
知らない人が住んだり猫やネズミが住み着いたりしないようにする方法~事例紹介 草むしり・空家管理~
皆さんの地域に空家はあるでしょうか。
弊社の周辺にも、1本路地に入ると数件の空家があります。
空家は見た目でもわかりますよね。
車が無くて、障子がビリビリに破れていたり、草が伸び放題で、シャッターが降りている。家の中に人の気配がない。
空家になると人の気配がないので、住宅を持たない人が住み着いたり、猫やネズミのすみかとなったりすることもあります。
それを防ぐことが出来るのは、空家管理です。
空家管理は
1,建物の空気循環(窓を開ける)
空気が動かないと建物はあっという間に傷み始めます。
2,通水(水道の水を出す)
水道管にさびが出て破損の原因になります。破損すれば水道管を修理しなくてはいけなくなってしまいます。
3,庭木の剪定(庭木を整え、草を刈る)
庭木などは蜂が巣を作りに来ます。10月までは蜂が活発ですので刺される危険性もあります。
なんでこれだけで良いのかというと、管理されてきれいになっているという事を知らせ、人の出入りがあることが直ぐにわかるためです。
人が住み着くのは、放置されて長い間だれも入っていないような所、人目に付きにくい所です。猫やネズミも人気(ひとけ)がない所に住み着きます。
それを防ぐために、空家管理を希望される方が増えています。
今回も空家管理を希望されて居る方の事例です。
弊社で遺品整理をし、唯一のご親族である娘さんが県外にお住いで管理には来れないということで、空気循環と草むしりを月に1度管理しております。(水道はもう何年も使用しておらず出ません)




建物の窓を全部開けてから、家の周りをぐるっと草むしり作業をしていきます。
作業が終わったら、建物の窓を閉めて終了です。
お客様には写真を添付してメールをしています。
もちろん、親が住んでいるけど草むしりまでは出来ないから、代わりに管理して下さい、という方もいらっしゃいますのでお気軽にお声掛け下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
片付け、遺品整理、事件現場特殊清掃
株式会社Regalo(レガーロ)
〒963-8862 福島県郡山市菜根5丁目9-16柳沼ビル2階西
TEL:024-953-6184