![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139467578/rectangle_large_type_2_c7fccbcef0f2f108bf69e7989c335122.png?width=1200)
糖尿病下肢切断で松葉杖を使わない方がいい理由(義足を装着していない時の話)
糖尿病の影響で非切断側の足に神経障害をきたしているため、
・バランス感覚が悪くなっており、片足と松葉杖では転倒のリスクが高い
・神経障害による感覚の鈍さと糖尿病足変形のせいで足潰瘍ができやすい
からです。
こちらのポストをご参照ください。
糖尿病下肢切断で松葉杖を使わない方がいい理由
— 義肢リハ医 (@rehortd) May 2, 2024
(これは義足を装着していない時の話です。)
糖尿病の影響で非切断側の足に神経障害をきたしているため、
・バランス感覚が悪くなっており、片足と松葉杖では転倒のリスクが高い…
退院後の生活の中で義足を装着しない状況はどのような状況かというと、例えば夜中のトイレや入浴の前後などです。お風呂で汗を流した後は義足を履きたくないんだと言う人もいます。…
— 義肢リハ医 (@rehortd) May 2, 2024
ピックアップ歩行器は小さいものもありますので、狭いお家だからといって必ずしも使えないことはないです。
— 義肢リハ医 (@rehortd) May 2, 2024
部屋が散らかっていて使えないのであれば、片付けた方がいいです。義足を履いていたとしても散らかっている部屋は不利です。… pic.twitter.com/fhfn4ho5YM