光の鍵 考察

皆さんこんにちは、投稿頻度がヤバ過ぎて私でもちょっとだけ引いた空音です今回は天てれの曲を考察してみました!曲は結構前の天てれhelloでお馴染の【光の鍵】の考察をしてみました
一つ言わせてくださいまぁ怒る人もいるとはと思いますが昔私からしたらこの曲苦手でしたその時はたぶん小学生の頃で小学生の時本当に馬鹿すぎてこの曲の素晴らしさを感じ取れなかったんですよね()でも今聴いてみたら泣くほど良かったフルもどっぷりハマりました聴きすぎた結果考察に至りました(?)
前上がりが長くなりましたので考察していきます

1パート(ソノマ)

今回はソノマちゃんノミとします

それではまず考察するのは私の最推しで第二の主人公でもある
そのまちゃんです最初の歌い出しは彼女が担当しています
歌詞を振り返ってみましょう
「静まった街を1人あるく」ここで止めます
なんか違和感に気づきませんか?
これは電空の事を表しています
電空物語の1話を思い返して見て下さい最初はてれび戦士も(ソノマを除く)街の子供たちは電空の事を忘れていました
ここまで振り合えると分かります
電空を忘れていなかったのはただ一人宮園博士の娘でもある彼女です
賑やかだった電空も暴走により静かな街になります
分かりますよねこの歌詞の意味が静かになった街(電空)そこを1人で歩く「一人になった,1人で歩く」ここでも突っ借ります気付いた人は居るんでは無いでしょうかソノマちゃんは最初「一人で戦う」なんて言う事を言っています「歩く」言いかえせば「冒険」になります
まだ歌詞は続きがあります「聴こえてくる雑音と乾いたメロディー」ここで彼女のパートは終わりますここでも分かりますよね
(雑音)彼女が弾いたギター雑音がします(乾いたメロディー)ここも違和感がありますここは私も少しだけ迷いました(乾いたメロディー)言い換えします(乾いた)これは(哀しい声)となり(メロディー)は(歌声になります)多分、でも進めますお父さんの前で歌った彼女の歌声はとても悲しそうでした自分の感情をぶつけようとすれば悲しくなるのも当然です
彼女はてれび戦士になる前に自分の感情も分からないようなセリフも言っています「こんがらがって良く分からない」っと言っますここでもマッチしますよねここは考察しませんが
最後に皆がポーズをしてこの曲をして終わりますそれがこちらのポーズ

こちらのポーズの心理を調べてみました

こちらのポーズの心理は不安を消す.安心感を保つとも言われております
誰かに安心させてほしい触って欲しいけどその誰かがいないから自分でやっている全部彼女に当てはまっていますよね
偶然なのかもしれませんが彼女の電キャもおんなじポーズをしていますえっ「おんなじポーズをしているだけじゃない?」かって?そうかもしれませんがそしたら皆も決めポーズを一緒にするじゃないでしょうか?これは私の意見です
みなさんも考察したものやよかったところをコメント欄に書いていってくださいね!
それでは失礼しました

いいなと思ったら応援しよう!