2020年のコロナ禍で同人誌即売会を初めて主催してみた話。~イベント発表準備前編~


目次はこちら。
https://note.com/reg0127/n/nd83de3526cf3

はじめましての方ははじまめまして。Reg(土)と申します。

こちらが前記事です。年間のスケジュール。
https://note.com/reg0127/n/n402fe33ba90d


本記事ではイベント発表前にしたことを書いていきます。
これが結構長くなりそう。

本記事の概要を先に出しておきますね。

①プロローグ
②会場確保
③イラスト発注
④チラシ作成
⑤HP作成
⑥発表

となってます。ここでは①~③までとなります。
一部だけ読みたい場合は、「Ctrl + F」でページ内検索をして飛んでください。
ちなみに結構個人的な感想が出てきます。

①プロローグ
元々、同人誌即売会は主催してみたいと思っていました。
それも、自分が今最も触れているジャンルで。
となると、あれでした。2019年7月にVR機器を買い、そのままVRChatにはまり。
Twitterでもいろんな人が漫画やイラストを描いてるのを見て、
「これ同人誌でも見たい」と思ったりしました。
それと同時に、同人文化をもっと継続していくための力になりたい、そのためには主催経験を積んで、そこからまた誰かの力になれれば、と思いました。

ちょっと時間は戻りますが、12月。
とあるVRChat内のラジオのお話になります。
https://www.youtube.com/watch?v=vqkhAScTxYM&t=6s
この動画の26:26あたりをチラッとでいいので見てください。
……この頃から、したいなぁと思ってました。


そして、2月。
久々にとある人とお会いして、淡路駅前のラーメンを食べてるときです。
「実はこういう同人誌即売会をしてみたいんですよ」
っといったら、その方の反応がよく、
「じゃあやってみましょうよ!」
と。
で、そのまま私の家に直行。
その場で会場の確保が始まりました。
(とある方の勢いが凄く、そして慣れすぎてましたね……)


②会場確保
まず今回お借りした会場はデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)です。
https://kiito.jp/
なぜこの会場をお借りしたか、というと、以下になります。

(1)同人誌即売会が開催された実績がある
(2)机や椅子などの備品が会場に用意されている
(3)実際にその会場での同人誌即売会でスタッフをしたことがある

これらについて、もっと細かく説明します。


(1)同人誌即売会が開催された実績がある
これが重要です。
無い場合は、会場の担当者が「……同人誌って何ですか?」と、イベントの概要説明から始まります。
アマチュアの方が、作品のファンアートの漫画を描いて、出品する……
と、言葉を選んで説明して理解して頂く必要があります。
私はこれは無理と思ったりしましたので、実績のある会場を選びました。話がすんなり通りました。感謝。

KITOに関しては、艦●れやガル●ンやFG●といったオンリーが開催されてたりと、定期的に同人誌即売会は開催されています。
ので、説明が早いです。

あと、実績がある=開催しやすい環境にある、という事ですので。
そこは他の主催者様がこの会場を選んだという点を信頼しました。


(2)机や椅子などの備品が会場に用意されている
会場によっては外部から借り入れる必要があります。でも大規模な同人誌即売会くらいかと思います。
一般的なイベントホールや会議室は、だいたい机は用意されてます。
特にここは深く考えてませんでした。ありましたので。


(3)実際にその会場での同人誌即売会でスタッフをしたことがある
(建前)
3回ほどあるので、会場がイメージしやすいです。
どんな感じに運用するか、休憩室はどこか、など。
(本音)
スタッフしたことのある会場の安心感。
あとは私情が入りますが、KIITOは私が初めてスタッフをした、スタッフで部署責任者をした、など。同人関係で思い入れのある会場です。
だからこそ、初めてはここで開催したい、という強い思いがありました。


(4)家から会場へ行きやすい
家から1時間少々。これ結構大事で、書類提出や会場下見、前日会議とかも考えると、行きやすい場所というのは大事です。
聖地開催でない限りは、交通は考え物です。


ちなみにですが、開催実績のある同人誌即売会はどこ?と思った場合ですが、今後開催予定の会場であれば、ケットコム様のHPを見るとわかりやすいです。
こちら、全国で行われる同人誌即売会のうち、登録があったものをデータベース化しています。
ちなみに、大阪と近畿で検索する場合はそれぞれ異なるエリアで結果が出るので、OR検索を有効活用しましょう。
https://ketto.com/


③イラスト発注
ここに関しては主催が「この人に描いて頂きたい!」というのが強く出ます。
実はVライフ!では以下の2名の方に描いて頂いておりました。
〇ぷも 様(かぷちや 様)
〇リーチャ 様
……HPイラストは1枚では?1名の方への依頼でいいのでは?と思われた方。
はい、そうです。同人誌即売会の規模によってはチラシを数名の方に依頼する場合があります。
描いて頂きたいと思ったから2名の方に依頼しました。

で、ここで何のイラストを依頼しなければならないか、です。
目的としては、「このイベントのキービジュアル」です。
HPヘッダ、チラシ。つまり「このイラストはVライフ!のイベントです」となるものですね。
今回はこれをサークル「かぷちや」様に依頼しました。
理由は
(1)VRChatをされている
(2)過去に即売会で別ジャンルの同人誌を見て、私がまとめ買いしたくらい絵柄が好み
です。白●プロジェクトの本です。
依頼金額はskebの金額を参考にして提案させて頂きました。

それとは別に、宣伝兼紹介漫画を依頼してました。主催がしてほしかったかからです。
それを「リーチャ」様に依頼しました。
主にTwitterでの公開でしたが、HPにも掲載しております。
https://virtual-life.info/aboutinfo/


いいなと思ったら応援しよう!