【あつ森】花の交配備忘録④
植え方とかは初回記事に書いてあります。
今のところ青いバラ、紫のアネモネ、紫のヒヤシンス、緑のキク、黒いコスモスが書き終わったのでここから後半戦突入なのだ
紫のチューリップ
紫のチューリップの遺伝情報は、(00-11-11)、(01-11-11)、(11-11-11)の三種類あります。白(種)→(01-00-00)、赤(種)→(01-00-11)、黄(種)→(00-11-00)なので、赤と黄から作ります。
〔手順〕
1. 赤(種)×黄(種)→黄 50%
橙①(00-01-01) 50%
2. 橙①×橙①→白 6.25%
赤 12.5%
黄 18.75%
黒 18.75%
橙① 25%
橙②(00-11-01) 12.5%
紫 6.25%
3. 2.で生まれた橙を植えまくる。ペア植えでなくてもよい。
a) 橙①×橙①→2.と同じ
b) 橙①×橙②→黄 25%
黒 25%
橙① 50%
c) 橙②×橙②→黄 25%
橙② 50%
紫 25%
《point》
・黒は使わないこと
・アホほど植える
同一遺伝子の橙同士でなければ紫が生えないので、とにかくたくさん植えて確率を上げます。また、色的に黒を使いたくなりますが、この過程で生える黒には(00-00-11)のものがあるため、橙のみを狙った方が楽だと思います。
紫のパンジー
紫のパンジーは(11-00-11)、(11-01-11)、(11-11-11)の三種類あります。白(種)→(01-00-00)、黄(種)→(00-11-00)、赤(種)→(00-00-11)なので、白と赤から作ります。
〔手順〕
1. 白(種)×白(種)→白 75%
青①(11-00-00) 25%
2. 青①×赤(種)→赤②(01-00-01) 100%
3. 青①×赤②→白 25%
赤② 25%
青① 25%
青③(11-00-01) 25%
《別経路》
3. 赤②×赤②→白 18.75%
赤 31.25%
青 18.75%
赤黄 25%
紫 6.25% でおわり
4. 3.で得た青を植えまくる。ペア植えでなくてもよい。
a) 青①×青①→青① 100%
b) 青①×青③→青① 50%
青③ 50%
c) 青③×青③→青① 25%
青③ 50%
紫 25%
《point》
・手順減らすなら手順3.は別経路にする
・4.の青はリサイクルしてもいいからとにかく植える
「青①を大量に作ること」が重要なので、1.は多めに用意しましょう。別経路の方でやれば手順は少ないのですが、6.25%を当てる自信のない方は主経路の方がいいと思います。私は90%を外す人間なので後者で安定を取ります。
チューリップもパンジーも、紫以外はどの色も種同士掛けるだけでできるので全色揃えるのはそう難しくないのでありがたいですね。