![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136416921/rectangle_large_type_2_677915aec13e6361cf65b76e594dca8e.jpg?width=1200)
うちの子(ぬいぐるみ)たちのご紹介。
こんにちは!
ロク と申します。
私はぬいぐるみを作るのが好きです。
型紙の本を買って作るのも好きなのですが、自分で作ったキャラクターを自分で型紙を作ってぬいぐるみにするのも好きです。
私はぬいぐるみを作るとまず始めに設定を考えます。そして簡単なコラージュ画像を作り、コレクションします。
これがたまらなく楽しいのです。
コレクションしたものは、いつまでも見ていられます。
それくらい、ぬいぐるみを作って愛でることが好きなのです。
そこで、
今回はうちの子たちを、コラージュを通して紹介したいと思います。
コラージュの内容は、
◯種族
◯身長
◯刺繍糸の種類
◯誕生日
◯その他設定 ……となっています。
では、いってみましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136401484/picture_pc_687cd4cb68a45b005dd3043a3f7b3734.png?width=1200)
勇敢なヤギの子。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136401483/picture_pc_cc112697c87a1959fee7c9a6ee964a46.png?width=1200)
つくってたのしい。
ならべてたのしい。
あそんでたのしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136401485/picture_pc_6ed6f9928ba7a75290c172e269b2720c.png?width=1200)
あざといようで清楚な子。
中に黄緑色のフェルトのハートが入っている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136401487/picture_pc_b340c12aebc9b1bc668990f50b7ea05c.png?width=1200)
私のいとこの結婚式に向けて、ひと針ひと針、願いと感謝を込めて作った子。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136401488/picture_pc_fa7174d1a8c8c2ada1b6da8b7d56aaf8.png?width=1200)
よく分からない生物を作ろうと思ったら、子供の落書きみたいな可愛い子になった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136401490/picture_pc_c4543f72fc1d04d75a03c403794a1d8d.png?width=1200)
船乗りの服(セーラー)を着ている。
初めて自分で型紙から作った子。
うちの子たちの紹介は以上になります。
ここで紹介しているのは自作したぬいぐるみたちです。
私は買ったぬいぐるみでも設定を考えて遊んだりするので、購入した子で紹介したい子もまだまだたくさんいるのですが、長くなってしまうので割愛します…。
FROGS、ましろ、マリンは自作の型紙ですが、
ロップくん、マロちゃん、フィルは
「新装版 はじめてのどうぶつぬいぐるみ」
(長谷川考博 著)
のロップイヤーうさぎの型紙を使用しています!
この本の良いところは、ぬいぐるみの作成手順の説明がとてもわかりやすいところです。
可愛く仕上げるポイントが盛りだくさんで、初めての方でも簡単に動物の友達が作れちゃいます。
また、型紙も色んな動物のものだけではなく、帽子などの小道具まで幅広くあるので、「自分だけのぬいぐるみ」を作りたい方にもおすすめです。
この記事を読んでぬいぐるみを作ってみたいと思われた方は、是非読んで、作ってみてください!
…個人的にお気に入りの型紙集なので、つい宣伝してしまいました^^;
(↑このリンクから飛べます。)
ここまで読んでいただき、ありがとうございました
\(//∇//)\