![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73879946/rectangle_large_type_2_6f9766e0945da2cc6b13cb8d0a53787d.jpg?width=1200)
アプリで証明写真を撮ろう
こんにちは、リーガルサローラです。
今回は履歴書カメラのアプリをご紹介します。
街の写真ボックスなどで撮影すると安くても500円とかしますよね。
このアプリを使えば簡単に無料で写真撮影ができ、印刷代だけでサイズの合った写真を作成できます。
履歴書だけでなく、免許証やマイナンバーカード用にも使えます!
1、「履歴書カメラ」のアプリをインストールし、開きます
2、全ての写真へのアクセスを許可をタップ
3、撮影するをタップ
4、撮影スタートをタップ
5、OKをタップ
6、カメラが起動するので写真を撮ります
7、撮影するときは下のカメラボタンをタップします
8、補正するをタップ
9、肌をきれいに見せたり、クマ消しができたりします
10、サイズ選択をタップ
11、必要な写真のサイズをタップ
12、カメラロールに保存されます
13、保存した写真は家のプリンターやコンビニで印刷できます
無料のアプリなので、ぜひ使ってみてくださいね