第5回難民・移民フェスタイムテーブルと内容紹介
この度は、難民・移民フェスに興味をもっていただきありがとうございます! 今回のフェスでは、難民や移民の方々が作った食べ物や手芸品のチャリティ販売、実演、ワークショップなどを通して、彼らが社会に参加する機会にしたいと考えています。また、日本に暮らす難民・移民の方々の背景、生活、文化について多くの人々が学び、相互に交流する場となることも目指しています。
開催日時
2024年7月20日(土)15:00-19:00(雨天決行)
会場MAP
会場:練馬区立 平成つつじ公園
住所:東京都練馬区練馬1丁目17番6号
タイムテーブル
当日のタイムテーブルは以下のとおりです。
出品物紹介
出品物は以下のとおりです。
T3 難民・移民フェス公式グッズ/チャイハネ
つめたい飲み物とオリジナルグッズの販売所です。グッズは、世界中のまるくておいしいものを集めた「世界まるまる手ぬぐい」、大人気「お茶Tシャツ」、そしてクリアファイルです。
*******************************
T5 アフリカ布のハンドメイド手提げ
アフリカ出身のJさんがミシンを独習して手作りした、かわいいアフリカ生地の手提げとAさんの手作りブレスレットです。ふたりのセンスが光る品々を是非お手にとってみてください。Jさんの話はこちらから読めます。
*******************************
T6 アフリカンヘア体験
アフリカでは、コーンロウ、ブレイズと呼ばれる髪の編み込みがさかん。編み込みを体験してみませんか? 色とりどりのエクステ、ビーズなどを取りそろえてお待ちしています!今回は元美容師さんたちがチームを組んで腕をふるいます。Aさんのお話はこちらから読めます。
*******************************
T7 KONANGA SUKI とLIBUTA
西アフリカで着用されるゆとりがあって涼し気なBoubou(ブブ)です。アフリカ布の鮮やかさと夏でもスルッと着れる手軽さが嬉しい。あなたの一着を見つけてください。テントの名前は「三つ編みと布」の意味だそう。
T7 ティナズ ブティック
中部アフリカからやって来たティナさんの趣味は、母から教わったという手芸。色鮮やかでユニークな柄のアフリカ生地を生かした、ここにしかない帽子やシャツ、シュシュががたくさん。あなただけの一品を見つけてください!
*******************************
T8 REN(難民自立支援ネットワーク)
ビーズでお馴染みのRENです。今回はビーズ製品の他にアフリカ布で作ったヘアバンドなどのまるいものを販売。ビーズの達人が直伝する「簡単ワイヤーブレスレッドのワークショップ」も開催予定です。是非ご参加ください!
T8 ポルべニールブックストア
「難民、移民のことをもっと知りたい!」このフェスでそう思ったあなたのために、鎌倉市大船のポルベニールブックストアさんが、関連書を厳選して出張してくれることになりました。あなたの疑問に答える一冊が待っているはずです。
*******************************
T9 クルドのスイーツ
フェスでスイーツ専門を貫いてきた、スイーツづくりの名人、メフタップさんが届ける「ロール・バクラヴァ」です。ピスタチオとサクサクのペーストリーをどうぞお楽しみください!
T9 ゾフレのキッチン
スパイシーなストリートフード、クルド風ピザ「ラフマジュン」です。羊のひき肉の味わいがあなたの心をクルドの故郷に連れていってくれます!
*******************************
T10 ハニムのだいどころ
お祭りのときにつくる特別なクルミたっぷりのクッキーです。なかなか味わえない本場の味をきっと楽しんでいただけます。
T10 ユルマズのおいしいレシピ
日本でもすでに定着したケバブですが、ユルマズさんのレシピは牛ひき肉とナスのリッチなケバブです。家庭のケバブの味をどうぞ味わってみてください。
*******************************
T11 ユルマズのしあわせレシピ
家庭によって味が異なるラフマジュン。日本育ちのユルマズさんの味付けは、伝統の味に新しい感性が加わっています。
T11 トルコ姉妹のラップサンド屋
難民移民フェス1回目からの大人気店、「トルコ姉妹の店」のラップサンドです。ひきわり小麦ブルグルを使った生地にトマトとピーマンペーストで味付けしたサラダをラップサンドにしました。
T11 トルコ姉妹のスイーツ屋
トルコ姉妹のスイーツです。荒挽きのセモリナ粉を使った香ばしい味のクルドのお菓子です。
*******************************
T12 アーユボーワン
店名はシンハラ語で「こんにちは!」の意味。スリランカのハニージンジャーを出します。甘さとぴりりとした生姜が刺激的なスリランカのドリンクです。シュワッとした炭酸が暑い日にピッタリ。どうぞお試しください!
T12 チリのエンパナーダ
元料理人・Cさんが作るチリのエンパナーダは、サクサクした生地のミートパイにオリーブを入れたリッチな味わいの軽食です。今回は部屋に飾る手作りチャームもあります。チリの乾燥する地域の人々は長く自然にふれあいたいと考え、花や枯れ葉で部屋を装飾をする伝統があるのだそうです。
*******************************
T13 ガーナミートパイ
ミートパイはガーナで人気のスナックです。サクサクとしたパイ生地にシンプルな味付けでほんのりスパイシーな牛肉が入っています。ガーナでは、ポップやモルトと呼ばれる麦芽入り炭酸飲料と一緒に出されることが多いんです。
T13 チップス
チップスは、ガーナで最も人気のあるスナックの 1 つで、よく家庭、パーティー、集まりなどでよく出されるスナックです。作り方は簡単で、あっという間に出来上がります。ほのかな甘さとナツメグの風味のあるサクサクした食感です。
*******************************
T14 ミセスRのお店
第1回で鮮烈なデビューを飾り、もはやフェスの看板メニューとなった東アフリカのローカルフード「ロレックス」。今回は定番のプレーンに加えて、カレー味が登場。唯一無二の一品をこの機会にぜひ!
T14 ミャンマースパイス
ミャンマーふりかけは、ミャンマーの太陽をたっぷり浴びせて干した玉ねぎと干しエビを唐辛子で味付けたソウルフードに欠かせないスパイスです。冷奴、焼きそばのトッピングにどうぞ。
*******************************
T15 ミャンマー風パンケーキ
米粉でできた生地の上に豆とネギをのせて焼き固めた料理。ミャンマー風パンケーキ、あるいはお好み焼き!? みんな大好き、ミャンマーのソウルフードです。
*******************************
T15 白い丸いお菓子(餅団子)
コロコロした丸い小さなお団子は米粉とヤシ糖、餅米で作ります。その上にココナッツをまぶしたスイーツです。
*******************************
T16 ベトナムの揚げ春巻き
T16 さへる畑 presents 「フェアトレードの店」
大人気のビビグルママの手作りアフガニスタンドーナツです!他にもイランの手作りアクセサリーやスカーフ、バングラデシュで雇用を生み出すキラキラペンや、今年、訪れた難民居住地でコドモ達が描いた絵とお手紙のポストカードなどが盛り沢山。(ビビグルさんの話はこちらから読めます。)
*******************************
T17 まるい手芸品
ミシンが大好きなアフリカ出身女性によるすてきな手芸品。帽子やポーチまるいバッグなど、彼女の手にかかるとユニークでセンス抜群なオリジナル作品が次々と生まれます。
*******************************
T18 イランのハルワ
イランのスイーツ「ハルワ」です。ローズウォーターとカルダモンが香る上品な甘さのお菓子です。可愛い見た目ですがボリュームもあって大満足な逸品。
T18 わたぼうしエスニックキッチン(カップケーキ)
バナナを使ったほんのりチョコレート味のカップケーキ。バナナ嫌いの人にも好評のしっとりした美味しいケーキです。手作りのプラバンキーホルダーや風鈴、小物、石けんなどもあります。
*******************************
T19 わたぼうしエスニックキッチン(コロッケ)
ひき肉が入った丸いコロッケ。もともとはスペインの食べ物だそうです。
T19 わたぼうしエスニックキッチン(レモネード)
「ラズベリーレモネード」と「ナタデココ入りオレンジレモンソ―ダ」を出します。
*******************************
T20 反貧困ネットワーク
プロジェクト紹介の展示、反貧困ネットワークのグッズ販売などをします。
T20 カメルーンのドーナツ
ゴロッとしたカメルーンの手作りドーナツを難民・移民フェスのためにはりきってつくりました。なつかしい味わいをこころゆくまでお楽しみください。
*******************************
T21 Kosaten
Kosatenです。クレーオルパテとブレスレット、キーホルダー、トートバッグ缶バッチなどを販売します。クレーオルパテはお肉を使わず、トマト、玉ねぎなどの野菜が入っています。
*******************************
T22 無国籍ネットワークワークユース マレーシアのおやつ
マレーシアのおやつ「オンデオンデ」「ブア・マラカ」セット販売!黒蜜&ココナッツの南国団子を試してみませんか?「虹色のペンダント」テーマの輪投げも開催、景品ゲットで支援活動に参加しよう!
T22 MAMAYA -西アフリカの布小物-
西アフリカの布を使ったシュシュ、クルミボタン、ピアスなどのアクセサリーが並びます。ママヤというのはギニアの伝統的なリズムの名前で、ギニアでは、年に一度の大きなお祭りがあるそうです。お店の横では布の巻き方のレクチャーも。
*******************************
T23 あじいる
毎月1tのお米を生活に困窮している人たちに無償で届けている団体です。ご自宅で眠っている食品(お米、缶詰など)がありましたら、こちらのブースまでお持ちください。今回は、フェス会場で出た段ボールや古紙、缶などの資源回収もおこないます。
T23 シナピスの小物雑貨
難民移住者支援のシナピスです。2012年から始まったシナピス工房では、さまざまな国の仮放免者が手芸品を製作。このフェスのためにお手製の小物雑貨を揃えました。ぜひご覧ください。
*******************************
ステージ
歌で伝える想い[15:35-15:50 ]
魂の歌をお届けします。歌詞の一節を紹介します。
「私たちがまだ存在していることを皆に理解してもらうために、私たちは今、沈黙を破る。私は何も恐れていないと、叫び声で存在を示す!」
*******************************
ゴスペル [15:55-16:10]
ゴスペルのリズムにのせて、
Amazing Grace
Oh Happy Day
SOLO URETE
を歌います。普段は教会のミサで歌っています。第1回から好評のプログラム。教会以外の場所では、フェスで初めて歌声を披露したそうです。
*******************************
トーク(児玉晃一弁護士ほか)[16:15-16:45]
日本で暮らす難民・移民にはどんな問題があるのか。当事者のMさん、30年近く難民問題に携わってきた弁護士の児玉晃一さんにお聞きます(聞き手:金井真紀)。
なお今回のフェスでは、会場内の平和を守るために児玉さん率いる弁護士チームが「見守りコンシェルジュ」として常駐してくれることになっています。
*******************************
二胡の演奏[16:50-17:05 ]
カチン歌手による歌[17:10-17:25 ]
ダンス(アフリカ)[17:35-17:45]
サズの演奏(クルド)[18:00-18:15]
マナウダンス(カチン)[18:20-18:30]
*******************************
アリラン+トラヂ音頭(川崎のハルモニたち) [18:35-18:50]
移民の先輩!川崎の在日コリアンのハルモニたちが朝鮮半島の民謡アリランを歌い、オリジナル曲「トラヂ音頭」に合わせて輪踊りをします。この日のために団扇も作成中。ぜひみなさんも一緒に踊りましょう。
♪チョゴリィ― アンニョン いわいざけぇー チゲをー かこんでぇ えがおが はずむぅー それそれ(^^♪
***
難民・移民フェスを支援する窓口です。
運営は皆様のご寄付で成り立っています。サポートにご協力いただけましたら嬉しいです(noteからもサポート可能です)。