
【2023】今年を充実させるためのNotionダッシュボード
新年を迎え、「今年こそは充実した1年にするぞ!」と意気込んでいるれいちぇる(@rei92x)です。こんばんは。
毎年1月のはじめはそう思っているのですが、日が経つごとにダラダラと過ごしてしまい、年末には「あれ?今年ってなにか成し遂げたっけ……?」となるのがお決まりのパターン。
同じ過ちを何度繰り返せば気が済むんだ……!と自分に言い聞かせ、今年こそは充実した1年を送れるように、Notionでダッシュボードを構築してみました。
私と同じように、毎年末、その年を振り返って後悔している方は、ぜひ一緒に有意義な2023年を送れるようNotionを活用しましょう!
🕊🕊🕊
全体像
ダッシュボードの全体像がこちら。

ダッシュボードといいながらも、ブロックはそこまで多くありません。
上半分には「今年の目標」を、下半分には「やりたい100のこと」を、その下には「今月の一枚」を配置しています。
ここからは、ブロックの作り方など、詳しく説明していきます!
🕊🕊🕊
今年の目標

ページの前半には、今年の目標を配置しています。
2つのデータベースがありますが、左側が「今年やり遂げたいこと」、右側が「それらを成し遂げるためにやるべきこと」のリストになっています。
これら2つのデータベースはリレーション機能で紐付け、ロールアップ機能を使って進捗率を可視化できるようにしています。
このパートは、Tsuburayaさんのアイデアを参考に作成しました。参考にしたnote・YouTubeを貼っておきます。
🕊🕊🕊
今年やりたい100のことリスト

年末に1年を振り返って、どんなことをした年だったのかひと目で分かるように、やりたい100のことリストを作成しました。
このパートの作り方はいたって簡単で、コールアウトブロックの中にチェックボックスを配置しただけです。カテゴリごとにコールアウトブロックを分け、3カラムにしています。
データベースで管理するのでもよかったのですが、手軽に作りたかったので、チェックボックスを活用しました!
ちなみに、今年やりたいことが100個も思い浮かばなかったので、手帳メーカー「NOLTY」がリリースした、「1年でやりたい100のコト」ジェネレーターを使って100個埋めました。(厳密には98個くらい……)
🕊🕊🕊
今月の一枚

最後のセクションは、「今月の一枚」のコーナー。
「今年やりたい100のことリスト」の中に、「毎月「今月の一枚」の写真を選ぶ」という項目を入れたので、このセクションを作成しました。
作り方はシンプルで、データベースをギャラリービューで表示させるだけ。月末に「今月の一枚」を決めて、写真をアップデートすればOK🙆🏼♀️
1年が終わるころには、12枚の写真で埋まっているはずなので、視覚的に1年を振り返ることができます!
🕊🕊🕊
以上、「今年を充実させるためのNotionダッシュボード」のご紹介でした!
過去にもNotionに関する記事をいくつか投稿しているので、気になる方は👇🏻のマガジンからご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
