![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170022392/rectangle_large_type_2_ddc7358c1bb93bd71baa6f64e0ac072c.png?width=1200)
2025年 埼玉活動分析勉強会 一日研修会 2025年2月16日開催
皆様、大変お待たせいたしました!!
埼玉活動分析勉強会、久しぶりのオフラインセミナー再開します!
埼玉活動分析を再開して、10年の月日が経ちました!
これまでの活動を含めて、様々な思いがありますが活動分析で学んできた内容を自分たちなりに解釈しながら、表現したいと思います
申し込みはホームページから!
![](https://assets.st-note.com/img/1736830672-3MORZJmsKgWce6qEC4rGtP0d.png?width=1200)
活動分析ってご存知ですか?
活動分析は私がこれまでの臨床の中で、課題試行型アプローチとして山梨県の柏木先生が発起人となり30年以上続いている研究会です
ADLの活動に着目して、治療においてバイオメカニカルとの関係やそれに伴う知覚・感覚のヒントを道具やハンドリングなどからアプローチをするものになります!
今回のプレゼンテーターは、川越リハビリテーション病院の松本先生とオーダーメイドリハビリManoの川下が担当します!
今回のテーマの「視覚と身体反応」について
主に今回は、生態心理学の観点と系統発達的観点から、実際の片麻痺患者様との関わりを実際の症例を提示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1736831226-9AxYSsnhCcEveHgNXdT6Plob.jpg?width=1200)
また、内容に合わせたアプローチについて検討、提案します!
是非、貴重な機会になりますので、お気軽にお申し込みください!!
http://www.saitama-katsubun.com/news.html
いいなと思ったら応援しよう!
![株)オーダーメイドリハビリMano](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14860704/profile_9e31a02c562793b44eac99979b30926d.png?width=600&crop=1:1,smart)