![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155142241/rectangle_large_type_2_7a501ae6c0e496951c1e6e25ed7143f0.png?width=1200)
Lenovo ThinkPad X121e③
おはこんばんちわ。今日もお疲れ様?です。
やっと涼しくなったので、更新再開です。
いい加減、自宅にクーラー設置しようかなと考えてしまう此の頃ですね。
Bluetoothを使えるようにしたい
![](https://assets.st-note.com/img/1726920708-3XJ2tWye1Ki7qjvaLhdYNE5w.jpg?width=1200)
最近、外部スピーカの接続にBluetoothをよく使う人なのですが、手に入れたX121eはどうもオプションだったらしく、接続できません。
で、何が必要か調べた時にWi-Fiカードとは別に専用のドータカードがあるとのことでお試しで買った次第。
製品ではBluetooth3.0対応までらしいのですが、Aliexpressにも無く既に販売終了。ただし、その後継バージョンが一応使えるらしいとのこと。
果たして?
再び開封
前回はキーボード交換のために裏面とキーボード面の取り外しまで行いましたが、改めて調べたところ、今回はさらにキーボード側のベゼルを外し、タッチセンサー横の所の端子まで露出させる必要があるらしく、以下のブログを参考に慎重に解体。ベゼルパネルが一番えぐい。
そうしたら、謎の破損パーツを発見。
X121eの持病でもあるヒンジ関連のネジ固定部の強度不足による割れ。
但し問題になりそうだったのは右側のみで、左側は今の所割れもなく問題なさそうだったので、今回は右側のみプラボンドで仮修正。いずれプラリペアを使った修正をしようかな、と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726922096-6XWJOMDpGNq3aR4VmFLjcs71.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726922400-PaMReDT1iO9l8H5dhGNuEo0p.jpg?width=1200)
設置
爪でがっちり固定されていたべぜルを苦闘の末になんとか外せたので、ドータ―カードを設置。ネジは無いので口径が同じものを在庫から使用。
総務省の認可マークもあるので使用上問題なし。
但し、認可マーク付きの紙は一応ついたまま設置。
![](https://assets.st-note.com/img/1726922663-Nb60EDqVW3QltCsKz5w9MfXx.jpg?width=1200)
改めて組みなおしして起動。
自動で認識しないのですが、Windows Update のドライバー更新から更新かけると Broadcomの名前が出てくるのでインストール。
![](https://assets.st-note.com/img/1726923437-GpVo2U6gC7yLNkRHEcMdSXxs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726923503-hkBmfeCv2EUqRJrW47IjLHKx.png?width=1200)
再生テスト
![](https://assets.st-note.com/img/1726924178-8olstw4W5OMuR2UTjnDF6QBG.jpg?width=1200)
はい、無事認識し、作業は完了。特に問題は見けられませんでした。
機種固有の持病がこの子にも及んでいたのは残念だったけども、バッテリーも限界を迎えそうな状態だった事も確認できたので、いずれリペアや互換バッテリーの交換を検討しなければ。