
作業・取付 実施日誌 ⑨ 令和4年登録 N-BOXカスタム 持込 社外品 リモコンエンジンスターター取付
はじめに。
持込のカーメイト リモコンエンジンスターター取付の
ご依頼をいただきました。
数あるお店の中から、当店にご依頼いただき感謝申し上げます。
取付ける本体・ハーネス類。

取付 (内装のカバーを外す)

ヒューズボックスの場所は、アクセルペダル右上にあります。
作業をする為に、ステアリングホイール下にあるスタートスイッチ、
パワースライドドアコントロールスイッチ等が付いているアンダーカバーを
取外していきます。 写真はありませんが、助手席グローブボックスの右ぐらいまで
長いカバーが付いています。
あとは、サイドカバーも外しておくと作業がやりやすいかと思います。
初期型のN-BOXのリモコンエンジンスターター取付を
経験されたかたなら記憶にあるかと思いますが、
今回もヒューズボックスを引き出して裏に刺さっている
ハーネスに割り込ませます。
作業する為にこのカバーを外します。
もちろん初期型同様に、カバーは割れやすいので
注意してください。



ボックスを引っこ抜く作業をやりやすくする為に、
私的には表に刺さっている、ハーネス類をある程度外します。
取付(ハーネス接続・本体固定)

上の灰色部分が、固定ボルト。
脇にある灰色の部分に車両アースがあります。
赤の長方形の部分は本体の固定フックです。
黄色は、エアーバックのカプラーです。
ボックスが固定されているボルトを外して、
右下の固定フックに小さなマイナスドライバーをさして浮かして、
引っこ抜きました。
力ずくで引っ張ると破損するので、気を付けて外してください。
若干テンションがかかるので、左上のエアバックのコネクターと、
その上のコネクターを外して裏に刺さっている
ハーネスが見えました。
作業の工程で、テンションがかかるようであればその他の
ハーネス類を外すとある程度ラクになります。
純正アースから接続する場合、ヒューズBOXを戻してから
作業をおこなうとものすごく大変です。
私は断念して他の場所からアースを接続しました。
もしかすると外した状態からの方が、やりやすいかと思います。

緑色が割り込ませるカプラーの行き先です。
裏のハーネスはなかなか固くて外しにくいので、
こちらも気をつけてください。
初期型は手をかなり奥まで突っ込まないとダメでしたが、
今回は手前にあるので初期型で苦労した方は、
ラクに感じるかと思います。
とはいえ、若干目視で見れてるぐらいの作業です。
周りに手が血だらけになる金具が今回もありますので、
対策をおこない手を突っ込んでください。
裏の割り込み、ボックスを戻し表にもハーネスを割り込ませる
場所があります。
こちらも作業して、アースが取れる所を探して接続です。
初期設定でイモビアダプターのモニターを確認するので、
固定する場所をある程度考え、支障がないパネル類は戻し、
設定が完了したら、動作確認をおこない
本体を固定して残りのパネル類を戻して終了です。
取付の感想
私自身、初期型のN-BOX、他のホンダNシリーズの
純正リモコンエンジンスターター取付。
社外品のリモコンエンジンスターター取付は、
いままで作業経験がありましたが、
今回の現行N-BOXは、非常に作業が以前より
やりやすくなっています。
内装のパネルも外しやすい。ヒューズBOXも外しやすい。
初期型は、パネルは固くすぐ割れる。
ヒューズBOXを外したら、元の位置に戻りにくい。
その為、固定フック部分も割れる。
その様な心配がなく作業出来ましたが、
が、相変わらずヒューズBOXを外すのは面倒です。
最近、SNSなどで色々な車種の用品の取付の紹介が
数多くあり、それを見て経験の無い方がチャレンジされると
思いますが、実際はそう簡単にはいかない事が多いです。
取付する為の道具をそろえたり、するのはある程度
費用が掛かりますし、壊したり・失敗したりする事があり、
余計な費用がかかると思います。
その前に、我々の様な経験が豊富なプロに是非お任せください。
お問合せ・SNS・ホームページ
LINEからお問合せ。
友達登録後にご利用ください。

友達登録後にご利用出来ます。
作業・車両販売・日常の色々な出来事など、投稿しています。
フォローお待ちしています。
(営利目的などのお問合せは受付けていません。)

YouTubeチャンネル
一部、作業の動画を投稿しています。
ヘッドライトレンズコートの動画。
リンサークリーナーを使用して展示車の準備など。
気ままに投稿しています。

ホームページ
