![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33912100/rectangle_large_type_2_ccfbe5beece993be7d0bfe0ff6360e9c.png?width=1200)
リハコネコってなんなのよ?
こんばんは!
最近転職してまだ仕事になれないやんやんでございます!
転職しても、毎朝5時から自転車10kmくらい漕いでるので褒めてください(まじで)
前回、喜多さんがお作法のことを書いてくれましたね!そのつづきで(なんのつづき?)今日は、リハコネコの誕生秘話について話します!(心のなかで褒めた人だけ読んでくださいね)
リハコネコが誕生したきっかけ
当初は、イメージキャラクターを作る!といったことではありませんでした。「訪問リハビリで使えるLINEスタンプを作ろう!」というところからスタートしました。その中で、あるリハコネのメンバーが僕の名画を晒したのです。
その後、リハコネのSlackでどんどんと絵の上手な人達が集まり・・・最終的に「リハコネコというキャラクターをLINEスタンプにしよう!」となりました。(絵は僕のだけ時系列で貼ります。2枚目の上手だと思う。好き。)
Slackの中で話し合いを重ねてLINEスタンプが出来上がり、無事にリハコネコはリハコネ公式キャラクターになりました。
いま皆様のお手元に(きっと)ある「リハコネ式!訪問リハのためのルールブック」に載っているリハコネコです。(持っていない人は是非、買ってください!リハコネコはすべて書き下ろしです。)
リハコネコの名前の由来
リハコネコの名前の由来、みなさんも知りたいですよね?リハコネコの名前(だけは)は僕が考えたのです(エッヘン)
リハコネ+ネコ で リハコネコ なんですが・・・
リハコネコはあくまでコネコ(子猫)なのです。
なぜ子猫なのか。リハコネは、訪問リハ初学者でもわかりやすいセミナーを開催しています。子猫にしたのは、「初学者」というような意味合いを込めているのです。つまり、リハコネコも訪問リハ初学者なのです!親しみを持って接してくださいね!!!(ちなみに本のどこかにリハコネコのプロフィールがあるのでぜひ探してみてくださいね!)
リハコネコによる利益
リハコネコのLINEスタンプですが、1個売れて大体42円です。42円です。
実は、リハコネコのLINEスタンプ結構売れている(杉浦氏の自腹が多いです笑)のですが、それを持ってしてもリハコネは大赤字であることがつい先日発覚しました(管理がずさんだ!)
しかしながら、僕らリハコネ運営と執筆者の方々が心を込めて書いてくださったこの書籍をもっと広めたいと考えています。
もし、よろしければ!noteでのサポートもそうですが、リハコネのLINEスタンプを購入する、友人にプレゼントしてみるなどしていただき、リハコネをサポートしていただけるととても嬉しいです!(リハコネコ作者冥利に尽きます)
今日は、ちょっと方向性が変わりましたがつぎのめぐめぐみさんは、きっととても良い記事を書いてくださることでしょう!(めぐめぐみさんは、このnoteが公開された本日が誕生日です。)
いいなと思ったら応援しよう!
![リハコネ〜訪問セラピストが繋がる場所〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33357315/profile_34f0a629a91acd47924edb80afd14c7f.png?width=600&crop=1:1,smart)