見出し画像

ウルトラセブンをマウントポジションでタコ殴りにした合体ロボのキングジョーとは??

ねとらば調査隊の集計より。


 ウルトラセブンの2024年度集計。好きな怪獣第一位はペダン星人の宇宙ロボット、キング・ジョーでした。「ウルトラ警備隊西へ」前後偏と、ペダン星人、キング・ジョーについて。ストーリーを解説をしていきましょう。

「ウルトラ警備隊西へ」概要

 ウルトラセブンの世界では、多くの怪獣や宇宙人が登場し、その中でも特に印象的な存在としてペダン星人とその宇宙ロボット、キング・ジョーが挙げられます。2024年度の集計でキング・ジョーが好きな怪獣第一位に選ばれたことは、その魅力が多くのファンに支持されている証拠です。

 ペダン星人は、ウルトラセブンのエピソード「ウルトラ警備隊西へ」に登場する策略に長けた宇宙人です。彼らの故郷であるペダン星は「暗黒の星」と呼ばれ、生物が存在しないと考えられていましたが、地球防衛軍の観測ロケットによって、人類と同等かそれ以上の科学力を持つ生物の存在が確認されます。

 キング・ジョーは、ペダン星人が操る宇宙ロボットで、その強靭な腕力と破壊光線を武器に、ウルトラセブンと激しい戦いを繰り広げました。キング・ジョーの特徴は、4つに分離する能力を持ち、各パーツが飛行と潜水が可能であることです。この合体と分離の機能は、キング・ジョーの戦術的な多様性を示しており、ファンにとって非常に魅力的な要素となっています。

 「ウルトラ警備隊西へ」のエピソードは、ペダン星人が地球侵略を目論み、そのためにキング・ジョーを送り込むというストーリーです。ペダン星人は地球防衛軍の科学者を狙い、彼らが持つペダン星の観測情報を奪おうとします。しかし、ウルトラセブンとウルトラ警備隊の活躍により、キング・ジョーは破壊され、ペダン星人の野望は阻止されます。

 このエピソードは、ウルトラセブンが放送されてから長い年月が経過した今でも、多くのファンに愛され続けています。その理由は、ペダン星人とキング・ジョーが持つ独特のデザインと、物語の中で展開される緊迫した攻防戦にあります。また、ウルトラセブン自身の正義と勇気が試される場面も、視聴者に強い印象を与えました。

 ウルトラセブンの世界観と、ペダン星人やキング・ジョーのような個性的なキャラクターが織りなす物語は、今後も多くの人々に語り継がれるでしょう。そして、2024年度の集計でキング・ジョーが選ばれたことは、ウルトラセブンが時代を超えて愛される作品であることの証明と言えるでしょう。

ドロシー・アンダーソン博士とライトンR30爆弾について

余りの美貌に子供たちが腰を抜かした。。。「これが白人女性なのか!!」と。
円谷プロ TBS 武田薬品工業

 ドロシー・アンダーソン博士は、架空の科学者であり、彼女は特撮テレビシリーズ「ウルトラセブン」のエピソード「ウルトラ警備隊西へ」に登場します。このエピソードでは、地球防衛軍の科学者たちがペダン星人による連続殺人事件のターゲットになっているというストーリーが展開されます。ドロシー・アンダーソン博士は、ワシントン基地の頭脳と称される女性科学者で、ペダン星に関する重要な資料を握っているキャラクターです。

 ライトンR30爆弾は、ドロシー・アンダーソン博士と土田博士によって開発された架空の兵器で、ペダン星人の侵略用ロボットに対抗するために使用されました。この爆弾は、ペダン星人が操る強力なスーパーロボットを破壊することに成功し、地球の危機を救う決定的な役割を果たします。

 「ウルトラセブン」は、1967年から1968年にかけて放送された日本の特撮テレビシリーズで、多くのファンに愛されています。このシリーズは、地球を守るために戦うウルトラ警備隊と、彼らを支える科学者たちの活躍を描いており、ドロシー・アンダーソン博士のようなキャラクターは、物語に科学的な要素と緊張感を加える重要な役割を担っています。また、ライトンR30爆弾のような架空の兵器は、シリーズのスリリングな展開に一役買っています。

: ウルトラセブン第14・15話『ウルトラ警備隊西へ』考察・研究
: バンダイ特撮ギャラリー06

 リンダ・ハーディスティー(英語: Linda Lee Hardisty, 1947年6月5日 - 1986年8月29日)は、日本で活動したアメリカ合衆国出身の女優。

特撮テレビドラマ『ウルトラセブン』第14話・第15話「ウルトラ警備隊西へ(前後編)」にドロシー・アンダーソン役としてゲスト出演したことで知られる。

略歴
アイダホ州ボイシ出身。留学生として日本の上智大学に在学中の1967年に、『ウルトラセブン』にゲスト出演。翌1968年には刑事テレビドラマ『キイハンター』第1話「裏切りのブルース」(エレナ役)と日米合作映画『ガンマー第3号 宇宙大作戦』(看護婦役)に出演した。上智大学卒業後は英語教師をしていたが、その後は帰国してボイシ州立大学で学士号を取得した。

『ウルトラセブン』で共演したひし美ゆり子がその後の消息を追っていたが、1986年9月発行の地元紙「アイダホ・ステーツマン(英語版)」は、同年8月29日にワシントン州バトルグラウンドの自宅にて39歳で死去した、と報じている。死因は穿孔性潰瘍。

脚注
^ A Tribute to Ultra Seven Actress Linda Hardisty, 1947-1986
^ LINDA HARDISTY UPDATE: An Obituary Surfaces
^ @ANNEinfinityの2015年7月31日のツイート、2021年6月6日閲覧。

Wikipediaより引用

上西弘次氏に代わって、本作前後偏でセブンのSA(スーツ・アクター)を務めた菊地英一氏

 菊地英一氏は、日本の俳優、スタントマン、殺陣師、司会者として広く知られています。彼のキャリアは多岐にわたり、特に特撮テレビドラマや映画でのスーツアクターとしての役割で注目を集めました。菊地氏は1942年8月21日に東京都で生まれ、日本大学芸術学部演劇学科を卒業後、役者としてのキャリアをスタートさせました。

 彼の最も有名な役の一つは、特撮シリーズ「ウルトラセブン」で上西弘次氏に代わってウルトラセブンのスーツアクターを務めたことです。この役で、菊地氏はウルトラセブンの動きや表情を生き生きと表現し、ファンから高い評価を受けました。また、彼は「帰ってきたウルトラマン」でウルトラマンジャックのスーツアクターも務め、その後も多くの特撮作品に関わり続けました。

 菊地英一氏は、スーツアクターとしてだけでなく、殺陣師としても活躍し、後進の指導にもあたっています。彼の技術と経験は、日本の特撮文化を形作る上で貴重な貢献をしており、今もなお多くの人々に影響を与え続けています。菊地氏の仕事への情熱と、彼が築き上げたレガシーは、特撮ファンの間で永く語り継がれることでしょう。

キングジョーとゼットン:特撮の伝説的な強さ

 1960年代、特撮テレビシリーズ「ウルトラセブン」に登場したキングジョーは、その圧倒的な強さで多くの子供たちに恐怖を与えました。キングジョーはペダン星人の侵略ロボットとして描かれ、4機のUFOが合体して巨大なロボットに変形するという斬新なコンセプトでした。この合体機能は、55周年を記念してリリースされた超合金魂のフィギュアでも再現されています。

 一方、ゼットンは「ウルトラマン」シリーズの最終回に登場し、ウルトラマンを倒した唯一の怪獣として知られています。ゼットンは宇宙恐竜とも呼ばれ、その強大な力は後のシリーズでも語り継がれています。ゼットンの特徴は、黒い甲冑のような身体と雄牛のような2本の角、そして背中にゴマダラカミキリをモチーフにした甲羅を持つことです。ゼットンの強さの秘密は、その耐久性と攻撃力にあり、ウルトラマンのスペシウム光線さえも跳ね返す能力を持っていました。

 キングジョーとゼットンは、それぞれが特撮史において強力な敵としての地位を確立しました。彼らの強さは、子供たちの想像力をかき立て、特撮ヒーローたちが直面する困難の大きさを象徴しています。今日でも、これらのキャラクターはファンに愛され続け、フィギュアや様々なメディアでその姿を見ることができます。キングジョーとゼットンは、特撮の世界における「最強」という言葉の体現者であり、彼らの伝説はこれからも語り継がれていくでしょう。

キング・ジョーとペダン星人のスペック

宇宙ロボット キングジョー


諸元
キングジョー
KING JOE
別名 宇宙ロボット
身長 55 m
体重 4万8,000 t
出身地 ペダン星
第14話「ウルトラ警備隊西へ 前編」、第15話「ウルトラ警備隊西へ 後編」に登場。

ペダン星人が作ったスーパーロボット。10万トン級以上の船舶を簡単に持ち上げる強靭な腕力を誇り、目のような部位から破壊光線を放つ。宇宙金属製による堅牢な装甲とバリアー機能を持ち、ウルトラセブンのいかなる攻撃もまったく寄せ付けない。身体は4つに分離でき、各パーツは飛行と潜水が可能。この形態でも上述の光線を使用できる。

 独特の作動音を立て、合体変形後は頭部の電子ランプが点滅し、不気味な電子和音を発する。

  ペダン星人の指令を受け、国際会議場に向かう科学者を乗せた原子力潜水艦アーサー号を分離形態で破壊して六甲山に飛来し、合体して防衛センターに迫る。防衛設備による砲撃にまったくダメージを負わず、建物が破壊される寸前にセブンが駆けつけるが、エメリウム光線やアイスラッガーもまったく通じず、セブンを失神状態にまで追い込む。

 しかし、体勢を立て直したセブンによって脚を背後から掴まれて仰向けに転倒し、起き上がれないまま再び分離して飛び去る。その後、ペダン星人はダンとの和解交渉に応じ、拉致していた科学者ドロシー・アンダーソンを解放するが、彼女の記憶は消されていた。

美しい地球が欲しくなったペダン星人はダンとの公約を破棄し、目的を地球侵略に変更してキングジョーを神戸港に送り込み、建物や船舶を破壊する。応戦するウルトラ警備隊とセブンをキングジョーはタンカーを軽々と振り回すパワーで圧倒するが、その間にアンヌによる治療で記憶が戻ったドロシーの協力によって完成したライトンR30爆弾の砲撃を受け、大破炎上する。形勢不利と見たペダン星人は、キングジョーの腹部から円盤で脱出しようとするが、セブンのワイドショットで撃墜される。

スーツアクター:中村晴吉
スーツアクターの山村哲夫は前編が中村、後編が加藤芳巳であったと証言しているが、制作第17話・第18話の高野組制作日報には、ロボットの演技者は全撮影日程(1967年11月17日から12月7日まで)において中村の名前のみが記載されている。

初期の構想では、ハチの大群のように無数の部品が飛来してわけの分からないうちに合体して巨大ロボットになるというものだったが、当時の特撮技術では実現が困難だったため、劇中の形態となった。

元々はキングジョーという名称は存在せず、放送前後に関係媒体に設定名称が知らされていた模様で、本編では「ペダン星人のロボット」と呼ばれていた。1968年にマルザンから発売されたソフビ人形で公式名称として設定され、同年2月ごろから、各媒体において「キングジョー」の名称が用いられるようになった。

名前の由来については、脚本の金城(きんじょう)哲夫の名を採ったというもの[237]と、金城の父のあだ名から採ったというもの、戦艦のキング・ジョージから採ったもの、との3つ説があるが、金城の父が海外へ行った際に「キンジョー」と呼ばれず「キング、ジョー」と発音されていたことから、金城は「チャンスがあれば『キングジョー』という名前を使ってみたい」と話していたといい、満田かずほもこれを証言している。

『ウルトラファイト』ではキングジョオと表記され、本編と違い自壊作用で倒れたことになっている。

デザインは成田亨によるもので、分離形態の分割に苦労した旨を述べている。モチーフはテトラポットや灯台。初稿デザインは、顔がお面のようであったが、それを成田が天地逆転させ、無機質寄りにしている。

着ぐるみは背中にチャックが着いており、そこからスーツアクターが入るようになっている。後年の作品に登場する個体の着ぐるみは、上下分割式のタイプである。当初の着ぐるみには膝部分にも突起パーツがあったが、造形の高山良策がパーツを着け忘れたまま着ぐるみを納品してしまい、あとからパーツの存在を思い出して撮影所に持っていこうとしたが、撮影に間に合わなかったために使用されなかった。頭部のアンテナはカメラ用の小型三脚、目はボリュームのつまみが使用されている。石膏製の着ぐるみも存在するが、重すぎるという理由からFRP製のものに変更された。

ウルトラシリーズに登場したそれまでのロボット怪獣はどこか有機的な生命体を想像させるものであったが、このキングジョーは完全に無機質な金属ロボットであり、『ウルトラマンタロウ』第40話で回想シーンに登場した際にも「ウルトラ史上初のスーパーロボット」とナレーションで説明されている。

策略宇宙人 ペダン星人


諸元
ペダン星人
ALIEN PEDAN
別名
策略星
策略宇宙人
侵略宇宙人

身長 2 m
体重 50 kg出身地
ペダン星
第8銀河系ペダン星
第15話「ウルトラ警備隊西へ(後編)」に登場。

「暗黒の星」と言われ、生物は存在しないと思われていた第8銀河系にあるペダン星の出身。後述するように実際の容姿は終盤に一瞬映るだけで不明であるが、能力は地球人への擬態や大円盤群の編成、そしてスーパーロボット・キングジョーの使役など、相当に高いことが描かれている。作中には上司と部下(地球人に擬態した者)の2人が登場する。

地球防衛軍のワシントン基地が打ち上げた観測用ロケットの調査資料の分析結果から、人類と同等かそれ以上の科学力を持つ生物の存在が確認される。観測用ロケットを侵略と誤認し、「地球に対して復讐する」という無電をワシントン基地に送ると、驚いたワシントン基地が国際防衛会議のために六甲山の防衛センターへ緊急招集されて極秘来日した地球防衛軍科学班のチーフたち(極秘のため、全員とも身分を偽っている)を、次々に暗殺する。

さらにはキングジョーに地球防衛軍の潜水艦や防衛センターを襲わせる一方、自分たちにとって脅威となるペダン星の観測情報を持つワシントン基地の科学者のドロシー・アンダーソンを誘拐し、彼女に擬態して地球防衛軍基地に潜入する。地球防衛軍の動向を探っていたところをダン=ウルトラセブンに発見されると、キングジョーへの対抗兵器を地球防衛軍が開発していることを指摘し、自分と同じく異星人であるダンを仲間に誘ったうえ、やはり地球人はペダン星を侵略する気だと主張する。

平和解決を望むダンが兵器開発を中止する代わりにペダン星人の地球撤退を提案すると、了承してドロシーの解放を約束するが、上司が美しい地球を欲しくなったこともあり、目的を地球侵略に変更する。

まもなくドロシーの記憶を抹消したうえで彼女を解放し、ダンとの約束を破って大円盤群を呼び寄せたうえ、キングジョーで神戸港を破壊していくが、アンヌによるショック療法でドロシーが記憶を取り戻し、彼女の協力で完成した「ライトンR30爆弾」によってキングジョーが破壊されると、その内部から円盤で宇宙へ逃走を図ったところをセブンのワイドショットで撃墜され、墜落先のキングジョーの残骸ごと大爆発する。その後、地球へ進行中だった大円盤群はペダン星へ引き返したことが、マナベとキリヤマの通信で明かされている。

声の出演:八代駿、田辺洋
実際の容姿は、ドロシーに擬態した人間体以外はほとんどシルエットでしか登場しないために判別しにくいが、円盤がワイドショットを浴びて爆発する船内のシーンで一瞬のみ触角と大きな耳を持つ頭部が視認できる。2012年には、そのシーンを元に満田かずほ監督による監修を経てガシャポンの『HGヒーローズ』でフィギュア化され、これまで謎とされていたものが明らかとなった。
『ウルトラ怪獣大百科』のキングジョーの回では、ロケットの件を口実として最初から侵略目的で来たと解説された。

昭和時代のノスタルジックなブームを振り返る

 昭和時代、日本中の子どもたちが夢中になったのは、ウルトラ怪獣やスペクトルマン、仮面の忍者赤影などのヒーローたちでした。彼らはテレビ画面を飛び出し、5円引きのブロマイドとしても人気を博しました。これらのカードは、今ではレトロなコレクションアイテムとして、オークションサイトや古物市で見かけることがあります。


 特に注目されるのは、仮面の忍者赤影のブロマイド。このシリーズは、その独特なキャラクターデザインとストーリーテリングで、多くのファンを魅了しました。また、スペクトルマンは、宇宙を舞台にした壮大な物語で、子どもたちの想像力を刺激しました。これらのブロマイドは、当時の子どもたちにとっては、ただの画像以上のものだったのです。それは冒険へのチケットであり、ヒーローたちと一緒に戦う夢を見ることができる魔法のカードだったのです。

お金がなくても夢があり、幸せだった昭和の子供たち

 今でも、これらのブロマイドを手にすると、昭和の時代へとタイムスリップしたような感覚に陥ります。当時の子どもたちが大人になり、自分たちの子どもや孫にこれらのヒーローたちの話をすることで、新たな世代にもその魅力が伝わっています。昭和のヒーローブロマイドは、時代を超えて多くの人々に愛され続ける文化遺産と言えるでしょう。

ウルトラマンや仮面ライダーで育った彼らの今は

 昭和時代に育った子供たちが、一流大学を卒業して、今や大企業の役員やシリコンバレーの経営者として活躍している人も多い。彼らはSFやウルトラマン、仮面ライダーなどの空想特撮に魅了され、夢を育んだ。そして、それが現実の技術革新へとつながったのだ。

 アメリカのGAFAMやテスラの創業者たちもまた、SFが好きだった一人の子供だった。彼らの創造力は、今日のテクノロジーの進歩に大きく寄与している。空想特撮は、ただの娯楽ではなく、未来を形作るインスピレーションの源となっているのだ。
G google A    Amazon F    Facebook /meta
A   apple  M  Microsoft

 ゴジラ、ウルトラマン、新世紀エヴァンゲリオン、仮面ライダー、美少女戦士セーラームーン、宇宙戦艦ヤマト、UFOロボ・グレンダイザー、ルパン三世など、次々と昭和~平成のSF特撮/アニメコンテンツが、リバイバルされる現在。

 因みに、一大企業へと飛躍した、キーエンスの商号は、Key   science「重要な科学」や「鍵となる科学」から命名されている。
 特定の研究分野を指す場合は「キー・サイエンス」としてそのまま使われることもあります。

 このように、昭和の子供たちが見た夢は、現代のイノベーションを生み出す原動力となり、世界を変えている。彼らの物語は、次世代に夢を与え、新たな創造へと繋がっていくだろう。空想の力は、計り知れない。

 筆者は、当時のデパートでの怪獣ショーイベントとして、東京タワー、後楽園遊園地、二子多摩川園、池袋サンシャインシティーでの催事に参加していた。また、東宝チャンピオンまつりや、東映まんがまつりには父母とそれぞれ参加した。欲しいおもちゃは全て購入し、子供の知的好奇心を満たしてくれた、両親には感謝の念しかない。記憶に残るのは、ジャイアント・ゼットンと火吹きゴジラのソフビで、ブルマアク製(現・バンダイナムコ)でした。

 また、20年ほど前には、新宿の成田亨氏の個展で、デザイナーの故・成田亨氏と、アンヌ隊員役のひし美百合子氏に、インタビューも試みた。ひし美さんに至っては、~さんへと書かれたサイン付のカードまで頂いた。今でも家宝としています。。。。

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます。よかったらスキ、フォロー頂けると幸いです。😉

いいなと思ったら応援しよう!