記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

推しの母国語を理解したい深空ハンターの記録(多言語で楽しむ『恋と深空』のススメ)

※本文内にゲーム内スクショを含みます。『夜遊びの章』『ホムラのSNS』などのネタバレにご注意ください。

今年の7月にインストールをしてから、マリアナ海溝よりも深くハマっているスマホ向けゲームがあります。
「君のリアルに届ける恋愛シミュレーションゲーム『恋と深空(こいとしんくう)』」です。

さて、このゲームの面白さを語るには、色々な切り口があります。

彼の「まつげの本数」から「ほくろの数」まで数えることができる圧倒的なクオリティーの \3Dグラフィック/ や、
彼から電話がかかってきたり、メッセージのやりとりができる \リアリティあふれる交流システム/
そして、主人公の家が爆発して燃えたり、闇組織のボスに連れ去られて監禁されたりする \スリリングなメインストーリー/
さらにそのメインストーリーを進めるために、銃を片手に深空から来た謎の怪物と戦わなければならないという、乙女ゲームなのに \モンハンのような戦闘体験/ など、
例をあげたらきりがありません。

しかし、今回はテーマを絞って「多言語で楽しむ恋と深空」というテーマで、このゲームの魅力を語ってみたいと思います。

というのも、このゲームは中国産のゲームでグローバル展開をしており、5つの言語に対応しています。
(日本語、英語、簡体中国語、繁体中国語、韓国語)

しかも、言語ごとにアプリが用意されているのではなく、一度アプリをダウンロードしてしまえば設定言語を切り替えるだけで、同一アプリ内で色々な言語で彼との恋愛を楽しむことができるのです。一度で五度おいしい。

もちろん最初は「日本語」で彼との恋愛を楽しんでいました。
(蛇足ですが、筆者の推しは『ホムラ』です。CVは立花慎之介サマ。彼の演技は素晴らしい。たくさんお金をもらって、たくさん美味しいものを食べてほしいです)

けれど、日本産のゲームではないため、遊んでいるとごくまれに「?」となることがあります。

例えば、ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』での、とある選択肢。

ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』(日本語)

いや、どっちを選べばいいんだ!?!
日本語だとあまり二つの選択肢に大差ないように感じられて、どちらを選ぶか迷いました。
もしや、これって「翻訳の妙」なのでは?と思った私は英語版の選択肢も見てみることにしました。

ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』(英語)

なるほどな!?!?
英語にすると二つの選択肢のニュアンスの違いが、よりハッキリしているように感じます。「I will~」は彼の言うとおりに「もうホムラを待たせない」と誓いを立てるのに対して、「I wish~」は願望を表すフレーズです。それに加えて「will」と「wish」で韻を踏んでいるようにも見えます。

そうか、日本語と英語は、文法(語順)が違うから、翻訳するとこのような違いが出てくるんだなと思いました。また、原文が中国語で書かれているとすると、中国語と英語の語順は似ているため、英語の方が原文のニュアンスに近いのかなと、思ったのです。

※語順
 英語&中国語 → S(主語) + V(動詞) + O(目的語)
 日本語 → S(主語) + O(目的語) + V(動詞)

※因みに中国語だとこんな感じです。

ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』(簡体中国語)

調べてみると、各言語での言葉遊びは随所にちりばめられているようで、こういった例もありました。以下はホムラによる、とあるSNSの投稿です。

ホムラ累計ログイン81日SNS(日本語)
ホムラ累計ログイン81日SNS(簡体中国語)

日本語では「お魚大好きホムラ」とあります。
中国語では「祁煜骑鱼吃小鱼」とあります。

この中国語をGoogle翻訳にかけるとこんな感じになります。
「祁煜骑鱼吃小」→「QiYuは魚に乗って小魚を食べる」

一見すると「ホムラは魚が大好きなんだな~」くらいにしか思わない何の変哲もない普通のフレーズですが、Google翻訳で音声を聞いてみると、面白い事実が明らかになります。

祁煜(チーユー):中国語のホムラの名前
骑鱼(チーユー):魚に乗る
吃小鱼(チーシャオユー):小魚を食べる

そう見事に韻を踏んでいるのです!!!
厳密に言うと「祁煜のチー」と「吃のチー」は発音が違うみたいだけど、とても似ている。というか「祁煜のユー」が、魚を意味する「鱼のユー」と同じ発音だなんて。なんだそのお洒落な設定は。名前自体にも彼らしさが込められていたんだなと新たな発見です。

てか、これ彼のことを100%理解するためには中国語の履修が必須なのでは……??

果たしてシナリオの原文が何語で書かれているかはわかりません。(前にSNS上の考察で、原文は英語説も見かけた)

だけど、中国文化を背景とした描写(三本指を立てるサインなど)が見られるのも事実なので、それを理解していないと読み取れない文脈がある。ということは、公式がわざわざ用意してる伏線を落としている可能性があるってことです。なんと、由々しき事態であります。

そして、設定言語を中国語にすると、日本語だとボイスなしだけど、中国語だとボイスありの台詞があったりします。それに、本国では頻繁にオフラインのコラボイベントが行われているため、中国語がわからないと本国向けの情報を追うこともできない。中国語で描かれた二次創作の漫画を読むこともできない。オワタ

こうして、推しへの深い理解には、推しの母国語を習得することが不可欠では、と思い始めたのであります。

アプリですぐに翻訳できるこの時代に、私は、あなたの言葉を直接理解したいのです。

こうなったら実戦だ!
と思って、まずやったことは下記の三つです。

・とにかく中国語の音声を聞きまくる
・中国語勉強のための本を買う
・シナリオを自力で訳してみる

そもそも知っている中国語「ニーハオ」「ウォーアイニー」「シェシェ」くらい。マジの初心者です。

とりあえず最初はYoutubeで公開されているホムラのインタビューを何回も聞きました。

↓↓ホムラ氏による伝説の自己紹介
~『ホ』はホムラの『ホ』、『ムラ』はホムラの『ムラ』~

中国語は全くわからない。けれども
・ダージャーハオ→Youtubeとか動画の冒頭挨拶で聞いたことあるやつだ!
・ネンリン→年齢のことか?
・ハイセンリョウリ→海鮮料理だ!わかるぞ!!
みたいな感じで、ポツポツと聞き取れる単語がありました。ちょっと楽しい。

あとは「秘密の時間(ダミへ音声)」を聞きまくりました。でも、最初のうちはしゃーしゃーしゃーって感じに聞こえて、本当に何を言っているかわからない。

これはちょっと知識を入れないとどうにもならないな、と思ったので、本屋にゴーして、中国語の初歩本(簡単な文法や日常会話が学べるもの)とキクタンをゲットしました。

キクタン(聞いて覚える中国語単語帳)に付属の音声データを聞いていると、少しずつ変化がありました。リズムにあわせて単語や例文が読み上げられていくのを、繰り返し聞くうちに「あれ?これ前にも聞いたことある単語だな」というのが出てくるようになります。私が最初にそれを感じた単語は「朋友(ポンヨウ)」でした。

私「ふむふむ『友達』って意味なのね。友達って『夜遊びの章』に出てくる単語だよな?見に行ってみよう!わあ~~!!本当に朋友(ポンヨウ)って言ってる~~!!!ホムホムの言うことが、また一つわかるようになったよ~~~!!!嬉しい~~~!!!」

ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』(簡体中国語)

まあこんな感じです。語学習得って、この喜びを地道に積み重ねていく事なんだろうなと思います。まだまだ道のりは長いです。

それからもホムラのダミへをずっと聞いていると「我(ウォー)」とか「你(ニー)」とか聞き取れるようになってきます。

突然「我看看(ウォーカンカン)」という言葉が認識できるようになり、調べてみると中国語では動詞を重ねることで「ちょっと~してみる」「試しに~してみる」という意味になるらしい。そういえばホムラがよく言ってるな~と思っていたら、口語でよく使われる表現っぽい。知識としてそれをインプットすると、シナリオの色んな場面で同じ単語を重ねて使っていることに気がつくようになります。また、ひとつ進歩してしまった!!

「我看看」が「ちょっと見てみる」という意味だとわかると「看海」って「海を見る」ってことなのか~!!!と連鎖的にわかってきます。楽しい!!推しの言葉を母国語で噛みしめる幸せ!!!

ただやはりある程度インプットがないと、聞こえる音と意味を結びつけることができないので、今はシナリオをノートに書き写して、単語の意味を調べたり、文法を解き明かしたりを実践中です。当面の目標は年内に『完璧なディナー』を中国語で聞き取れるようになることです。がんばろう٩( ᐖ )و٩( ᐖ )و

因みに、中国語の話ばかりしてしまったけど、筆者は普段、英語でも恋と深空をプレイしています。理由としては前述の通り、日本語では表現されていないニュアンスを含んでいたりするのと、英語版のCVがとても好きだからです。

例えば下記のようなシーン。

▼月水金は体調が悪くて、火木土はワンダラーが現れるのを口実にするホムラ。サボりすぎてて笑った。週休6日の男。

メインストーリー ホムラのマネージャートウさんによる証言(日本語)
メインストーリー ホムラのマネージャートウさんによる証言(英語)

▼800年ホムラップに磨きがかかるホムラさん。800年待つ間に、クラゲが裸で歩くようになり、ウミガメは木に登り、サメはベジタリアンになったそうです。本当によく喋るな。

ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』(800年ホムラップ/日本語)
ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』(800年ホムラップ/日本語)
ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』(800年ホムラップ/英語)
ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』(800年ホムラップ/英語)
ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』(800年ホムラップ/英語)
ホムラの絆ストーリー『夜遊びの章』(800年ホムラップ/英語)

まあ、逆に英語では表現されていないけど、日本語では表現されている、みたいな状況もあるんだと思います。なので、色んな言語でシナリオを読むことで、より物語や彼自身に対する解像度を上げることができそうです。

また、英語版のCVについても語りたいんですが、英語版ホムラことラファエルは、よく笑ったり(※1)、鼻歌を口ずさんだり(※2)、とても無邪気です。なのに、低く掠れたウィスパーボイスの威力が凄いです。CVは一体誰なのか、俳優さんのお名前は公表されていないみたいですが、是非ともたくさんお金をもらって、たくさん美味しいものを食べて(ry

※1: 星4思念『迷える思考』で、雨の中をはしゃぐラファエルが至高
※2: 秘密の時間『万全な看護』で、なぜか鼻歌を歌っている。日本語と簡体中国語では歌ってないよな?

あとは各言語によって結構性格が違って聞こえるな~と思います。中国ホムラは自然体で、感情表現が豊かな感じがして、常識に縛られずに己のロマンを追及するリモリア人を意識している感じがします。英語ホムラは普段は声が低いけど、純粋で子どもっぽくて、よく笑う。陸の世界に目をキラキラさせている好奇心旺盛なリモリア人を表現している感じです。立花ホムラは上品で紳士、大人の余裕を感じます。結構キザにも感じて、普段は大人を装っているけど、時折耐えきれなくなって笑いがこぼれる感じで、人間とは異なる種族である美しいリモリア人にフィーチャーしている印象があります。

ホムラの特徴として「良識ある大人の側面」と「あらゆるものに感動を見いだせる子どものような純粋さ」を伏せ持っているところがあると思いますが、そのどちらに主軸を置くかによって演技プランが変わってくるように思います。うーん、これは機会があれば、是非とも立花さんご自身によるキャラ作りの話を聞いてみたい。まだ繁体中国語と韓国語は手がつけられていないので、余裕が出てきたら履修してみたいです。

ということで、思った以上に長くなってしまいましたが、そろそろ締めたいと思います。それでは、再见!

© 2023 Infoldgames, ALL RIGHTS RESERVED.


いいなと思ったら応援しよう!