見出し画像

好きなことをやるために公務員になる

――やりたいことをやるためにどう生きていくか。その術はひとつじゃなくって、たくさん選択肢がある


【#247】20220304


人生は物語。
どうも横山黎です。


作家を目指す大学生が思ったこと、考えたことを物語っていきます。是非、最後まで読んでいってください。


今回は「昨夜飲みに行った友達のこと」というテーマで話していこうと思います。


☆多才な高校の同級生と


僕は昨日、高校の同級生と飲みに行きました。


僕は中高一貫校だったので、中1から親交があった人です。高校生になってからはクラスが一緒にならなかったこともあり付き合いは減ってしまったのですが、昨日、久しぶりに飲みに行くことになりました。


その友達は、めちゃくちゃ多才


書道ができて、絵が上手で、サックスが吹ける。今は写真にはまっているらしくて、インスタグラム見たら綺麗な写真ばかりで、思わず見とれてしまうほど。


そういえば今思い出しましたが、高校生の頃、バレンタインかホワイトデーのときに、彼が手作り抹茶ケーキをくれました。めっちゃおしいかったです。なんと、スイーツもつくる男です(笑)

そのうえ勉強できる人でもあったから、何でもできるやん!っていう(笑)


そんな友達と卒業以来久しぶりに会って、飲んできました。めちゃくちゃ面白かったので、備忘録もかねてここに残しておきます。



☆好きなことをするやるために


これは中学時代からなんですが、僕は彼を「面白い人」として認識していました。Interestingの意味でもだし、funnyの意味でもあります。
#僕の一番好きなタイプ


まず、めっちゃお酒に弱いことにめっちゃ笑いました(笑)


マンボウだから8時くらいで店終わりだったのでざっと2時間くらいしかいれませんでした。僕はガンガンハイボール3杯飲んでいましたが、彼はレモンサワー1杯と水3杯。
#水3杯


しかも、そのレモンサワー1杯でまあまあ酔ってるっていう。顔は赤いし、呂律はあぶないし(笑)お酒に弱い人って本当に弱いんだなあと再認識しました。


さて、そんな下戸の彼ですが、「たしかに!」と思った話があったので、今回はそれについて自分なりに因数分解していきます。


飲みも深まると、大学生同士ですから、自然と将来の話になります。仕上がりつつある彼は、こんな未来を口にしました。


「好きなことをやるために公務員になろうかなと思ってる」


☆道は一つじゃない

自分は多趣味だから、好きなこと、やりたいことがたくさんある。そこに時間を割きたいから、安定していて、基本的に残業もない、公務員になろうと思っている。役所勤めかなあ。

そんな風に言っていたんです。

8時間仕事、8時間睡眠と考えると、残り8時間は自由時間。生活に必要な時間を除いたとしても、6、7時間は好きなことのために確保できます。休日ならもっと時間をさけるわけですから、十分に自分のやりたいことを追求できるんですよね。


安定した収入を稼ぎながら、

残業もせず、

やりたいことも追求できる。


これって、そこそこ幸せな生き方ですよね。
十分すぎるほど楽しめると思います。

僕は教育に興味を持ちながら、作家を目指す!とか言っていて、二者択一を迫られていると思ったけど、別に両の道を進むことも選択肢の一つだなと思いました。


とはいえ、今、情熱を比較したら、圧倒的に「創作」が燃えているんですけどね(笑)


やりたいことをやるためにどう生きていくか。

その術はひとつじゃなくって、

たくさん選択肢があるってことを、

改めて認識した昨夜の飲み会でした。


また行きたい!



☆おしらせ


僕は今、小説『メッセージ』をnoteのサークルで共同創作するという企画を進めています。みなさんから意見をいただきながら、kindle出版に向けてよりよい作品に仕上げていきます。興味を持たれた方は、是非、ご参加ください。今なら無料招待できますので、お金はかかりません(笑)


小説『メッセージ』はこちらから!
成人の日に「110」という血文字を遺して亡くなった青年の話です。


最後まで読んで下さりありがとうございました。
横山黎でした。


いいなと思ったら応援しよう!