見出し画像

台湾水中遺産ー(1)青釉壺

こんにちは。
こないだ台湾の水中遺産の展覧会に行ってきました。
面白かったので見かけたものをちょっとずつネットに投稿しようと思います。

本日投稿するのは澎湖1号で見つかった青釉壺です。
青釉は、空色、月のような白色、ピンクっぽい青色、梅のような青色などの青色を含んでいます。青釉は鉄という要素がメインで1〜3%の鉄量を含んでいて、鉄の量が多すぎすると黒釉になる。一方、鉄の量をもうちょっと減らすと白瓷になります。

안녕하세요.
요새 대만 수중 문화 유산 전시회로 갔습니다.
재미있어서 그 전시회에 대해 적어 싶습니다.

오늘은 소개하는 것은 펑후(澎湖)1호에서 발견된 청유(青釉)병입니다.
청유(青釉)는 하늘색, 달과 같은 하양색, 분남색, 매실과 같은 녹색 등등 청색을 포함하고 있습니다. 청유(青釉)는 주로 철이라 요소로 구성되며 철 양이 1~3%를 포함하고 있습니다. 철 양이 많으면 흑유(黑釉)가 되는 반면에 철 양이 적으면 백자가 됩니다.

【台湾語 대만어(타이위)】
Chheⁿ-iū-ô͘, tī phêⁿ-ô͘ 1 hō hoat-hiān ê.
Chheⁿ-iū m̄-sī káⁿ-ná chi̍t chióng sek-chúi, sī ū thàu-lām tio̍h chin chē sek-chúi, phì-jû kóng, thiⁿ-nâ-sek, goe̍h-kng-sek, hún-nâ-sek, bôe-á-sek téng-téng. Chheⁿ-iū chú-iàu sêng-hūn sī thih, it-poaⁿ ê chheⁿ-iū ū 1~3 % ê thih, nā thih êsêng-hūn khah koân, tō ē piàn-chò o͘-iū, nā kā thih ê sêng-hūn kàng khah kē, tō ē piàn-chò peh-hûi-á.

いいなと思ったら応援しよう!