ホップとブリジュラス
お久しぶりです。フィです。
今までサボってしまいすみません。
不定期ですがこれからも記事を書いていこうと思っているのでよろしくお願いします。
面倒くさいので飛ばしていきます。
雑ですが何卒よろしくお願いします
【デッキリスト】
なかなか安定します。
まぁ博士4 ナンジャモ4 ボールフル投入+イキリンコが入っている時点で安定感はあるのですが…
非ルール軸のデッキに対してはブリジュラスexで殴り、ex軸のデッキにはザシアンexと使い分ける事ができることも特徴の1つです。
【ポケモンの解説】
ホップのザシアンex
採用枚数…3枚
メインカードです。
上の技も下の技もどっちも強いハイスペックなカードです。ザシアンexスタートだと余程事故らない限り後手1で90ダメは出ます。120にしようとするとカビゴンを置いたりスタジアムを張ったりと少々きつくなりますが90ぐらいなら出せます。(カビゴン置くとロックされる可能性が高いため置きたくない)
耐久面…無傷ならドラパのファントムを耐えると普通の種exぐらいですかね…お守り貼れない分他より低いかもしれませんが。とはいえ攻撃性能がアホなので耐久面は並ぐらいあればいいでしょう。
攻撃面…強い。後手1で前90裏30はチート。要求も3種類の中から2つと選択肢があるのもいい。この裏30が終盤に下技の要求を減らせたりする可能性もあるのがGOOD。さらに最大330でるのもやばい。スタジアムを剥がされると要求的に厳しくなるが上技で30削っておけば問題ないのもGOOD。なんが強くね。
しかし弱点もありホップのサポートを受けていないとクソ雑魚貧弱ポケモンに成り下がるということ。
あくまで強いのは周辺のサポートをつけているからであり本人はさほど強くない。
ブリジュラスex
採用枚数…3枚
ザシアンのエネ加速担当兼第二のアタッカー。
高耐久、中打点、2エネ加速、1進化、逃げ2
などなどなかなかに恵まれたカードです。これが楽園ドラゴーナのなかで1番強いと思っている。
こいつの特性が発動しない限り打点がお粗末である。なので意地でもトラッシュにエネルギーを落としていこう!
特性以外もキチキギスと取りながら300の壁を置いたり、ミライドンデッキに対してはコイツだけで無双したりと攻守にすぐれつつサポートもこなせる万能なカード。しかし弱点もありトラッシュからしか加速出来ない故に事故ったときは半端なく弱い。あと逃げ1だったら嬉しかったなぁ…(強欲な壺)3枚の理由だが4枚は過剰に感じ、サイドや一戦に2枚ほど使うことも考え3枚が丸いと思った。4枚でもいい。
ジュラルドン
採用枚数…4枚
ブリジュラスexの進化元安定感向上やサイドに3枚採用だと2落ちがめっちゃキツイため信頼と安心の4枚採用。他にもジュラルドンはいるがハバカミに対して1エネ60出たり、スボミーを倒せたりと強いと判断。申し訳30が後々活躍するときもある。また本構築には入っていないがジーランスを採用するとより強くなると思った。
ホップのカビゴン
採用枚数…1枚
渋々採用。コイツがいないと330を出せないから本当に渋々、渋々の採用。初手に来ると絶望しか感じない。ヨノワールの130で取られなかったりする。
なるべくベンチに置きたくないが中盤ぐらいから置くことが多い。恐らくロックされても次環境はベンチ狙撃が少ないためどうにかなるはず。
イキリンコex
採用枚数…1枚
序盤の安定の象徴といったも過言ではない。が終盤の負け筋代表でもある。役割は、ドローやエネルギートラッシュの他にエネ加速として使うことがあるかも?また古来よりクレッフィが前にいた場合は相手のクレッフィを場外に置き種切れで勝つのが有効とされている。2枚はいささか過剰である。別にハイパーでどうにかならないこともないがやはり厳しいものがある。
キチキギスex
採用枚数…1枚
序盤から出ることの多い重労働者。一度出すだけで気絶まで3ドローの恵みを与えてくださるありがたい鳥。しかしナンジャモと合わせて狩られることも多
い。ナンジャモ後にコイツがいないだけでハンドが寂しくなってしまう。しかし2枚入れようとは思わなかった。しかし1枚あるだけで安心する。
【グッズの解説】
ボール系
採用枚数…ハイパー4枚 、ネスト4枚
安定感ヨシ!博士やナンジャモを使ったあとに来やすいようにという意味も込めて4-4採用。ネストは残しておくと欲しいときにキジをサーチしやすい。安定感を高めることがポケカに勝つ秘訣であると考えている。(リスク以上のメリットがあるならば安定感をすこし損なっても良いが…)
夜のタンカ
採用枚数…3枚
主に博士でデッキを回す関係上、犠牲が伴うためそれらをトラッシュから即急に回収することができるのが強い。またキジをトラッシュから回収することにより手札が増えるマジックが起きることも。すごい釣り竿も強いが相性が良くないと判断し不採用。
大地の器
採用枚数…3枚
このデッキに非常に噛み合っているカード。
大地の器の効果でエネルギーをトラッシュしてもいいし持ってきたエネルギーをコストにハイパーを使ってもいい、更には純粋に手張りしてもいいと活用方法は多岐にわたる。大地の器が来ないとトラッシュにあるエネルギーの枚数が少なくなる可能性も考慮し余裕のある3枚採用。採用しない理由がない
ポケギア3.0
採用枚数…2枚
そこまで多くないがあると安心してくる。しかし、自分が使うと博士やナンジャモが4枚ずつ入っているはずなのになんも引っかからないケースが多すぎる本当に終わってる。
ポケモンキャッチャー
採用枚数…2枚
まともなドローソースが無いゆえにボスが使えないことが多くキャッチャーにたよることが多すぎる。
尚、キャッチャーの今までの成績は0-6
ポケモン入れ替え
採用枚数…1枚
カビゴンを下げるための採用。
博士で巻き込むと神社に行ってお願いしたくなる。
ポケモン回収サイクロン
採用枚数…1枚
ブリジュラスを回収するのがメインの仕事。
稀にイキリンコを回収したり、カビゴンを回収したりすることがある。オシャレ採用としてスクランブルスイッチを入れたかった。
【サポートの解説】
博士の研究
採用枚数…4枚
最強サポート。しかし何事にも代償があるのを理解して使いたい。しかし強すぎる故に4枚フル採用。
ナンジャモ
採用枚数…4枚
唯一の手札干渉札。
自分のほうがサイドが少ないときにうつと虚無感に押しつぶされる。悲しいなぁ
ペパー
採用枚数…1枚
鉢巻を持って来れるようにとオシャレ採用。なかなか強い。まぁそもそもペパーが強いしね。
ボスの司令
採用枚数…1枚
使う機会が全然無いがあると安心する。マジで使う機会がない。なんて言ったって博士を使いからね。
フトゥー博士のシナリオ
採用枚数…1枚
ブリジュラスexを回収するのが目的である。 あとカビゴンを回収するのもいいよね!
ハロンタウン
採用枚数…3枚
素引き以外に持ってくる方法がないから多めに採用した。しかも素引きしないと330出ないのがキツイ。
次環境はロストスイーパーがないから剥がされにくいと思ったから。4枚ではなくした、
ホップの鉢巻
採用枚数…4枚
すぐに博士で巻き込まれるのでフル採用してみた。
実際に4枚じゃないと困る場面が多発したためこれでいいかとおもふ。0エネのせつなぎりが強い。
【エネルギーの解説】
基本鋼エネルギー
採用枚数…9枚
多すぎず少なすぎずいい感じの塩梅。
エネルギーはトラッシュに3枚落とせれば十分なのでこれ以上増やす必要はないのかな?と思った。
【各対面の戦い方】
2進化ex→ザシアンで処刑+序盤はせつなぎり連打
1進化ex→ザシアンで殴れ
種ex→キツイ、ザシアンで特攻して2-2交換しよう
ナンジャモを絡めて殴ると◎
非ルール→ブリジュラスexで殴る基本的にザシアンで殴るのは悪手になりやすい
ここまでの閲覧ありがとうございました。
それではおやすみなさい…