怖があるからこそ、今日も頑張れます。
自分が今よりも数年後もっと輝いてる自分を信じて。
ではまた。