スマホ用語 クラウド?外部ストレージ?
こんにちは、リーガルサローラです。
今回は、スマホを使っているとよくきくスマホ用語をわかりやすくご紹介します。
1、クラウド・・・保存ができる場所のこと。
英語で雲という意味があるクラウド。
スマホ用語では、雲のように宙に浮いている倉庫というイメージです。
雲のような形のないけれど、保存ができる場所。
保存ができる場所、サービスという意味で「クラウドサービス」と言われます。
<<クラウドサービスを使うメリット・デメリット>>
メリット
スマホの中のGB(ギガ)容量(ストレージ)を使わないこと。
容量を減らすことなく、写真や動画バックアップができるというメリット
デメリット
クラウドは目に見えないので、ちゃんと保存ができているかどうか自分で
確認しないとわからないこと。
例えば、今日撮った写真がクラウドに保存されているかは、使っている
クラウドサービスを確認しないとわかりにくいです。
クラウドサービス自体にトラブルが起きていて保存自体ができていない、
もしくは破損することもあります。
2、外部ストレージ・・・スマホにつなげて外部に保存する場所のこと
クラウドとは違う形のある保管場所です。
SDカードやHDデスクなど
<<外部ストレージを使うメリット・デメリット>>
デメリット
形があるものなので買う必要があり、そこそこ値段がします。
また、壊れたり、潰れてしまうことがある。
水没したり、落として壊れたりなどでデータが消えることがあります。
メリット
形があるので、保存されているかどうかっていうのがすぐに分かります。
他の端末に繋げれば保存したものを別の端末で見ることもできるので、便
利です。
このように、クラウドと外部ストレージは、メリットデメリットが逆になります。もちろん、クラウドが良い、外部ストレージが良いということではありません。両方に保存しておくことをおすすめします