#12 行列のできる自費リハビリサロンの作り方
理学療法士や柔道整復師で独立開業を考えている人の中でも、自費リハビリ(脳血管疾患や脊髄損傷の後遺症など)事業を計画している人は増えていると思う。
#4 起業したい理学療法士はビジネス書よりも小説を読もう でも書いたけど、今は入院でも外来でもリハビリテーションの点数は削られ、算定期間も縮められ、しまいには要介護高齢者の維持期外来リハの算定自体も終わってしまった。
そんな状況にも関わらず、いやそんな状況だからこそ、自らの技術向上に意欲的なPTも多く技術系セミナーも多いけど、一方で国はそこに期待していないという何とも虚しい構造になっている。
だから保険に頼らず自費で患者さんと向き合うことを志すのは不思議じゃないし、そのために今から技術を磨きつつ、マーケティングとか経営も勉強しておこうって人が増えてるんだよね。
成果に必要な「量」の確保に頭を使うべき
自費リハビリは料金も高いしより厳しく成果を求められるということは、もう共通の認識だと思う。
その成果を出すためには圧倒的な技術と臨床経験は絶対不可欠。だから周りよりも優れた技術を身に付け、十分な臨床経験を病院で積む。もちろん集客とかの問題もあるしもっと勉強しないといけない。しかし腕には自信がある。お客さえ来てくれればそこそこ成果は出せると思う。...!?
これが否なのよ。
ここで「いやぁ技術だけで人は来ないぜ、マーケティングがさー..」みたいなことを言いたいのでは全然ない。単純に、お客が来てもそこそこの成果も上げられないということ。今回言いたいことは量!活動量や!
成果 = 質 × 量
つまり患者の回復改善は、君の高い技術と患者の活動量が掛け合わさることで実現する。活動量とはもちろんリハビリに費やす時間のことだ。同じ技術経験をもつPTでも、患者さんにどのくらい時間を使えるか、言い換えると患者さんにどのくらいの量をこなしてもらえるか、それによって成果は変わるよね。「あんたのリハは受けたくない」って言われちゃったらそこで終わりなわけ。
しかも、自費でのリハビリって、発症から時系列的には最後の最後。技術によって最も成果が左右しにくい生活期/慢性期リハだよね。なおさら量の確保が成果に影響するんじゃない?
回復期病院では入院中ほぼ毎日リハビリをする。1日2時間程度を週7で平均約90日間継続するわけで、1ヶ月当たり56時間もの量になる。同程度の活動量を自費リハビリで確保するのは至難の技だ。当然自宅でのホームワークも活動量確保には不可欠だろう。でもね、そんな簡単に家ではやってくれないよ? だからそこに悩み、確固たるノウハウや仕組みが要るわけ。つまり研究すべきはココなわけ。
ライザップはそのことを良く理解しているから上手くいっているんだと思う。決してダイエットのためのトレーニング技術が優れているのではない。お客に途中で挫折させずに量をこなさせる仕組みとコミュ力となんよ。これは去年うちの社員を一人ライザップに送り込んで確かめたから、間違いないよ。
頭は柔軟に、意志は固く、そして君は何にこだわるか
独立開業のために技術の向上は必要だ。続けてくれ。でもそれを趣味にしてはいけない。いや別に趣味にしてもいいけど「僕は趣味で技術の勉強してます」って自覚は必要だと思う。そうではなくて「成果を上げたい」という軸で考えるなら、技術向上と合わせて量を確保するための画期的な仕組み、モチベーション維持の技術、コーチングスキル、コミュケーションスキルなど、やるべきことは多い。
ここまで読んで、そりゃそうだよねと思えないなら、きっと君は患者を良くしたいというよりは、君自身の技術によって、君の考える君のいい感じに患者を良くしたいと思っているということだろう。それらは似ているようで全然違う。まぁ結果的に良くなるんならそれはそれで全然OKだ。
ちなみに、弊ホコトレジム事業は、自費の麻痺専門歩行トレーニングジムなのだが、全くもって行列が出来ていない。ここまで偉そうに書いてきてアレだが、うちはまだ大きな成果も出てないし、リハの質、活動量確保の仕組み、評価メソッドもこれからだ。でも何年かやってきて大事なことは見えてきた。自費リハビリに興味がある人は是非連絡してほしい。意見交換もさせてもらえれば幸いです。
行列のできる自費リハビリ事業を創り上げよう!