地元を特集したテレビ番組で、とても盛り上がった街を見てみよう
あなたの街が全国ネットで紹介されると聞いたら、どう感じますか?
どこの名所やお店がどのように取り上げられのだろうと、ワクワクしながらテレビに釘付けになる人も多いはず。「出没!アド街ック天国」はそんな地元愛を掘り起こす番組ではないでしょうか。
特集された地域のリアルタイム視聴が上昇するのが通常ですが、その中でも
特集地域が突出して、周辺よりも非常に高くなる放送回があります。
今回は、2022年4月から2024年11月まで放送された「出没!アド街ック天国」136放送回の視聴データを調査し、特に熱狂的に視聴された地域をピックアップしました。
リアルタイム視聴 ライブ率 20%超えの街は?
下記の表では、リアルタイム視聴を測る指標 ”ライブ率” が 20%を超えた地域を地元への熱量高めの地域として、放送日順にピックアップしています。
中でも、2022/8/6 放送の『ほぼ埼玉!ギリ東京!自然と人情の街に初出没「清瀬」』では、東京・清瀬市では市民の30%がリアルタイムで視聴するくほど、地元では盛り上がっていたようです。
上記表から、地元特集で盛り上がる 市区町村 を整理しましょう。
【地元特集で盛り上がるエリア】
埼玉県:朝霞市、八潮市、幸手市、加須市、さいたま市中央区、滑川町、東松山市、さいたま市岩槻区
千葉県:佐倉市、勝浦市、茂原市
東京都:清瀬市
茨城県:桜川市
埼玉県は、地元大好きなエリアが多いようですね。
熱烈具合を地図でみてみよう
では、どれくらい周辺エリアより突出していたかでしょうか?
たとえば 2024/1/20放送の「【さいたま岩槻】“人形”の街だけじゃない魅力の宝庫に初出没」について、どのくらい周辺市区町村より盛り上がっていたかを地図上にライブ率をプロットした形で確認しました。
埼玉県の各エリアが上位に続いていますが、「さいたま市岩槻区」が、熱烈に盛り上がっていたことがわかりますね。”初出没”もあいまって、地元への関心の高さがうかがえる結果でした。