えばーぐりーん。
Ever green。
以下Wikipedia抜粋
「ときわ木」という意味でも使用されます。常緑樹とは、1年を通して緑のままである葉を有している植物の事を意味します。
「常緑植物」として「緑が枯れない」という連想から「いつまでも衰えることのない」という意味も含まれる事があります。 また、音楽の世界では、「いつまでも衰えることのない、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕たちはいつまでもあおい。
いや常にあおい。年齢は歳を重ね俺は中年になったけど心は少年のままだと自負しているw
大人としての行動を。
というフレーズをよく聞くがみんな出来ているのか?
そもそも大人らしいって誰が決めたのか?
大人らしいって何?w
子供にはいじめるなって言っといて大人のいじめは許されるのか。大人のいじめのが悪質だよね。
これが出来てから話せ。これが出来ないならやるな。そんな風潮も
『大人』
というレッテルでみんな肩書きを氣にして出来ない人が発信するのはおこがましいとしてきた。
プロしか歌ってはいけないのか?プロしか動画や映画を作って配信してはいけないのか?認められた人しか生き残れないのか?
今の世の中はいわゆる素人のYouTuberが職業として確立している。
みんな専門家や肩書きのないいわゆる素人が様々な自己表現でお金を稼ぐ事が出来る。資格がないプロでもない人達が脚光を浴びる時代なんだろう。
プロの方の批判がしたい訳でもYouTuberをひいきにする訳でもないが僕達はもう自己表現していい。
自分の想うままに!
YouTuberになる必要はないけど自己表現をどんどんして自分を肯定していくのがいいんじゃないかな?
僕の幼なじみが今YouTuberデビューして定期的に動画配信している。小学生の頃から観てる少年ジャンプについて語っている。
こうゆう事が僕は凄く素敵だなと思う。
是非興味のある方はチャンネル登録をw
僕達はいつまで経ってもあおいのだ。
エジプトの壁画にも
『最近の若い物達は、、、』
的な事が描いてあるというw
いつまで経っても年配の方に比べれば青二才なのだ。青二才でいいじゃないか!
永年の少年、少女でいい❣️
幼い頃から感じているワクワクや魂の震えを忘れないで生きていきたいと想う2020の初夏。
大好きな酒を呑みながらw
えばーぐりーん。
永年の青二才の僕等はどちらに舵を取るか?
ワクワクする方向に舵を取れ❣️