見出し画像

【今日の豆知識】2月2日(日)

ねこんにちにゃ◯!😸

2月2日は、世界的な記念日や歴史的な出来事が多くある日です。この日にちなんだトピックを紹介します!


🌟 世界湿地の日(World Wetlands Day)
1971年2月2日、イランのラムサールで「湿地の保存に関する条約(ラムサール条約)」が採択されました。これを記念して、「世界湿地の日」と制定され、湿地の保護や環境保全の大切さを考える日となっています。

🌟 節分(※年によって変動)
2月3日が節分とされることが多いですが、立春の日に合わせるため、まれに2月2日になることもあります。2021年には124年ぶりに2月2日が節分となりました。豆まきをして邪気を払い、新しい季節を迎える準備をする日ですね。

🌟 ツインテールの日
日本ツインテール協会が制定した記念日で、「2(ツー)」が並ぶことから「ツインテールの日」とされています。アニメやゲームのキャラクターでもツインテールは人気の髪型ですね!

🌟 グラウンドホッグデー(アメリカ・カナダ)
アメリカやカナダでは、この日に「グラウンドホッグ(ウッドチャック)」という動物が冬眠から目覚めるかどうかで春の訪れを占う「グラウンドホッグデー」が行われます。映画『恋はデジャ・ブ(Groundhog Day)』のタイトルにもなっています。

🌟 南極大陸に初めて到達(1935年)
1935年2月2日、アメリカの探検家リチャード・バードが飛行機で南極大陸に到達しました。それまで船での探検が主流だった中、航空機を使った探検の先駆けとなった出来事です。


2月2日におすすめの過ごし方

🌿 自然や環境について考える
世界湿地の日にちなんで、身近な自然環境について調べたり、環境保護活動に参加してみるのもいいかも。

👧 ツインテールを楽しむ
ツインテール好きなら、お気に入りのキャラクターを思い出したり、イラストを描いてみるのもアリ。

❄️ 冬と春の変わり目を感じる
グラウンドホッグデーのように、最近の気温の変化を観察して、春の訪れを感じてみるのも面白い。

📖 探検や冒険に関する本や映画を見る
南極探検にちなんで、冒険ものの映画やドキュメンタリーを観るのもワクワクする時間の過ごし方!


2月2日は、自然や季節の移り変わりを感じたり、個性的な記念日を楽しめる日。ぜひ新しい発見をしてみてください!

いいなと思ったら応援しよう!