見出し画像

野依ゆづきさんの職人技に感動!~伝統工芸と美の融合~(実演体験しました!)

先日開催された2ndインスペクション。
ご講義シリーズはまだまだ続きます!
noteに書くと、のちのち自分でも読み返すことができるので
書くことって意味があるんだ!
と最近は実感しながら書かせていただいています。

さて、今日のご講義シリーズですが、
なんと!日本が誇る伝統工芸士・野依(のより)ゆづきさんのご講義です!
野依さんは、2023年BJ日本大会のグランドファイナリストであり、
「尾張仏具」の錺(かざり)金具師として活躍しながら、
BJにも挑戦されていました。
伝統工芸の世界美の追求・・・一見異なる分野に見える二つの世界を
見事に融合させていらっしゃるんです。

由緒あるお寺にも納入されている錺金具…伝統工芸士の技を間近で体感
錺金具師は
寺社建築や仏具などの装飾部分を製作する職人さんです。
かざりとして寺社に納入する製品であるため、
一般に存在が知られることが少ないとされている尾張仏具の職人。
(実際、私も初めて聞きました・・・)

お仕事のご紹介もしていただいたところで、
野依さんによる錺金具制作の実演が行われました。
0.00001ミリ単位ではないかと思うくらいの緻密な作業、
金属を自在に操る職人技を拝見し圧倒・・・
そして、数名を対象に実演体験の機会が・・・!
「実際にやってみたい人~?」の言葉に
多くのファイナリストが挙手!
そこで、野依さんは「今月誕生日の人は誰ですか?」と質問し、
9月生まれのファイナリストが対象となりました。

実は私・・・
9月19日生まれ!!(T.M.Revolution西川さんと同じ♪)

ということで私も実演体験ができることに!
計3名のファイナリストが、この貴重な体験をさせていただきました。
(9月生まれの人が意外と少なかったです)

1つ1つ丁寧にうちます

しかしこの実演、細かい作業で非常に難しかったです・・・!
錺金具は想像以上に細かいパーツで構成されていて、真っすぐに飾りを作るのは至難の業でした。
皆の前にいるんだから良い恰好をせねば!なんて思っていましたが、
実際にやっていると無心で、ひたすら綺麗に打つことのみ考えていました。

無心でうつ私・・・

無事に打ち終わり、素人にしてはそこそこな仕上がりに!?
野依さんの職人技の凄さを改めて実感するとともに、伝統工芸の奥深さを肌で感じさせていただきました。

職人技が光る!ジュエリー&アクセサリーの世界「Wayuan 和悠庵」
上記にも書いたとおり、一般に知られることが少ない尾張仏具の職人さん。
売上や職人さんが減少する中、尾張仏具のことを知ってもらい、その技術を存続させていこうと始めたのが、アクセサリー製作だったそうです。
そして現在は野依さんも、オンラインストア「Wayuan 和悠庵」で
ジュエリーやアクセサリー、インテリア小物を一点一点手作業で制作・販売されています。
「Wayuan 和悠庵」のコンセプトは、
「職人の匠な手しごとをめ・て・こころで感じる」
仏具の錺金具の技術を活かした作品は、繊細で美しく、他に類を見ない唯一無二の魅力を放っています。
「Wayuan 和悠庵」

BJを通して、私も「オンリーワン」の道を歩む
野依さんの講義と実演を通して、改めて「自分らしさ」の大切さを実感しました。
BJは、外見の美しさだけでなく、内面の美しさ、そして個性を輝かせる場。
私も、自分らしさを最大限に表現し、社会に貢献できる人材を目指します!
そして、私自身の経験や想いを発信することで、いつか誰かの心に光を灯すことができたら…そう願っています。

いいなと思ったら応援しよう!