見出し画像

角川大映スタジオの          内定者インターンとは?

皆さん こんにちは!
角川大映スタジオ 採用担当者です!

今日は25卒内定者の方で”内定後”のインターンに参加頂いたHさんに、
各部署で実際どのように過ごしたのかご紹介頂きます!

角川大映スタジオの内定者インターンは、内定後に一定期間インターンシップを受け入れる時期を設け、内定者の都合の良い日時で参加できる形を取っています。
参加するか否かも自由になっており、入社前に少しでも会社の雰囲気に慣れて頂ければという思いで実施しています!



参加者の紹介

インタビューしたHさんのご紹介


角川大映スタジオを知ったきっかけは?

きっかけは愛知で行われた合同説明会※1でした。
私は就職活動をするにあたりリクナビやマイナビを使用して調べてはいましたが、なかなか方向性も定まらない状態でした。
そんな時に家のポストに入っていた合同説明会のチラシを見て、一度企業の説明を直接聞いてみようと思い参加を決めました。
その説明会にちょうど参加していた角川大映スタジオの説明を聞き、こんな会社もあるのだと知ることが出来ました。

※1 ”愛知で行われた合同説明会”とは?
  毎年「東海地区芸大合同企業説明会」に参加させて頂いております!
  26卒向けは、2025/2/12(水)に開催される予定となっており、
  角川大映スタジオも参加いたしますので、愛知県立芸術大学、静岡文化
       芸術大学、名古屋音楽大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋
       造形大学の学生さんでご興味ある方がいらっしゃいましたら、
  会場にてお待ちしています!
  

角川大映スタジオ志望した理由は?

私が志望した理由は一言で言うと行きたいと心から思えたからです!

私は就活の軸として3つ決めていることがありました。
1つ目が大学で学んだ知識が無駄にならないこと
2つ目が人と関わり、多くの人の目に入るものづくりの仕事ができること
3つ目が休みの取りやすさです

このすべてにマッチしたのが角川大映スタジオでした。

完全週休二日制※2 で休みもあり、映像製作なので作ったものは多くの人に見てもらえます。
舞台美術セットと映像美術セットの差はありますが、同じ美術セットの製作になるので学んだことも無駄にはなりません。
また、ジョブローテーションやスタジオと作業場が同じ敷地内にある環境も大きな魅力だと感じています。

※2 ”完全週休二日制”とは?
  角川大映スタジオとしては完全週休二日制となっていますが、
  スタジオは365日稼働しており、大道具・塗装・美術進行の社員は
  土日祝日でも出勤になる可能性があります。
  ですが、休日に出勤した場合は必ず別の日にお休みを取ることができま
  すのでご安心ください!


内定後の過ごし方を教えてください

今まで通り大学の授業を受けながら、三重県総合文化センター開館30周年を記念して上演されたオペラ『カルメン』の大道具スタッフとして美術製作に参加しました。1600席を超える大きなホールで演者やオーケストラ、スタッフを合わせると150人を超える人たちで作り上げた素晴らしい作品で、プロの大道具の方々と1週間泊まり込みで作業し、とても貴重な経験をさせてもらいました。その後は、卒業制作と合わせて落ち着きのない毎日です。

今までの自分と大きく変わったなと思う事は”日常にあるものを良く見るようになった”ことです。
面接で「働く前にやっておくと良い事は何か」を質問した際に、面接官の方から「美術セットの製作は偽物を本物に見えるように作ることだから、本物をよく見ておくと良い※3」と言う返答を頂き、様々な物をよく見るよう意識しています。

※3 ”本物を見ておくと良い”とは?
   美術部では様々な美術セット製作しますが、”本物”を知らないと
   リアルなセットを作る事はできないのです!
   ・こういう構造になっているんだ!
   ・建物の経年劣化はこんな感じなんだ!
   など、直接目で見て知識として蓄える事は美術部のお仕事の中で大き
   なプラスとなります!


内定者インターンの体験内容(美術進行)を教えてください

先輩社員により作業場の案内を受けています!


美術進行では1週間のインターンの内、1日お世話になりました。
美術進行がどんな役割であるのか詳しく説明してくださり、会社の施設の案内もして頂きました。
パワーポイントを使用した説明が主でしたが、製作を行った作品の動画や当時のエピソードを混じえた話がとても分かりやすく、こちらから追加で訊きたくなるお話でした!!

説明を聞いた上で美術進行はデザイナーさんと直接やり取りをする美術の営業という立場で、美術デザイナーさんと美術(大道具・塗装)を繋ぐ役割があり、責任が大きい仕事だという事がよく伝わりました。

また、実際の撮影現場にも案内して頂き、ヒリついた空気も感じることが出来ました。
デスクワーク以外にも大道具や塗装の手伝いとして現場にも参加したりと他部署と積極的に関わりながら仕事をしていくことや、自由にフットワーク軽く動ける所も楽しめるポイントだと説明頂きました!


内定者インターンの 体験内容(大道具)を教えてください

先輩社員と一緒に建込作業中!

大道具では2日間お世話になりました。
特に印象に残っているのがスタジオのバラシです。
スタジオに建つ大きなパネルや美術の解体作業にも参加させて頂きました。美術進行で見学した現場とはまた違う空気感で、手際良く動いているプロの方のスピードに圧倒されました!

常に入れ替わる形でスタジオ内で撮影をしているので、同じセットがなく
新鮮さが失われないとてもやりがいのある仕事
※4だと感じました!

※4 ”同じセットがない”とは?
   全く同じセットを製作するという事が無いのがこの仕事の魅力です!
   常に新しい挑戦となり、様々な経験を通しながら日々技術を磨いて 
   いくことができます!


内定者インターンの 体験内容(塗装)を教えてください

塗装で使用するローラーを洗浄中!

塗装でも2日間お世話になりました。
1日目に色の調合、道具の清掃の説明、塗り作業、2日目はスタジオ内にて塗り作業を行いました!

色の調合の説明では、艶のあるなし、半艶の作り方、セットの規模によって作る量も変わってくるなど一つ一つ細かく丁寧に説明して頂きながら、体験させて頂きました!

塗装では特にセンスが必要だとされる仕事だなという印象です。
大道具が形を作り塗装が色を付けて完成させるので、やり遂げた後の達成感がとても強い仕事だと感じました。


会社の雰囲気や部署の先輩たちの印象はどうでしたか?

インターン中は常に1人担当の先輩がついて下さりました。
若い先輩が多く、砕けた話や仕事に対する不安な点にも優しく受け答えして頂きました!

スタジオがいくつもあり常に新しいセットが入って来ているので、飽きが無くワクワクできるそんな仕事場になっていると感じました!


4月の入社に向け意気込みを教えてください!

ものづくりが好きだという熱意を忘れず、角川大映スタジオの一員として作品に名前が載せてもらえるよう努力していきたいと考えています!


人事よりメッセージ

Hさんが愛知県で開催された就活イベントでブースに来てくれた際に、熱心に話を聞いてくれていた事はとても記憶に残っています!
こうやって仲間として4月より当社に加わってくれる事をとても嬉しく思っていますし、大学時代に学んできた”ものづくり”の経験を存分に活かし、
多くの人に感動を与える美術セットを作ってくれる事を期待しています!


まとめ  ~角川大映スタジオ 26卒に向けての動き~

角川大映スタジオの26卒採用は「マイナビ2026」を通して実施します
気になる!という方は是非マイナビのサイトもチェックお願いします!

募集職種:①美術部門
      大道具・塗装・美術進行
      ※正社員/職種別採用を実施します
     ②ポストプロダクション部門
      映像編集・音響技術
      ※正社員/職種別採用を実施します

12月と1月には26卒学生さん向けに会社・業界研究として参加して頂ける
早期会社説明会を実施いたします!
詳細は下記よりご確認ください!

皆さんのご参加お待ちしています!




いいなと思ったら応援しよう!