![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86723931/rectangle_large_type_2_c8c1931943d7380b37ed86c6f634c1d0.jpeg?width=1200)
Photo by
osu_ellie
後で後悔しない判断の仕方。
私が、やるかどうか?迷ったときに試すことを二つ書く。
まずひとつめは、「しんどい思いを節約する」方法。
すぐするよりも、しないで悶々とするほうがしんどいなら、すぐにする。
したスッキリよりも、したあとで後悔するほうがしんどいなら、しない。
今決めるのがしんどいなら、保留する。
こうして、「無駄にしんどいこと」を節約します。
もう一つは、「自分の覚悟のほどを確かめる」方法。
それをやったとして、思いつく中で最悪の展開になった所を想像する。
自分が「こんなことならやらなきゃよかった!」と思うのか
それとも「それでもやらずにはいられなかった。悔いはない」と思うのか
そのどちらかを、心に聞いてみる。
その結果、前者を予想するなら、しない。
後者なら、やる。
何かを始める前に、毎回こういう手順を踏むようにしてから、やりだしてから「よかったのかなあ」というふうに、後悔したり迷ったりすることはなくなった。
そりゃ、「どんなふうにやれば適切かなあ」とは、常に思うけれどもね。
いいなと思ったら応援しよう!
![朝乃玲「幸せの国」はじめました。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162633701/profile_04816b49202a62a1d29305bd5f34a65b.png?width=600&crop=1:1,smart)