![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139368091/rectangle_large_type_2_6a324934e98186b826dd023c8411ce93.png?width=1200)
奇跡のコース 奇跡の原理 1 - 3
ご訪問いただき、ありがとうございます。
ポエム・シリーズの途中ですが、原理シリーズもはじめます。
それぞれマガジンにまとめますので、順番に読んでいってくださいね。
・・・・・
FIP版と翻訳版「奇跡のコース」「奇跡講座」では、奇跡についての説明がフラットで長めなのですが、
Circle of Atonement 版では、原理は太字で短めに記され、解説とは分けられています。
そういうふうにすると、50の原理も、比較的わかりやすく、覚えやすいかと思います。
書籍でのまとまりずつ紹介していきます。
日本語は翻訳版を参照してくださいね。
・・・・・
CHAPTER 1
You will see miracles through your hands through me.
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139367376/picture_pc_eace17af97dba6bab4368bd63dba1313.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139367603/picture_pc_1af037e12af490960b50e0826862e2f3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139367757/picture_pc_890698f4f646c29f4b0e79313014b322.png?width=1200)
FIP版でも、奇跡の原理は最初に50項目、挙げられていますが、
Circle of Atonement版とは、少し内容が異なっています。
例として、原理の最初の部分を比較してみます。(本文は比較していません)
FIP(FPI)は、第一版を参照します。
・・・・・
FIP(FPI)第一版では、
原理1 : There is ... からはじまっています。
原理2 : Miracles as such do not matter. となっていて、この部分には、They are quite unimportant. の文はありませんでした。
原理3 は同じです。
・・・・・
以降、こんな感じの違いのほか、原理の選び方自体や順番の違う部分もありますが、
全体としては、どの版でも、エッセンスを感じることができるでしょう。
お読みいただき、ありがとうございました。