
マスコットキャラクターを生成AIでテキストから3Dデータまで作成してみる(2023年11月19日~11月26日に触ったツール・サービス)
YouTube でAIやメタバース、Web3関連の技術を触って動画にしています。
今週触ったツールやサービスのまとめ記事です。
3Dのマスコットキャラクターを作る
sudoAI という画像から3Dモデルを生成できるサービスがあったので、DALL・E 3でマスコットキャラクターの画像を作ってみて、そこから3Dモデルを生成してみました。
少し、目の位置がズレてしまうなど、3Dモデルとしてもう少しという感じもしていて、競合サービスで CSM というサービスでも画像から3Dモデルを生成できるので来週試してみたいと思います。
sudoAI と ChatGPT(DALL・E 3) でテキストから3Dマスコットキャラクターを作成
ChatGPT DALL·E 3 で生成したマスコットキャラクターの名前を ChatGPT に考えてもらう
マスコットキャラクターの名前も ChatGPT に考えてもらい、名前はメタマルになりました。
note記事用のサムネイル画像とかを作る
Japanese Stable Diffusion XL(JSDXL)で画像生成してみる
最近公開された、Japanese Stable Diffusion XL(JSDXL)でこのnoteまとめ記事用のサムネイル画像を生成してみました。日本語の入力にも対応していますが、単語だけでは難しく、プロンプトの書き方も工夫する必要がありそうでした。
Clipdrop(by Stability AI) の Reimagine XL で画像のバリエーションを増やす
JSDXLで生成した、画像と似た画像を Clipdrop という Stablity AI が買収したサービスの Reimagine XL を利用して、似た画像を生成してみました。シリーズものとかで、似た画像がほしい場合に使えそうなサービスでした。
OpenAI の Whisper でワードクラウド画像を作る
まとめ記事の紹介動画の音声をWhisperで文字起こしして、ワードクラウド画像を作ってみました。利用したコードも公開しています。