公務員が起業#才能と能力の発見
以前の投稿でも書きましたが、自分の才能と能力を発見する。
私は公務員を辞めて起業をする事を決めたので、これからどうやって生きていくか。
家族を養う事は当たり前で、どう社会に貢献していくか?
その前提となるのが、自分の才能に気付き、持っている能力を伸ばす。必要な能力をつける。
そこを具体化すると将来がより具体的になると考えました。
1 才能とは?
才能は、生まれつき備わっている能力で特に優れた能力の事を言います。
自分が生活している中で、自然と出てしまうこと、やれてしまう事もその1つです。
人が努力しているところに自然とできてしまったり、糸も簡単に答えが出てしまう。そんな事があった思います。
2 能力とは?
能力は努力によって身につけた能力の事を言います。
才能も能力と言えますが、あくまで努力をして得た力が能力と言えます。
3 自身の才能発見
才能はあくまで自分に眠っている物なので、自分で簡単に発見できるものではないと思います。
まず私が取り組んだのは自分自身が、自然と行ってしまう事。
考えてしまう事。
そこに着目してみました。
• 自然と行ってしまう事
自分の行動で、考えずに身体が動く瞬間ってあると思います。
私の場合ですと、困った人を助けてしまうことです。
つまり私はお節介焼きなんです!
瞬発的な動きで、思考回路が働く前に動く。
そして感謝という対価を得た時、私はとてつもない快感を感じるのです。
きっと私は承認欲求が強いのもありますね!
普段の生活でもそれを自然と繰り返して、仕事でも行っているのがわかりました。
当たり前にやってた事ですが、いざ、冷静になって掘り下げてみると面白いですね
この掘り下げで、自分の才能に気付けたわけですから!
4 自身の能力発見
先程の才能に肉付けする形ですが、そこで発揮される力【能力】を考えてみました。
• 自然と発動される能力
先程、私の才能はお節介焼きだと説明しましたが、その時に使われるのが
⚫️人の話しを聞く。
⚫️質問する。
⚫️提案する。
この3つです。
これ簡単なようで、難しいんです!
相手に対して自分の考えを押し当てるのではなく、相手が求めているものに応えるのです!
案外要望に応えるって難しいです。
そして迷った場合に押し付けではない、提案をしてみる。
つまり、私は自然と傾聴という能力が備わっていて、何故そのような事が起きた原因を深掘りしていく質問するという能力もあったんです。
これは仕事がら相談される事が多かったので多いに活かされましたし、重宝された能力でした。
• 努力した能力
私の持った能力にプラスαさせたのは行動力です。
受けた相談に対して、時には即時対応しなければならない事がありました。
もちろん判断力も大切ですが、冷静に考えるいとまがない事も多くありました。
ですので、いかに本人から短時間で本人から概要と結論を聞き出してすぐに動く。
これは上司から口うるさく指導されたので、かなり努力しました。
5 結論
ここまで自分の才能や能力を書いていきましたが、これを仕事にするならコーチングという仕事が合っていると思いました。
まだまだ認知度は低い仕事ではありますが、調べてみるとこれができれば正しい人生選択や会社で働く方がやり甲斐を失うような事がなくなると思いました。
これから仕事と両立しながらコーチングについて学んで行きます!