![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96199057/rectangle_large_type_2_133c49b40b6efd4dabd2107675224a88.png?width=1200)
【テンプレあり】 Notionで家事を分担したら、毎日が少し楽しくなった話。
💡「暮らしとNotionコミュニティ」がオープンしました!
サブスクで有料記事がすべて読めるほか、Notionの質問サポートや勉強会などの特典も。 沢山のNotionユーザーと繋がれるコミュニティはこちらから!
こんにちは!Notion公式アンバサダーのReiです。
今回は、二人暮らしやファミリー向けのNotion活用法です!
みなさんは、家事の分担をどのように決めていますか?
今回は、自分が実際に使っている、Notionで作った家事分担表を、使い方と合わせて詳しくご紹介してみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1673880206708-N3rRdnXaE1.png?width=1200)
最近二人暮らしを始めた方や、「家事分担を見直したい!」という方に是非オススメしたい内容になっています。
今回はこのテンプレートを詳しく解説していきますので、是非最後までご覧ください!
👇テンプレートの購入はこちらから!
📍 この記事を既にご購入いただいた方でテンプレートのダウンロードがまだの方は、テンプレートストア内のチャットよりお問い合わせください。
👇Notionはこちらから!
Notionで家事分担表を作った理由。
家事の分担って、切り出しにくかったり、決めるのも大変だったりしますよね…。分担は決めたけど、その通りに出来てない…ということも。
![](https://assets.st-note.com/img/1674046085808-Bt5cAxmzMB.png?width=1200)
自分は少し前に二人暮らしを始めたのですが、暮らし始めた時にNotionで家事分担表を作ってみたら、生活がとても上手く回りました!
「これは皆さんにシェアしたい…」と思ったので、使い方と合わせて詳しくご紹介したいと思います!
<Notionで家事分担表を作ったら便利だったポイント>
1. パートナーと共有できて、いつでも見返せる。
2. 楽しく家事分担が決められる。
3. 分担を変更したい時も簡単。
家事分担表の作り方。
それでは早速、ページの中身と、実際に自分たちが行った家事分担の決め方をご紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673880206708-N3rRdnXaE1.png?width=1200)
上の方は家事の分担表になっています。
自分と彼女がそれぞれいつ何をするのかと、二人でやることがパッと見て分かるようになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1673880377108-Z2CSdWYP97.png?width=1200)
下の方は、分担を決める時に使う表になっています。ここで自分たちも実際に家事分担を決めていきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1673880431395-j4U1GXBL8l.png?width=1200)
自分たちが行った分担の決め方としては、このような形です。
家事を洗い出し、タイトルに書き出す
その家事をいつやるかを決める
大変度をつける
自分と彼女、それぞれ得意な家事にチェックをつけていく
どちらがやるかを決める
最後にご紹介するテンプレートを使えば、表の左から順に決めていけば良いだけなので、とてもシンプルで簡単です。
そしてこの表で分担を決めると、自動的に上の分担表が出来上がる仕組みになっています。
Notionにしたら、ここが便利だった。
最後は、Notionで家事分担表を作ってみて、自分が便利だなと思ったポイントをご紹介します。
1. パートナーと共有できて、いつでも見返せる。
Notionはページを共有できるので、一緒に作ったものをお互いが見れるのが何よりも便利なポイント。
よく開くNotionだからこそ、見返したり、見直したりもしやすいですよね。見返しやすいと、最近できてないな…と気づくこともできますね。
自分は彼女とのホームのページをNotionで作って、そこにこのページのリンクを貼っています。
2. 楽しく家事分担が決められる。
家事分担って、最初はちょっと切り出しにくかったり、決めるのも大変だったりしますよね。
でも、こんなにかわいいページがあったら、ちょっと決めるのも楽しくなりませんか?紙やホワイトボードではないという新しさもあり、おもしろいですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1673930282865-bDZk049vJM.png?width=1200)
パートナーにこのページを見せたら、きっとテンションも上がってくれるはず…笑
3. 分担を変更したい時も簡単。
家事分担を決めてしばらくやってみたものの、やっぱり変更したい…という時もありますよね。
Notionのボードビューなら、変更したい家事を動かすだけで、簡単に担当の変更もできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673929769966-ndOw7XrTkO.png?width=1200)
家事を追加したい時も「+」から追加するだけなので、簡単ですね!
まとめ
以上が、Notionで家事分担表をつくる方法のご紹介でした!いかがだったでしょうか?
Notionならとても便利に、そして楽しく家事分担を決めることができるので、これから二人暮らしを始める方や、家事分担を見直したい方にとてもオススメしたいです!
👇テンプレートの購入はこちらから!
このNoteでは、他にもNotionの活用方法やテンプレートをたくさん紹介していく予定です。フォローをしてお待ちいただけると嬉しいです。
YouTubeでも、Notionの使い方や具体的な活用例などをご紹介しているので、よかったら合わせてご覧ください。
引き続き、忙しい毎日が捗るような、暮らしとNotionに関する情報を発信していきますので、もし良かったらいいねやフォローをお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう。