![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156747974/rectangle_large_type_2_92d6d44e9647cf45b984b0999b578814.png?width=1200)
忘れられない講義…東城しのぶさんが教えてくれた「魂の美しさ」
先日行われたBeauty Japan 2ndインスペクション。
そこで、BJ2024山口広島大会の顧問であり、
下関市議会議員でもある東城しのぶさんのご講義を受けてまいりました。
東城さんはご自身の大変な過去を乗り越え、
今、市議会議員として、そしてBeauty Japanの顧問として、
多くの人々に希望と勇気を与える活動をされています。
児童養護施設で育ったという経験を持つ東城さんだからこそ語れる、
魂の美しさ、そして人生の在り方について、
深く考えさせていただきました。
昨年度ですが、東城しのぶさんのご講義に関するnoteを見つけました。
読んでいるだけで心にくる記事でしたので共有します↓↓
参考:Beauty Japanからの学び①今生きている|岩崎啓子(hikko) (note.com)
Beauty Japanで磨かれる「人間力」
「Beauty Japanを通して、皆さんのスキルは着実に上がっていくでしょう。しかし、それは決して一人だけの力で成し遂げられるものではありません。周りの人々の支えがあってこそ、成長できるのです」
「だからこそ、多くの人を巻き込み、共に成長していくことが大切です」
Beauty Japanは、競い合うだけの場ではありません。
共に学び、共に成長していく仲間がいるからこそ、
私たちは走り続けることができるのです!
(例えどんなに辛い課題やミッションが出たとしても・・・!笑)
「やり返す」ということの真の意味
「もし、誰かに傷つけられたり、不当な扱いを受けたりした時、どうすれば良いと思いますか?」
「やり返すことです。
しかし、それは相手と同じように傷つけることではありません。
その人よりも幸せになること、それが真の『やり返し』なのです」
この言葉は、私にとって大きな衝撃でした。
「やり返す」という言葉には、
どうしてもネガティブなイメージがありました。
実際、ひと昔の前の私は、「やり返す」=「相手を降参させる」のような
イメージを持っていました。
しかし、東城さんの言葉は、全く異なる視点を与えてくれました。
真の強さとは、相手を打ち負かすことではなく、
自分自身の幸せを追求すること。
今でも生活をする中でむっとすることがたまーにあるのですが
私の方が幸せになったる!精神で「やり返し」ます!
コミュニケーションの本質:伝える努力、伝わる心
「もし、目の前の人が全盲だったとしても、自分の想いを伝えたい。
なら、どうすれば良いでしょうか?」
Beauty Japanは、ミスコンテストではありません。
外見の美しさだけでなく、内面の美しさ、
そして伝える力も試される場です。
コミュニケーションの本質は、相手に何かを伝えることではなく、
相手に何かを伝えようとする努力、そしてその想いが相手に伝わること。
BJをとおして、この講義を通して、
伝えようとする気持ちの重要性を教えてくださいました。
美しく生きるための「覚悟」
「醜い心は、必ず相手に伝わり、顔にも表れます。
美しく生きるためには、『覚悟』が必要なのです」
外見の美しさは、内面の美しさの表れ。
私たちは、常に美しい心を持ち、
美しく生きるための「覚悟」を持たなければならない!
そうは言っても、今の私は「美しい」?
自問自答すると・・・
答えは、「まだまだ程遠い」・・・涙
Beauty Japanは「魂のコンテスト」
「今、見えている光はとても小さい。でも世界は広い。
箱を開いたら広い世界がある!」
「Beauty Japanは、魂のコンテストです。
人の心にどれだけ響いたかが重要なのです」
他のコンテストにはない、Beauty Japanならではの魅力。
それは、内面の美しさ、社会貢献への意識、そして、人の心を動かす力。
この講義を通して、私はBeauty Japanに挑戦する意味を、
改めて考えることができました。
人に光を与えられる人になるために
「人に光を与えられる人になる。
そのために、魂が美しくないと伝わりません。
目をつぶっている人(全盲)にどれだけ伝えられるか、
周りの人を巻き込む。
巻き込むということは責任が伴うということ。でも成長する」
人を巻き込むこと、それは大きな責任を伴います。
今私はポスター活動をしていますが、
多かれ少なかれ人を巻き込んでいると感じています。
初めてお会いするのに、応援するよ!と言ってポスターの掲示を
快諾して下さる方もいらっしゃいます。
だからこそ、
①日本大会に向けてできるベストを尽くす
②大会後の活動を通して、応援して良かったと思われる人になる
この2つを強く感じました。
感謝の心を忘れずに
「産んでくれた母。嫌いな人含め周りの人、1人1人全員を思い出す。
そして感謝」
周りの人々への感謝の気持ちを持つこと、
そして、その感謝の気持ちを伝えること。
※持っているだけじゃ、伝わらない。
これは、私たちが美しく生きるための原動力なんですね。
魂を磨く旅、Beauty Japan
「人を巻き込んだぶん、自分が磨かれ、成長できる魂のコンテスト。
自分が生きてきたことが私の武器」
言葉の1つ1つが、私の勇気に変換されました。
自分自身の経験、そして、周りの人々との繋がり。
それらはすべて、私にとってかけがえのない財産です。
Beauty Japanへの挑戦を通して自分自身を磨き、
社会に貢献できる「人財」へと成長していきます!