CL250のサイドバッグサポート / サイドキャリア

今回はバイクの話

CL250って、サイドバッグサポートがいくつか出てるけど、どれも好みじゃないんだよね

・純正

まぁ、確実なのは良いんだけどバッグがモーテックに固定されるのと金額が…
リアキャリアも純正固定かされて微妙…

・デイトナ

こちらは、付けてる人が多いのではないんじゃないかな〜
でもこれ、個人的には気に食わないんです。
アメリカンサイドバッグみたいなのを付ける人は良いんですが、タナックスのツアーシェルケースみたいなのを付けるCL250乗りにとっては固定箇所が微妙なんです
一応、武川のリアキャリア装着時でも取り付けは可能


続いて

エンデュランス

デザイン性はマシだが、他社製リアキャリア取り付け時の互換性等の情報が無いのが欠点
コスパは良いが情報が無さすぎるのが問題点
逆に誰も付けていない(?)のが、俺(私)のバイクって胸を張れる <( ¯﹀¯ )>エッヘン

続いて

タケガワ

デザイン、値段はめちゃくちゃ安くて良いんですけどサイズが小さいのと、耐荷重が2kgと残念ポイントが…
リアサスとフラットになるオシャレな仕様はありがたいんだけど強度とサイズ感がもうちょいと欲しいところ

ここからは海外製

KEMIMOTO

まぁ、あれよ
デイトナに棒1本加えただけの仕様
言うまでもなく、デイトナと一緒でアメリカンバッグ専用だろうと言わんばかりのデザイン

La Poderosa

スペインのサイドバッグブランドで、恐らく一番最初にCL250で左右のサイドバッグサポートを出したブランド
両方で3万円台なのでコスパは良い方
デザインも良いのだが、今のところ楽天かモトパーツの公式からしか購入出来ない

ヘプコ&ベッカー

現状、唯一CL250/CL500にボックスを付けれるメーカー
値段は高いけど、誰とも被らない変態仕様を極めたい方にオススメ

中華

今回、買ってみたのはコレ
脅威の3000円台という驚きの安さ
まぁ、驚くのはまだ早い
これでも穴位置は完璧なぐらいジャストなのだが、ポン付け出来ると言わないのがあのお国のお決まり

予定より早い到着だったので褒めちぎりながら取り付けて行きましょう

お決まりのべっこべこ

中華に期待してはいけないのは箱の綺麗さと梱包
まずはこのベッコベコの箱!
いかにもキズだらけ感満載だと思うでしょ?

あれ?意外と綺麗

もっと酷いかと思ったのに…
写真撮り忘れたが、ほぼ意味の無いプチプチに包まれてただけ

サイズ感はこんな感じ
商品ページのサイズ表記がちょっと違うのと、誰も上げていないので参考までに
穴位置はピッタリなのに取り付け困難なのは流石です👏
って事でグラインダーで削って調整
これでもギリギリ…


ギリギリすぎる…

スペーサーは先人の知恵から10㎜+αか19㎜かでイマイチよく分からんかったので、10㎜のアルミスペーサーを2個購入

結果、20㎜のスペーサーでOK
ボルトの長さは
前側:M8 × 50㎜
後側:M8 × 55㎜

取り付けボルトの長さは武川リアキャリアの付け方と合わせた感じにしたのだが、両方ともM8 × 55㎜にしても良いかも… 


なんか飛び出過ぎじゃね?🤔

なんか飛び出過ぎ感あるので前後ともプレートから10㎜程の位置でパイプを切って、プレートの角度を変えて溶接した方が良いかも

いいなと思ったら応援しよう!